• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイス鋼とダイス鋼)

ハイス鋼とダイス鋼の違いとは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ハイス(最近使用が多い粉末ハイス)のカタログを見てください。ダイス鋼(プレス加工の代表例SKD11)と比較して、最大10倍摩耗に耐えるとされてます。【P12参照】 それは硬さと耐熱性から説明出来ます。 ■硬い 当然ながら硬いほど摩耗しにくくなる。 ダイス鋼の硬さはHRc61程度(サブゼロ処理すると+2)。一方ハイスでは最高HRc70まで【P3参照】 ■耐熱性が良い 何度まで耐えるかの指標としては、焼き戻し温度が目安になる。 ハイスは550℃での高温焼き戻しを行うと、二次硬化と称する更に硬くなる現象がある。【P9参照】 ダイス鋼は300℃あたりから軟化しはじめる(僅かな二次硬化があるが、この温度を超えると急激に軟化) 硬さだけなら炭素工具鋼SK120を水焼入れしたヤスリでもHRc68とかで、ハイスに匹敵するが、約250℃で焼きが鈍る。ワークと摩擦するごく表面でもこの温度になると軟化するので摩耗が進んでしまう。

参考URL:
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hap_b.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。ハイス鋼とダイス鋼の2種類でも、かなり複雑なんですね。 また何かありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ハイス鋼とダイス鋼

    40代のおばちゃんです。 仕事で扱っている鋼材で ハイス鋼とダイス鋼の違いが分からず、ずっと調べています。 調べれば調べる程、分からなくなると言った方が正解なのか・・・。 ハイス鋼でも粉末ハイスもあるそうで・・・。 私の中では単純に「ダイス鋼よりハイス鋼の方が硬い♪」と言うイメージしかなかったのですが、 分かりやすーく説明していただけるととても嬉しいです。 また、おばちゃんにでも理解出来るオススメの鋼材サイトがあれば教えていただきたいです。

  • 超硬?ハイス?ダイス鋼?

    こんにちは。 SUS301の8Φ棒に溝を入れたいのです。 | | | | |< | | | | こんな感じです。切削加工は工程の都合上選択肢にありません。 パンチで三角状に凹ませる(深さ3-3.5mm)ことになりました。 ハイスはパンチ20個トライで最大300回(平均100回)で破損。 ダイス鋼はパンチ15個トライで破損無し、 全て200回持たずに凹みや変形。 超硬はパンチ30個トライで最大1100回(平均400回)で破損。 テストした結果では超硬が有力候補に挙がったのですが ランニングコストから考えて平均1000回までなんとか 寿命を延ばしたいのです。 超硬はRT52・RT53・V4を試してみました。 本来の用途とは違うので難しいことだとは思いますが この系統の超硬を試してみたら?というようなものを ご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

  • ハイス鋼について教えて下さい。

    どなたかハイス鋼について教えて下さい。 そもそもハイス鋼とは「鉄」の事をさすのでしょうか? 「高速度鋼」というのはわかるんですが・・・ 材質は何ですか?? いろんな材質をひっくるめて「ハイス鋼」と呼ぶのでしょうか? とんちんかんな質問してたらすいません。 どなたか教えて下さい!

  • ハイスについて

    素朴な疑問です. 旋削用インサートチップに用いられる材質として超硬があげられ、ハイスのインサートチップは滅多にないと聞きました(強度の問題?).しかし、歯車の歯切り加工に用いられるホブにはハイスがよく用いられると聞きました.旋削用のチップにはほとんど用いられないハイスがホブには頻繁に用いられる理由を教えて頂きたいです.

  • 粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて

    パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハイス、コバルトハイスと材質に種類がありますが違いがいまいち判りません。 どちらが良いのでしょうか?ワークはSCM435、調質HS39~42です。

  • ねじ切り用ダイスについてお教え下さい。

    お世話になります。 製造業初心者です。 ねじ切り用のダイスをネットで注文しようとしたら IR38-PT1/8-28 [呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス 38mm径 ピッチ28mm とネットに表示されています。 加工はPT1/8で加工したいのですが >呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス とも表示されていますが どらが正しいのでしょうか お教え下さい。 又 絞りダイスとはどのような形状機能のダイスをいうのでしょうか お教え下さい。

  • インチのダイスのことで

    今インチ目のダイスを買おうと思っています。 それは二つあり、表示してあるところにUNFとNFというのがあります。それ以外の事は同じです。 上の二つには違いがあるんでしょうか?? どなたか宜しくお願いします。

  • ダイスでねじ切るときに

    ダイスを使ってネジをきろうとしたんですが、バイスに丸棒をはさみ、やってたんですが。ダイスのハンドルを回すと。丸棒が横にかたむいたり、丸棒が回ったりして、なかなかネジをきれません。 そこで、なにか固定できる良い方法はないでしょうか? 旋盤用の4爪のチャックっていうのだと、丸棒もしっかりはさめると思うのですが、値段が値段なので買えないです。

  • DiCEについて

    webサーバーを構築したため DNSサーバーでのグローバルIPアドレスの 更新を自動でできるようにDiCEをインストールして使おうと思います。 そこで、質問なのですが、DiCEはルーターなどのグローバルIPアドレスが変化したときに、それを検知して、自動的にDNSサーバーでの更新手続きをしてくれるソフトですよね?ということは、DiCEをクライアントPCにインストールした場合、クライアントPCが起動していない間に グローバルIPアドレスが変わってしまった場合、自動更新はできないということなのでしょうか? なので、DiCEをインストールするのは、サーバーPCの方がいいのでしょうか?? (サーバーPCなら、常に起動しているので、いつグローバルIPアドレスが変わっても、自動更新できると思ったからです。) よく分からないので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 250sq端子のダイスは325sqダイス受けでOKですか?

    250sq端子のダイスは325sqダイス受けでOKですか? 250のCVTを挟む時、325端子使用で圧着機の受けダイス325sq、押し250sqをいつも使用していましたが!今日、取り付けした盤に入っていた端子は250sq端子でいつもと状況が違い迷ってしまいました。 結局、いつもの様に端子を取り付けしましたがこれで良いのか自分でも納得できなく質問をした次第です。 どなたか、ご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。