• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS301-CSP-Hが使用中に幅反りする)

SUS301-CSP-Hの使用中の幅反りについて

このQ&Aのポイント
  • SUS301-CSP-Hを防塵用スチールベルトとして使用している際に、幅方向にかまぼこ状(上に凸)に変形してしまう現象が起きています。
  • この現象の理由として、ブラシにより削られた面において残留応力が緩和され、バランスが崩れることが考えられます。
  • 幅反りを防ぐためには、ブラシの削り方や残留応力の緩和方法を工夫する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

この質問、以前にも出されておりますね。 回答が寄せられているにも拘わらず、何の説明もされていない。ルール違反です。 先の質問の補足として、材質やブラシの事を書き込まれるべきだったと思います。小生のコメントは先の質問に書き込みます。 ごめんなさい。ログイン後改めて前の質問を見たら、ちゃんと回答されていました。小生の見落としです。

noname#230358
質問者

お礼

すいません. ちょっと説明が足りなくて意見が聞けなかったかなと思い,書き込みました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理…

    板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理について いつもお世話になっています。 板バネSUS301-CSP及び304-CSPの熱処理について追いえてください。 板バネ加工後、内部応力除去として、焼きなまし(焼鈍:annealing)処理をしますが、詳細を教えてください。 また、他に上記板ばね材は、テンパー処理をする工程はありますか。 尚、SUS631は析出硬化処理については知っています。

  • 直動装置(リニアモータ)の防塵機構について

    リニアモータを用いた直動装置の防塵を考えております. ジャバラを用いた防塵が最もオーソドックスだと思うのですが,高温にさらされる条件のため,スチールベルトをはって防塵し,ローラで押しのけながら動くという構造を考えています.    ○   ○ ○         ○ ローラをこんな感じに配置してベルトをのけていく 板厚0.3mmのベルトがローラに巻きついたとして,曲げ応力が降伏応力を超えないようにするにはφ150ぐらい必要という計算結果が出て,かなり大きいため現実的でないです.ただ本当にこんな大きなローラが必要なのか,考え方が間違っていないか疑問です. どなたかアドバイスいただけると幸いです. 失礼します.

  • ばね鋼の疲労寿命と変形について

    現在,SUS431DP2を両振り曲げされる用途にて使用しております.(両方向に曲げられるベルトコンベアのような使用用途) こちらが40万回程度の両振り曲げでひびがはいってしまい,こちらの長寿命化を目指しております. 以前にSUS304CSP-3/4Hを使っておりましたが,こちらが使用しているとかまぼこ型に変形しやすいということで,変形しにくいと思われるDP2に変更しました.かまぼこに変形する現象はなくなったのですが,その代わり少ない回数で割れるようになってしまいました. ここで,DP2は資料のS-N曲線を見るかぎり疲労限度応力はSUS304CSPより高いはずなのですが,なぜか短時間で割れてしまいます.DP2を時効処理という熱処理をすると疲労限度がさらにあがるということなのですが,SUS304に比べてDP2が早く割れる現象を見た後だと,いまいち信用できないです.(逆に割れやすくなるのではとの疑念を持っています) ここまでが現状なのですが, ・材料の疲労寿命を決めている要素とは?一般的に引張寿命の何分の1かが疲労限度応力という話を聞きますが,それならば冷間圧延をがんがんかけて硬質化すると疲労寿命がのびるのでしょうか?なんだが靭性がなくなって割れ易そうな気がするのですが. ・ばね限界値(1万回繰り返しても永久変形しない限界の応力)と疲労寿命の関係は?ばね限界値が大きくなると長寿命と考えて問題ないのでしょうか?永久変形しにくいということと,疲労寿命と関係あるのでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思います.

  • ばね用ステンレス鋼帯の許容曲げ応力

    現在、板ばねを設計しています。 素材にばね用ステンレス鋼帯のSUS304-CSP Hを使用することを考えています。 JIS G 4313に引張強さは記載されているのですが、 板ばねとして使用するため許容曲げ応力が知りたく 色々と調べてみましたが結論が出ません。 許容曲げ応力についてどう考えればよいのか、どの値を用いればよいのかご教授下さい。

  • SUS材S-N曲線の材料取り方向データ

    SUS材のS-N曲線について、評価材料のロール方向に対する材料取り(平行/垂直)方向の比較データが欲しいです。 一番の希望はSUS301-CSP材ですが、なかなかビンゴなデータも無いと思うので、他のSUS材でも良いです。 文献を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 ご指摘どおり初回質問であり、利用ガイドを見ておりませんでした。 経緯など説明が不足したため、皆様のお手数をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。 遅ればせながら背景を説明します。 社内で設計レビューがあり、板ばねについては、ロール方向の検証が行われます。その際のチェック項目にS-N曲線が含まれているのですが、メーカーからこのデータだけは得られず、また、事前にネットや図書館での調査はしたのですが答えに辿り着けなかったので投稿した次第です。 皆様から、早急にお返事いただき驚いています。 大変感謝しております。ありがとうございます。

  • SUS304 CSP 1/2H

    顧客からSUS304 CSP 1/2Hの材料指定を受け、中国に対して材料指示をしましたが、CSP記号が認知されず、分かってもらえません。 中国或いはアメリカ等でどのように表記すれば理解してもらえますでしょうか?

  • SUS304CSP1/2Hを1/4Hにする

    SUS304CSP1/4H t0.1 定尺を探していますが見つかりません 作ることはできますが多量になってしまいます そこで、1/2Hを熱処理して1/4Hと同等の硬度にできるか できるならやり方を教えて頂きたいです

  • ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接

    ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ550、奥行き中央部310、両端が75、550方向に対してかまぼこ型の幕板です。間口方向3分割して目地を入れ、6600(1本が2200)方向上下(約R22681)をTIG溶接しようと思っています。見えるのは2200×550部が3ヶ所、下部のかまぼこ型部で、上部は見えません。私は日ごろは薄板板金を扱っていますがシンクなど厨房製品を製作しています。私どもの技術ではひずみが出てクレームが出るのではと懸念しております。取付される業者様にも迷惑がかかってはいけないと今研究しているところです。 パルスを使ったり、裏からエアーや銅板を当てたり、はたまた裏面にSUS430の薄板を接着で貼り付けたりしようかなと頭の中では考えていますが、他に適当なアドバイスがあればあり難いのですが。 よろしくお願いします。

  • 高周波焼入れによる割れ

    φ108,長さ約180mmのSUS420J2にP.C.D.φ101で軸方向にφ7x4の孔加工後、高周波焼入れを実施したところ、硬化層が加工孔のほぼ半分にかかり割れが発生しました。原因としては硬化処理による残留応力と孔位置と推測しますが、この推測はあってます?

  • SUS304-CSP 3/4Hの加工

    SUS304-CSP 3/4Hを使用し、厚さ1.2mm、幅10mm、長さ130mmで本数が7本の熊手形状の板ばねを設計しております。製作メーカーに加工方法を確認したところ、ワイヤ放電加工と言われました。バネ用ステンレス鋼帯の加工はワイヤ放電加工が一般的でしょうか?又、レーザー加工はできるのでしょうか?その場合、双方の違いは何でしょうか? 一般的にワイヤ放電加工とレーザー加工の特徴は何でしょうか?教えてください。