インバータが壊れた原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 商用電源を使用してインバータ、電力計、電子負荷をループ状態で繋いだ結果、ショートが発生し、インバータが壊れました。
  • それぞれの機器は単体では正常に動作していたが、接続時に問題が発生した可能性がある。
  • 浅い知識で操作したことが問題の原因として考えられる。
回答を見る
  • 締切済み

ショートの原因について

商用電源を使い、とあるインバータ、電力計、電子負荷をそれぞれループ状態で繋いだところ、 ショートしてしまったようで爆発音とともにインバータが壊れてしまいました。 各々単体では問題なく動いていたのですが、 どういった原因が推測されるのでしょうか? そもそも浅い知識でやってしまったのが問題なのでしょうが。。。 もし宜しければアドバイスお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 とあるインバータとは、以前から投稿に有る開発中の物ですか? ショートかどうか? は別問題として、インバータのどの部分が損傷したか記載がありません、 各機器の詳細が投稿されていないので、全てが把握できませんが、考えられそう問題は 1)各機器の中でインバータの出力が商用電源から非絶縁と思われますが、 他の機器は絶縁されていますか?  絶縁・非絶縁に問題は有りませんか? 2)どの様な電子負荷か不明ですが、電子負荷の入力部に大きなコンデンサ成分が無いか? この場合インバータのキャリアで大電流が流れます、通常インバータが電流検出して保護回路が働くハズです、 保護回路が働かないのであれば、インバータの電流検出回路がインバータのキャリア周波数を検出出来ていない事になります。

noname#230358
質問者

お礼

いつもアドバイス頂き、本当にありがとうございます。 壊れたものはMOSFETとドライバー部周辺です。 また、以前御相談したインバータとは別のものなのですが、 御回答頂いた中で、恐らく1)で、分かっていたインバータも含め、 全て非絶縁のようです。 非絶縁状態で接続した為、機器同士で電流が流れてしまったとゆうことでしょうか。 2)についても考えられそうですが、 まずは1)について調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • インピーダンスマップにおけるインバータ動力負荷

    短絡電流を計算する場合に、電力系統や負荷の%インピーダンスから、インピーダンスマップを作成して求める必要がありますが、動力負荷等の慣性負荷については、短絡時に電源として作用するため、インピーダンスマップを作成する際には系統と並列させて電源側に書くことになると思います。 この”慣性負荷”としては電動機が挙げられますが、インバータ駆動する電動機はインピーダンスマップを作成する際の”慣性負荷”とみなすのでしょうか? 私は、短絡によりインバータ電源に定格電圧がかからなくて、インバータが正常動作しなくなると思うので、短絡時にはインバータ動力負荷は慣性負荷とみなさないのではないかと考えています。 また、インバータ自体も電力の逆送ができるものと出来ないものがありそうなので、ひょっとしたら逆送できるインバータかそうでないのかで扱いが異なってくるのでしょうか? もし、どなたか、インピーダンスマップ作成時のインバータ動力負荷の扱いをお知りでしたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • UPSの常時インバータ給電方式について

    常時インバータ給電方式の場合、停電時の商用電源からバッテリーへの切り替えで瞬断が起こらないのはなぜでしょうか。 常にインバータを介しているとしても、商用電源を使用しているときはバッテリーからの給電は無いので、予測できない停電時にはバッテリーから電力を取り出し始めるのにわずかでも時間が必要なのではと思います。

  • コイルに交流を繋いでもショートしないのでしょうか?

    ある本に、「コイルに直流電源を繋ぐとショートするが、交流電源を繋ぐとコイル自体が負荷として働き電流を制限する」との記述がありました。そこで自作のコイル(太いボルトに直径1mmのエナメル線を100回くらい巻いた物)と念のためヒューズ(250V・3A)を直列で繋いで、コンセントと繋いだところ、一瞬にしてヒューズが光って切れました。単に電流が3A以上流れただけでヒューズなしで繋げば何の問題も無かったのでしょうか? また、電流はある程度流れても、電圧との位相がπ/2ずれているので電力消費はやはり0なのでしょうか?

