• 締切済み

ハイス鋼について教えて下さい。

どなたかハイス鋼について教えて下さい。 そもそもハイス鋼とは「鉄」の事をさすのでしょうか? 「高速度鋼」というのはわかるんですが・・・ 材質は何ですか?? いろんな材質をひっくるめて「ハイス鋼」と呼ぶのでしょうか? とんちんかんな質問してたらすいません。 どなたか教えて下さい!

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

鉄にはいろいろ種類があります。 建物などの鉄骨、車の板金、エンジン、包丁、かみそりなど、用途は多用です。 鉄にいろいろな種類の金属を混ぜると、性質が違ってくるのです。 柔らかいけど、加工がしやすい鉄。 硬くて、変形し元に戻る鉄(バネなど) などなど。 それを加工する刃物が必要です。 それを特殊な鉄で加工しようと考えた末できたのが高速度鋼です。 これは、高速度で切削加工ができるという意味です。 刃物の形を作り、焼きを入れて硬度を増し、研磨などで最終的な仕上げをします。 ドリル、タップ、エンドミルなどの金属を加工する刃物に主に使われています。

ppk1415
質問者

お礼

なるほど。 鉄にもいろいろあるんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

鉄をベースとした合金です。 ハイスピードスチール、高速度工具鋼の略で、ドリルなどに使われます。 鉄に何が混ぜてあるか、組成も載っている資料があったと思うのだけど、、、ちょっと見当たらなかったです。 必要ですか?そこまではいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイスについて

    素朴な疑問です. 旋削用インサートチップに用いられる材質として超硬があげられ、ハイスのインサートチップは滅多にないと聞きました(強度の問題?).しかし、歯車の歯切り加工に用いられるホブにはハイスがよく用いられると聞きました.旋削用のチップにはほとんど用いられないハイスがホブには頻繁に用いられる理由を教えて頂きたいです.

  • 粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて

    パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハイス、コバルトハイスと材質に種類がありますが違いがいまいち判りません。 どちらが良いのでしょうか?ワークはSCM435、調質HS39~42です。

  • ハイスのエンドミルでの加工において

    ハイスのエンドミルでの加工においてですが 送り速度が遅すぎる場合において問題点があるとしたら どのよう点が考えられますでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ハイスのホブ加工

    ハイスのホブでSCM440の歯切り加工をするときの一般的な切削条件(切削速度、送り、切り込み量)を教えてほしいです.

  • ハイスと超硬エンドミルの違い

    弊社は樹脂・軽金属を中心に今までマシニング加工を行っておりました。 これまでは特に気にすることなく、超硬エンドミルばかりを使用してきました。 最近ハイスエンドミルを使うようになったのですが、思うように面精度がでません。超硬で加工するときのような綺麗な仕上がりにならず困っています。 現在、荒加工にのみハイスを使用しているのですが、ハイスにて仕上げ加工を行う際の何か注意点はあるのでしょうか? ご教授頂ければ助かります。何卒宜しくお願い申し上げます。 使用機械:BT40 TMC-40V 加工対象:樹脂全般・アルミ・真鍮・鉄

  • SS400には超硬かハイスか

    汎用フライスにて、黒皮付きのSS400にボールエンドミルR3.5で溝加工を行います。 溝深さは2.2ミリです。 Z切り込み4回で行っています。 いつもM社のハイスを使っていますが、 同じM社で、超硬にコーティング付きで今のハイスのより少し安いのがあったため試してみたいのですが、寿命や加工速度など買う前にみなさんの意見をお聞きしようといった次第です(特に刃寿命は重視したいです)。 業者に出す再研の有利不利も教えて頂けると幸いです。 汎用フライスの主軸回転数はMAX1500です。 現在のハイスは900で使ってます。 磨耗してきたら、グラインダーとスティック砥石で形を整え、誤魔化してもう少し頑張ってもらっています。 思い当たるのはこの位ですがまた何か思い出したら書き足します。 それではよろしくお願いします。

  • ハイスバイトの切削速度を知りたい

    ハイスバイトの片刃バイト、突切バイト、ヘール平バイトの切削速度をしりたいのですが、よろしくおねがいします。できれば荒削り、仕上げ、アルミ、軟鋼、硬鋼とそれぞれわかるとうれしいです。

  • ハイスのリーマ工具で銅にリーマ加工

    クロム銅ですが、 ハイスのリーマ工具の場合 銅はやらかいから  食らいついて 上手くリーマ穴があかない可能性が あると聞いた事があります。食らいついて5角形みたいになるとか 本当にそうなのでしょうか? 私はハイスリーマ工具でも十分加工できるのではないかと思っているのですが、 実際加工された方の体験をお聞きしたいです。 Φ8のマイナス0からプラス0.1の 穴を 開けるのですが。 ハイスリーマでも問題ないと思われますか? よろしくおねがいします。

  • ハイスの硬度低下時における組織の変化について

    先日、ハイスの硬度低下の原因について答えを頂いたものです.ハイスは切削時に焼き戻し温度を超える温度になると工具がなまり硬度が低下すると言うことはわかったのですが、工具素材が「なまる」というのはどういう意味なのでしょうか?ハイスの組織がなんらかの変化をしたということなのでしょうか?? 御教えいただけたら幸いです.(前回の質問の際に、聞いておくべきでした.すいません.)

  • Z切り込み速度

    マシニングセンターにおいて、 SKDなどの材質をハイスのエンドミル(2まい刃)で切り込んでいく時 一般的なZ切り込みの送り速度Fの速度はどれくらいのものでしょうか? 一分間に30ミリ程度でしょうか? お願いします。