SUS304の表面処理(耐摩耗)について

このQ&Aのポイント
  • SUS304の表面処理(耐摩耗)について
  • SUS304板材の歪みと寸法変化をおさえて耐摩耗性を向上させる表面処理方法を教えてください。
  • SUS304板材の表面処理によって耐摩耗性を向上させる方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

SUS304の表面処理(耐摩耗)について

SUS304板材(0.4x100x400)を歪み、寸法変化を極力おさえて耐摩耗性を向上 させる表面処理を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

NiCrメッキ(電気メッキ)がよろしいと思います。特徴としては膜厚4μm、膜高度HV300です。処理中の温度は液温40℃、乾燥温度100℃で歪みも極力抑えられると思います。費用も他の表面処理と比較し高くないはずです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ステンレス(SUS304)の表面硬度を上げ、密着性が良好で、かつ潤滑性能を併せ持ち、耐磨耗性を向上させようとするには、イオン浸炭チッ化処理が適当でしょう。・・・寸法変化も少いものです。 ただ、熱が加わりますので、本件の板厚が薄こともあり、歪みが出やすいので、条件設定には注意が必要ですので予備試験、製品評価試験をあらかじめ実施されることが重要です。 その他の方法としては、フッ化水素化合物水溶液中で浸漬処理した後、1020パーセントの硫酸水溶液中で、陰極にして、電流密度10A/デシ 程度、約10時間の電解で硬度は約30パーセント上がります。・・・寸法変化はなく歪も少ないものです。・・・但し、潤滑性能はありません。 私としては、前記のイオン浸炭チッ化をおすすめします。 以上参考にしてください。

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~jyce/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして、ステンレスの磨耗性は、セラミックスコート剤で保護してみてはいかがですか? 使用目的がはっきりしないとお勧めできませんが、僕の勘違いかもしれません。 塗布膜を作ることによって耐磨耗性の向上は理解できます。 同時に耐候性、耐汚染、防カビ、脱臭、調湿、絶縁なども選定によって生まれてくるセラミックコート剤が今では主流です。

参考URL:
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/ex-design/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

やはり何らかの方法で自己潤滑特性を持つ素材を固着させる必要があるのではないでしょうか。場合によっては含浸処理で可能かもしれません。例えば、板材の表面に何らかの形で数ミクロン程度の多孔質被膜をつくり、そこに自己潤滑特性を持つ物質を染込ませて固着させる方法です。表面にコーティングするのとは異なるので、基本的に寸法の変化は多孔質層のみとなります。例えば、化成被膜、溶射被膜などの多孔質を利用する方法です。また、磨耗しても多孔質層内に潤滑物質が固着していることから、耐磨耗特性の保持は長期間の使用でも期待できます。ちなみにオイル潤滑条件であれば、弊社の方法は非常に有効です。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~placeram

関連するQ&A

  • SUS304の耐磨耗性向上の表面処理について

    SUS304に表面処理をして耐摩耗性を向上したいと考えています。 ネットで検索し、現在検討しているのが塩浴窒化とカナック処理の2点です。 あまり寸法(特に径寸法)を変えたくないため膜圧3μ程で抑えたいのですが 表面処理に関しては全くの素人でありネットで検索しても分からなかったため 下記の点についてご教授頂きたいです。 ・塩浴窒化、カナック処理について膜圧指定は出来るのか? (膜圧指定出来る場合は5μ以下に抑えたいと思っています) ・カナック処理と塩浴窒化でのコストはどの程度違うのか? (仮に10mm×10mm×5mmのSUS304材 100個で発注した場合の概算金額) ・納期面(条件は上記同様) 宜しく御願い致します。

  • SS400とSUS304では、耐磨耗性はどれくら…

    SS400とSUS304では、耐磨耗性はどれくらい違うのでしょうか? タイトル通りです。 SS400(表面処理なし)とSUS304(表面処理なし)では、 耐磨耗性はどれくらい違うのでしょうか? ※補足 自分の会社の過去の設計で、プラコンペアの受けにSUS304が、 使用されていました。現在、その設計者がおりません。 そこで、ここで質問させてもらいました。

