• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピンチローラーがうまく動かない)

ピンチローラーがうまく動かない

このQ&Aのポイント
  • ピンチローラーはうまく動かず、帯鋼帯を送り出すことができません。
  • 上のローラーと下のローラーの表面処理に問題があり、材料の端がボコボコになっています。
  • 現状では材料をまっすぐおくれず、解決策として下のローラーの素材や前後にガイドを設けるなどの方法を模索しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>上のローラーはウレタン、下のロールは鉄で表面を硬質メッキ処理しており ます。 上下ローラーの材質が違うと摩擦係数も異なるので,上下ローラーの回転速 度に差が生じます。送り速度が違うと送りムラは出やすいと思います。 送る帯鋼帯も表面性状に差があるようですから,面圧力などの調整ができる ようにしたほうが良いと思われます。 実際のレベルを実機で試験確認されることをお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。はやり少し無理があるのかなと思っております。一本送りならば対応はできますが、本数が増えると走っていく方向もばらばらになるので・・・。なんとか頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

詳細仕様は不明ですが、小手先の改善では上手く行かないと思いますが一度 前後にガイドを付ける方法、ガイドルーラ形状等でで試されては。これで解決すれば万々歳と思います。条件が変われば、再度調整等が要るかも。 精度良くコントロールするには、帯鋼の蛇行状態を計測し、送りローラの取り付け角度をコントロールする方法が一般的です。ただし費用が掛かります。 材料の端面ボロボロであり、蛇行状態が精度良く計測できるか心配です??

noname#230358
質問者

お礼

明日から試作試験です。多分うまくいかないと思います。一本の帯鋼帯ならいいのですが4本ぐらい送るらしいので多分無理かもしれません。なんとか頑張ってみます。

noname#230358
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。やはりそうですか。角度を変えなければいけないなとは思っていたのですが・・・。一度、前後にガイドローラーをつけてみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「防錆性」とめっき用語について

    ?ユニクロ(亜鉛めっき)とクロームめっきでは どちらのほうが、防錆性がよいのでしょうか? 膜の厚みとかは、違うのでしょうか また、膜の厚みは何かの規格で決まっているのですか? 規格に定められているなら、ご教示願いたいです ?また、硬質クロームめっきの「硬質」って何が 硬質なんですか? 「膜が厚く硬い」と言う事 ですか?または、「下地が硬い物」という事ですか ?空圧のシリンダーのロッドは、綺麗に仕上がってますが これは、クロームめっき+バフ研磨なのですか? 以上の質問内容でわかる範囲で結構ですので 回答、ご教授のほどお願いします

  • ゴムローラー引取機の引取力の考え方について

    ゴムローラー式引取機の考え方についてわからないことがあり投稿させて頂きました。 プラスチックの板材を引き取るのに上下2本のローラーでピンチする機械を考えています。例えば、下側のゴムロールを駆動させて、上側はシリンダにて加圧するフリーローラーとする場合、上側のローラー表面材質(摩擦係数)は引取力に影響するのでしょうか? 私は上側フリーローラーも摩擦係数の高いゴムローラーでないといけない気がしていたのですが、上司には「上側フリーロールが滑っていても引取力は変わらない。引取力は駆動ローラーと板材との摩擦係数とシリンダ加圧力によって決まる」と言われました。言われてみればそんな気もしたのですが、いまいち理屈がわからず納得できませんでしたのでみなさんのご意見もお聞きしたく投稿させて頂きました。もし上司の言うことが正しいのであれば上側フリーローラーは鉄ローラーでもゴムローラーでも引取力は同じということになるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 硬質クロムメッキ仕上げ と SKD-11の焼入れ…

    硬質クロムメッキ仕上げ と SKD-11の焼入れ処理 金属のスピニング加工用ローラー(φ90、巾50、先端R形状)の製作を検討しています。 現在、以下の2点を考えております。 ?S55Cに硬質クロムメッキ仕上げ ?SKD-11でローラー先端に焼入れ処理 どちらもローラ先端硬度はHRC60くらいになりますが、加圧したときに、どちらのほうがワーク表面の剥離を起こしにくいと考えられますか? というのは、当初SKD-11の焼入れ焼き戻し材料の加工ローラーで検討していましたが、同じような用途のローラーを見てみますと、硬質クロムメッキとおもわれる処理がなされていました(?のS55Cは適当なのです)。 硬度が必要ならば、焼入れ処理をすればよさそうですが、表面処理がなされていることから、硬質クロムにはワーク表面を剥離させにくいような効果があるのか?と思ったわけです。 ご教授いただきたく思います。