  • インバータ試験について

    インバータの試験を行います。入力に(1)安定化電源、出力を(2)インバータ、インバータの出力を(3)電子負荷装置に繋ぎます。電源の入れ方ですが、(1)(2)(3)を同時に電源ONし、(1)で出力を設定、(3)で負荷を上げていくという手順で宜しいのでしょうか?インバータの入力はDC100Vで、出力も最大AC100Vで10Aです。

  • ポンプの省エネ(インバータ化)を検討しています。

    ポンプの省エネ(インバータ化)を検討しています。 ポンプの、流量と出力の関係は概ね3乗に比例するとの知識はあるのですが、 1台を商用電源で運転するのと、2台をインバータで50%速度で運転するのでは 1.流量は同一 2.出力は50%の3乗×2台=25% となるのでしょうか? 移動する質量が同じなら同じ力が必要だともおもいますので出力(使用する電力)は変わらないようにもおもいます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • モータの電気特性について

    インバータを介してのモータ駆動の場合です。 200V・3φ・3.7kWのモータを動かす場合で、定格負荷運転をしているとします。 力率・効率・電力の関係は下記で合っているでしょうか? (1)モータ消費電力=モータ入力電力=3.7kW/モータ効率=3.7kW+モータ熱損失 (2)インバータ入力電力=モータ消費電力/インバーター効率 (3)モータ消費電力=インバータ2次側電圧×インバータ2次側電流×√3×力率(インバータ~モータ間) (4)インバータ入力電力=インバータ1次側電圧×インバータ1次側電流×√3×力率(電源~インバータ間)

  • 地熱発電と風力発電にはパワコンは不要か

    太陽光発電は、直流電力を発電するので、パワーコントローラ(DC/DCコンバーターとインバーターを内蔵)により交流に変換して、負荷や商用電力系統に供給しています。 これを踏まえて、第1の質問ですが、地熱発電は、発電機で発電しますので、交流電力が発電されるのでしょうか? そうだとすると、パワーコントローラ(DC/DCコンバーターとインバーターを内蔵)は不要なのでしょうか? また、第2の質問ですが、風力発電も、発電機で発電しますので、交流電力が発電されるのでしょうか? そうだとすると、パワーコントローラ(DC/DCコンバーターとインバーターを内蔵)は不要なのでしょうか?

  • 無停電電原Apc BF250Jブラックスタート 

     パソコン用に使用していたApc のBF250Jを持っております。正弦波交流出力ということもあり車載用のいわゆるインバータとして使いたいのですが商用100v電源がないと起動できません。矩形波インバータ出力の100vでは起動出来ませんでした。この装置をブラックスタートさせる方法、もしくは内部回路の改造等についてお知恵をいただけませんでしょうか。当方電気、電子の知識工業高校卒のレベルです

  • 電流型、電圧型インバータの比較

    例えば200VAC商用電源からインバータで モータ負荷(例えば永久磁石同期モータ)を駆動するにあたって 「電圧型インバータ」と「電流型インバータ」とを比較した場合の それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。 (1)モータの種類による得手不得手 (2)コスト (3)重量体積 (4)効率 (5)その他 に関連して回答いただけると幸いです。

  • 電源の自動切り替えについて

    停電しても電源を必要とする設備に対して、 1.通常時には商用のコンセントから電源を供給している 2.停電時にはインバータへと切り替わる(数秒程度の電源断なら問題ない) 3.停電が回復したときには、自動で商用のコンセントからの給電に戻る 容量の問題もあり、常時インバータからの電源供給を行うことができない状態です。 このような動作をするリレー?はあるのでしょうか。 ちなみに、電流は2A程度流れています。 よろしくお願いします。