  • SUS304の表面処理

    SUSの軸に表面処理を検討しています。負荷による多少の変位があっても剥がれず、且つ摩擦係数が低く、耐食性の良い表面処理は無いでしょうか。

  • SUS420J2の表面処理

    SUS420J2を加工後、雰囲気炉にて熱処理後耐食性が要求されるため 酸洗い処理を指示しておりますが、スケールが取れずサビが発生しております。 1.熱処理の方法がいけないのでしょうか 2.表面処理で耐食性を向上させる方法は他にどのような方法が有りますか お教え下さい。

  • アルカリ処理によるSUSの表面状態

    表面ある程度平滑に研磨したSUS材同士を接着剤で貼り合わせる際に、 何も処理しない状態と、NaOHアルカリで数十分浸漬処理したものとでは、 接着強度が明らかに異なります。また、硝酸や重クロム酸で処理したもの の接着強度もまた変化します。硝酸や、重クロム酸でSUSを処理すれば、 表面の不導態化膜が成長するかと思いますが、アルカリ処理した場合、 表面状態はどのように変化すると考えられるでしょうか? どなたか知見がありましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • SUS製歯車の磨耗について

    SUS×MCナイロンの組合せにて歯車を使っています。 MCナイロンの膨潤(水or有機溶剤)により、バックラッシが無くなり、 SUSが磨耗をしました。(磨耗粉で確認済み) 同等設備の多くの箇所で発生しています。 樹脂メーカに問合せたところ、以下の返答がきました。 >まれにある事例であり、初期磨耗等にてMCナイロン表面に金属が付着し、 >それが原因でSUSを磨耗される。 ※MCナイロンの表面観察はできていません ※MCナイロンは純粋なナイロンで添加剤は無いです どうも納得ができません・・・ ?上記返答が原因なら膨潤の有無に関わらずSUS磨耗が発生するはず  (SUS×MCナイロンの使用経験は多数あるが、経験したことが無い) ?どこが初期磨耗を起こすのか? ?このような事例は証明されているのか? どなたか、このような現象に関しての知識及び経験を有していましたら、 お聞かせ下さい。 また、対策事例等がありましたら、合せてお知らせ下さい。 宜しくお願いします。

  • SUS304の表面処理(リン酸塩皮膜処理)

    SUS304(板材)にゴムを接着するのですが、 接着剤の”のり”(濡れ性)を良くする目的で、表面を化成処理したいのです。 リン酸皮膜処理等は、SUS材に対して「効き」が悪いように思いますが、いかがでしょうか。 印刷する場合なども「濡れ性」を良くする処理をすると思いますが、通常はどのようにするものでしょうか。 「コロナ放電処理」を試した事があります。効果がありましたが、金属の場合は処理の「日持ち」が悪く、運用上に問題がありました。(当社に設備が無く、外注しなければならない関係で)

  • SUS304とSUS316の焼付き防止の表面処理…

    SUS304とSUS316の焼付き防止の表面処理について 半導体・液晶用の製造装置メーカです。M76でピッチ2のネジの焼付きが多発して困っております。このような業界で使用し、純水等が触れる可能性があるため、グリス等は使用できません。表面処理で解決したいのですが、良い表面処理はありませんでしょうか?

  • SUS316の表面処理

    SUS316(№1)の表面のクランプ傷を取る為に#100位のペーパーグラインダーで磨いてしまいました。その為その箇所が非常に目立ってしまいました。何とか目立たない様にする処理はないものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高耐磨耗の材質・メッキ・処理教えて下さい。

    高い耐磨耗性を持つ金属の材質・メッキ・処理等ありましたら教えて下さい。 箱の中で粒子を攪拌する装置なのですが、その箱と攪拌棒に耐摩耗性を持たせたいと思っています。 現在SUS304そのままで使用しておりますが、硬い粒子での使用ですと年一回のメンテでもかなりのスリキズやえぐれたような痕がついてしまっています。 ちなみに現在検討している対策としては、 1.ステンレスに窒化処理 2.鉄を焼入れ後にハードクロムメッキ などを考えていますが、硬さ=摩耗に強いという考えでいいのか、他に良い方法が無いものかと質問させて頂きました。 どうかご回答よろしくお願いします。 書き忘れましたが表面粗さ(Ra0.2程度)や寸法精度(0.1μ公差)もきびしいです。 今、実際にはこの数値は出てないですが一応目標として。 メッキやコーティングすることによって粗さ、膜厚で寸法の調整などできますでしょうか? わがまま言ってすみません。