SUS304の研磨加工について教えてください

このQ&Aのポイント
  • SUS304の研磨加工方法についてお教えください。角材の研磨において、食い込みやソリの問題が発生しています。
  • SUS304の研磨加工において、食い込みとソリの問題が生じています。コの字型の成形をするための研磨方法を教えてください。
  • SUS304の角材をコの字型に研磨する方法について教えてください。研磨中に食い込みとソリが発生し、うまくいきません。
回答を見る
  • ベストアンサー

SUS304の研磨加工について教えてください

材質 SUS304  寸法 8x147x256 の角材を研磨することになったのですが 角材からコの字型になるよう研磨をかける加工です イメージとして 3mm の板材をコの字型に成形したような形です 研磨するとどうしても食い込みがでてしまいうまくいきません いい方法があればお教え頂きたいのです 宜しく御願い致します 追記 くいこみが出るからか、ソリもついてしまいます

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

SUS304 加工屋さんの嫌がる材質ですね。 最近は 極力SUS430などに替えてもらう(わがまま言って) 昔、お客様にSUS用の砥石は何が良いと聞かれて調べた所 岩魚内 氏のお答と同様の答えを出した事があります。 客先は寸法精度を出すのに非常に苦労されました。 超硬とSUSを同じ砥石で加工する 実際そうなんですが、なぜ そうなのか上手く説明できません。 今回調べてみるとCBN系(ダイヤではない)の砥石で可能みたいですね。 これなら寸法精度も出し易いのでは。 (出典先がダブってごめんなさい) おまけ  ご存知かも知れませんが  砥石の目詰まりを少なくする方法として  クーラントのノズルを砥石にギリギリまで近づけるか  もしくは、砥石にクーラントが かかる直前にプラ板などで砥石外周の  空気の層を遮断してやると クーラントが砥石に絡みつきます。  高圧のクーラントと同じ様な効果があり、薄板も焼けにくくなります。  周りがクーラントの霧で環境が悪くなりますが  吸塵装置が付いていれば それほど問題では無いかと思います。  

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/gaisyuu/straxsa/straxsa.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました CBN 系 砥石ですか。。。思いつきませんでした CBN 系 砥石なら持っていましたので早速やってみます

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記に SUS304 用の砥石として、多孔質、GCが推奨されてます。 でも、ボロボロ脱落していくのは仕方ないだろうし、削れたとしても寸法を追えるかが疑問。 内側を削る際の固定はまだしも、外側を削るのが当然としたら、どうやって固定するか? 材料の内部歪みは粗加工後に熱処理して除去するとしても、3mm厚では研削による歪みでのソリが避けられないのでないか??? 私も普通のWA砥石でしか削ったこと無いので、お手上げしたいですね。。。そして、研削しやすくマグネットに付く SUS430、SUS440C あたりに変えろー! ↑mytec さんの研削液の話はまったく正解!! 研削液の量を絞る目的で、機械附属の太いノズルをφ2の銅パイプ2本にして加工地点に接近するよう改造したことがあります。 こうすると、ポンプはそのままでも液が加工地点に完全に届くようになります。 太いノズルのままでは片道は全くの後追いで、液が無い状態ですから、SUSなど冷却が重要な加工ではポイントになるでしょうね。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/ippann/gaisyuu/uk/uk.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 早速、砥石購入を検討してみます 材質変えて貰いたいですけど…これはムリでした。 兎に角、教えて頂いた砥石を試してみようと思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました とても参考になりました

関連するQ&A

  • SUS303の加工について

    初心者ですが、宜しくお願いします。 素材:SUS303 素材寸法:136×14×10 の材料を削って 14×10×t3(L=136)に加工します。 ※アングルの様な形にします。内R=1以下で客先より指定有り ピン角のSUSのアングル(20×20×t3)を使えばよいと思うのですが、現場からは反ってしまうから角材から削りだすとの事でした。 セットの段取り+加工で1時間程度なのですが、アングル使ってサイズをあわせた方が早い様に思います。 みなさんのご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。 追記 SUS303、SUS304どちらも使用可能です。 失礼いたしました。 個数:8個(1個当りの加工時間が削りだしで1H程度) 面粗:Ra12.5です。 面粗さは使い勝手上アングルそのままでも問題ないと思われますが、指定されています 公差も一般公差で特に指定がありません。 どちらも反るのであれば、修正が簡単なほうになるんですかね?