  • パン生地を伸ばすローラーを作りたい・・・

    パン生地を平に伸ばすローラー(手動式)を作りたいのですが、ローラー部分の加工で困っています。(まだ作り出してはいません、想像で) 金属の丸棒、又は厚いパイプで作りたいのですがローラーの外形は100ミリで長さは150ミリ位を予定してます。 2個のローラーが同時に回り生地を押し伸ばしていく感じです。 ネットでローラー部分が売っているか見ましたが、やはり丸棒やパイプ等しか売っていなくて『とくきん』という金属材料を販売しているお店で外形10cmの丸棒を買おうかと思っています。 http://www.tokukin.com/ そこで、丸棒を使ったとしてローラーを取り付ける際にどの様に付けるのがベストですか? (1)ローラー側面に貫通した穴を開けそこへ軸となる棒を入れ、さらにローラー表面から軸ごと貫通させる穴を開けてカシメピンなどで固定する。 (2)ローラー側面から貫通はしないけど、深さ3cm程の穴を開け、両側から棒を刺してローラー表面から固定用のピンを打つ。 (3)ローラー側面に何かを付け固定する。??? また、2つのローラーが同時に回らなければいけないのでギヤなどの部品も必要ですよね?(それか、片方はから回しさせて置いても大丈夫かな?) 完成した時の大まかなイメージは、本体の長さ50セcm位、横幅20cm位、高さ40センチ位、ローラーの入り口に生地を乗せておく為の板を斜めに設置、生地が出てきた方もチョットした板(受け皿)を設置。 本体の骨組は厚さ1cmの鉄板を切って使ったり、2センチ角の鉄棒などを使う予定でいます。 何かいい案があったら教えてください。 あと、私が持っている道具も・・・ ・ボール盤(安物) ・フライス盤(130kg程度) ・ベルトサンダー(リョービ) ・高速切断機(結構大きめ)  旋盤は持ってないです。 この中で出来る加工で作れますか?? よろしくお願いします。

  • SKD-11の加工

    おせわになります。 外径90、厚み20、外周R10形状のスピニングローラーにおいて、材質はSKD-11(調質材)に硬質クロムメッキを施すことを検討しています(先月にも関係する質問をし、おせわになりました)。 しかしながら、SKD-11調質材は硬度HRC60で硬くて削れないようです。 たしかに一般的にHRC60以上は削りにくいとは聞いています。 調質していない材料にすると、加工後に焼き入れできると思いますが、最終的に表面を研磨仕上げになるかと思います。しかし先端のR10形状を研磨仕上げするのが難しいと言われています。 となると、調質していないSKD-11でもHRC50~55くらいあるので、これに硬質クロムメッキを施してしまえばよいか?と考えています。 HRC50~55もあれば、硬質クロムメッキ(HRC60~64)が加圧時に負けてしまうこともないのではないかと。 コーティングなどで表面硬度を上げている工具などがたくさんあると思いますが、コーティングの硬度に対して、下地の硬度がどれくらいあれば良いのかといった知見がないので本当に上記のような考えてよいか判断がつきません。 調質材でなくとも問題ないとみてよいでしょうか? それともその他案があればご教授お願い致します。

  • Crメッキとの相性

    油圧シリンダ(Cyl)のロッドに塵噛みに伴うすじ状傷が生じて困っております 硬質CrメッキをSUS316製ロッドに施し、これと接するのはBC3、分解すると当たり面には黒く変色した様子が見られます 材料同士の相性に問題が有るのでしょうか ロッドの移動速度は極低速、摩擦熱の出るようなものではありません 又、無負荷状態での運転でありこじり等の影響はありません 何か、情報を頂けませんか

  • PFAと金属の溶着

    アルミパイプにPFAチューブを被せて、330度のオーブンに20MIN投入したところ、アルミパイプにPFAが張り付きました。 PFAが溶融して、アルミパイプと張り付いたのだと思いますが、PFAが溶融しても張り付かない金属というのは何かありますか? アルミパイプや鉄パイプの処理でもかまいません。 ホーニングやメッキなどでも。 よろしくお願いいたします。 鉄パイプに無電解Niメッキではどうなのでしょうか? 硬質クロムメッキの方がいいのでしょうか? 張り付き易さというのは、面粗度が関しているのであって、パイプの処理は関係ないでしょうか?

  • 硬質クロムメッキの硬度確認方法について

    硬質クロムメッキを施した部品表面に錆の発生がひどく、原因を調べています。 母材の材質はSS400、表面粗さはRa1.6の研削仕上げ、丸物部品で 前後に動くシリンダロッドのような部品のため、摺動部にオイルシールを 使用しております。 オイルシールに擦られることによるメッキ剥がれを防ぎたいが故に 摺動部には硬質クロムメッキを施しました。 錆びついた部品を調べてみたところ、膜厚は図面通りでしたが、 表面硬度が不足している可能性があり、硬度計で確認しよう思っておりますが どのような測定方法がベターでしょうか? 熱処理後の表面硬度を測る硬度計では膜厚が薄いため、母材の影響に 左右されてしまう懸念があります。 その辺、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。

  • 内径物と外径物のめっき析出速度の違いについて

    いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきにおいて、内径物と外径物では各種条件は一定のもとめっきをすると内径物の方が若干析出速度が速いのですが、この理由としては何が考えられますか?例えば、内径物が14μmに対し、外径物が12μmとなります。(同じめっき時間、同じ電流密度で。)

  • 部屋の引き戸が堅いので、

    部屋の引き戸が堅いので、 戸を外して下のローラーを点検したところ、2つある柔らかいナイロン製?のローラーの内、 1つの形が変わっています。写真を添付してますので見て下さい。ローラーの端が出てるのが 解ると思います。もう一つの方は、普通のローラーなのです。これはローラーの中が すり減ったのか、こういう形のローラーが売っていているのでしょうか?