  • SUS440系の熱処理について

    お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたときにそれぞれに見合った焼き入れの方法をご教授ください。 条件1 コストはなるべく 低く 条件2 硬度はHRC2530 条件3 そりは0.1以下 寸法精度は0.01以下にて変形無きこと 以上にて 宜しくお願いします

  • SUS304の表面処理(耐摩耗)について

    SUS304板材(0.4x100x400)を歪み、寸法変化を極力おさえて耐摩耗性を向上 させる表面処理を教えて下さい。

  • sus304パイプの外径加工 

    初めて質問させて頂きます。 sus304の外径100パイプ材長さ1100の厚み3ミリの材料の外径を皮むきしたいのですが そのまま加工するとビビリが出て削れないのですが 最適な加工は、あるでしょうか?ステンレスの変形や寸法は、そこまで重要ではありません できるだけコスト抑えてやって欲しいとの事です。 こちらが思い当たるのは、 内径に何か詰めて切削 外径だけセンターレス研磨 移動ぶりょうは無いので使えませんので  他に何か知恵を貸して頂けたらと思ってます 宜しくお願い致します。

  • SUS304電解研磨とさびの関連性

    はじめまして。 現在使用中の洗浄治具なのですが材質はSUS304の板材を熱圧着加工、最後に電解研磨処理を行っております。洗浄液はアルカリと弱酸性液を使用しておりますが最近洗浄治具自体にさびの発生が見られています。450倍顕微鏡にて表面を確認すると電解研磨された表面に微細なひびがみられ、そこからさびが出ていることが確認されました。電解研磨処理をすることにより表面のCr濃度が高くなり、安定した酸化皮膜ができるので電解研磨処理をしたほうがさびの抑制が高いと認識していたのでとまどっております。顕微鏡観察の状況ではひびからさびが発生しているので対策というわけではないですが、電解研磨処理無しで治具を製作してみようと思っていますが、釈然としません。電解研磨後に熱圧着すると、高い温度で酸化皮膜ができるのでそのほうがよいかもとも思ってみたりするのですが・・・ さびを発生させないことについて、電解研磨なしは妥当な処置かどうか、またこのような経験があるなどのアドバイスをいただけませんでしょうか?当方表面処理の素人で上記記述におかしいところがあれば指摘いただければ幸いです。

  • SUS321の磁化について

    ステンレスの丸棒にネジ穴を開けて、ある寸法に切断し、鉄板に溶接を行った所、磁石がステンレス材にくっつく現象が出ました。 文献を調べた所、ステンレス材を曲げたり、絞ったり熱したりの加工を加えると残留応力により磁化する事が有ると書かれていたました。 しかし、使用している材質がSUS304で同じ加工をしても同じ現象にはなりません。SUS321では磁化しやすくて、SUS304では磁化しにくい、何らかの要因が有るのでしょうか?

  • 固溶化熱処理によるSUS304の収縮

    加工屋さんに  材質:SUS304  寸法:10×約850 t=2  加工:約40箇所のザグリ&バカ穴加工(ザグリ部にφ3.5のバカ穴)  条件:比透磁率1.05以下 とお願いしたところ、『比透磁率が高くなったため(場所によっては1.2くらい)固溶化熱処理を行ったが、 板材の全長が0.4~0.7mmくらい収縮してしまった』という連絡がありました。 熱により膨張するのは聞いた事があるのですが、加工屋さんの言う通り収縮する事はあり得るのでしょうか? もし”熱(もしくは固溶化熱処理)により収縮する”ことがあるならば、それはSUS304だからでしょうか? (物性値などで確認できるのでしょうか?) ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • ミガキと電解研磨

    射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になるようです。 ですがこれはプラ金型の入子にも利用できるものでしょうか? 調べてみても直接SUS等に加工をしているものばかりのイメージです。 加工前の表面粗さにももちろん影響はると思いますが、 面粗さはどのくらいまでいけるのでしょうか? 導光部品を作ろうとしているのですが磨きを5000番を要望されています。 たとえば放電加工後でも電解研磨をすれば5000番位いけるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ステンレス

    ステンレスの加工図面を入手し加工検討したいのですが、 1.完成寸法 板厚=2.5+/-0.1 ですが、通常のSUS板材の板厚公差を検索しますと、+/-0.2位はあるため、3mm板材を購入し研磨をしなければならないかと考えています しかし、板材で厚さ公差が+/-0.05位のものがあればそのままワイヤーカットもしくはできればプレスなども視野に入りそうです 材料でこのような公差を満足するものはどのような指定をしたらいいのでしょうか、もしくはこのような板材は存在しますでしょうか これはお客様の商品で全体が30mm角で厚さが2.5mmのSUS304商品です 材料にお詳しい方教えてください

  • リーマ加工

    ステンレス、アルミ、チタン合金へのリーマ加工での寸法が安定しません。 大きくなってしまいます。 下穴はエンドミルにて成形してリーマ加工を行なっています。 皆さんの経験からどのような種類のリーマがどのような材質に適しているか教えていただけないでしょうか?