大径小ピッチねじ切り: SUSパイプにM115×P1.5のおねじを切りたかったのですが、なぜP2への変更が必要なのか

このQ&Aのポイント
  • 大きい径に小さいピッチのねじ切りが不適切な理由について説明します。
  • P1.5ではなくP2のねじにする必要性を解説します。
  • パイプにキャップを締める為のねじ切りにおいて、荷重等もかからないがなぜ変更が必要なのかについて説明します。
回答を見る
  • 締切済み

大きい径に小さいピッチのねじ切り

SUSパイプにM115×P1.5のおねじを切りたかったのですが、P1.5ではあまりよくないからせめてP2ぐらいにしなさいと注意を受けました。 パイプにキャップを締める為のねじ切りで、荷重等もかからないのですがなぜでしょう?

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ミリの標準ネジでは、M10でピッチ1.5ですよね、これに対しM115で ピッチ1.5となると、ピッチは同じでも周長は11.5倍ですから、展開図で考えると、とてもなだらかな斜面になることがわかると思います。 この傾きがなだらかという事は、回転方向に加える力が小さくても締まっていく方向に働く力が大きくなる事を意味します。場合によってはその方が良いという事も有るのですが、SUSのようにネジカジリを発生しやすい素材で、 しかも、ピッチが小さいということは引っかかり高さも小さいということに つながりますので、自分ではそれほど強く締めたつもりは無いのに、カジリ等 の回復不能な損傷をネジに与えるリスクが大きくなってしまいます。荷重もかからないのであれば、なおさらピッチを粗めに取るほうが無難という判断になると思います。トラブルを未然に防ぐ設計者の勘から、そのような勧告が出されたものと推測します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

素人の考えですが、荷重もかからないのにそんな細かいねじはいらないと言うことではないでしょうか。 良くないという理由についてはねじが噛み安いからかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

『注意』された方の意図はよく判りません。まずはその方に理由を教えてもらうことです。 私にはP1.5とP2とで差があるようにも思えません。 強いて推理するなら、ピッチが小さいと、不完全ねじ部の鋭利なカドが長くなって、怪我しやすい、最初に合わせにくいとかですが、大して違わないかと。。。 逆に、理由はよく判りませんが、このような大径のねじには、P1.5のほうが多いような気がします。 使い勝手を考えるなら、食品のキャップなど、2条ねじが多いですね。これならピッチが小さくとも前記の不都合はかなり解消されます。

関連するQ&A

  • 異種金属接触腐蝕 P=P0(1+B/A)について

    異種金属接触腐蝕について質問です。 腐蝕の速度はP=P0(1+B/A)で表されるそうですが、 それぞれの金属の面積とはどう算定するのが正しいのでしょうか? 鉄の角パイプを繋ぎ合わせた扉フレーム(5m×2m)にSUSねじを留める場合、母材とねじの表面積とはどの部分のことを言うのでしょうか。 扉フレームとねじの、それぞれ外気に触れる表面積の合計を用いて計算するのは少し違和感があります。SUSねじを留めていない部分の鉄が電蝕反応に影響するとは考えにくいです。 どなたか正しい計算方法とその理屈をご存知でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 風圧荷重です。

    はじめまして。風圧荷重について教えてください。 ビルの屋上に4mパイプを立てる事になりました。 パイプは3分割で下から 1500?角パイプ---1500?角パイプ---1000mm丸パイプです。 角パイプはアルミで80*80*t4 丸パイプはSUSでφ60.5*t3です。 最大60m程度の風が吹いたと仮定して、風に耐えれるか知りたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パイプの厚さについて

    パイプの内径にねじ穴を切り、SS400相当のM6ボルト(首下10mmと30mmの場合)を挿入する場合、トルク荷重12N・mに耐えらるパイプの最低厚さはどの程度になりますか?パイプの外径にもよると思いますが…。詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ボルトの保証荷重と力について

    M6ボルト(SUS)の保証荷重を調べると、強度区分4.8なら6230Nとあります。これは静止状態でしょうか。つまり、動くことがない部分、例えば 机の天板と脚の固定に使う場合など。 もし遠心力がかかる部分に使う場合は、6230Nは保証されないということですよね?荷重【N】なので力【N・m】では無いということですよね? そうであるならば、遠心力がかかる軸を固定するボルトの保証荷重は どう計算したらよいのでしょうか。遠心力約15,000【N】が作用する箱を、SUS軸2本で支える(固定する)構造です。 軸の両端にタップを切り、M6ネジで板に固定します。軸2本、M6ネジ4本になるので、6230N×4本=24920N  15000Nの遠心力がかかっても大丈夫と考えたのですが、 保証荷重は力では無いから誤りなのではないかと。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • パイプ(鋼管 32A) + ねじ山の荷重計算方法

    倉庫の天井に、配管用鋼管(SGP 32A)に対応するフランジ(雌ねじ)が有り、 ここに、雄ねじが切られている1mの同上用パイプをねじ込み、 約10Kg程度の棚をぶら下げたいと思っています。 ねじ込み部分の荷重計算を、したいのですが、中空軸のパイプを、 ボルトと想定して、荷重計算しても良いものでしょうか? (ボルトならば、計算した経験が有るので。) アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 引張応力

    SUS304・φ34*3.0のパイプに対する引張応力の算出の仕方を、教えてください。 与えられる荷重は、175kgです。

  • ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下…

    ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下さい ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下さい (制御盤の耐震計算につかいます。)

  • 単管パイプを垂直に建てた時の耐荷重を知りたい

    単管パイプを垂直に建てた場合の耐荷重を知りたいのですが? 例えば、ドブメッキでΦ48.6×2.4の単管パイプを垂直に建て、垂直に荷重をかけた場合の耐荷重は? ○1M  ○2M ○3M と単管パイプの長さを変えた場合はどうなりますか?

  • モーメント荷重とボルトのねじ込み長さについて

    下図のように、仮に先端に最大1000[kN]の荷重がかかるIビームを角パイプの柱にボルト(M10×4本)で固定しようとした時、柱の厚みが5mm程度であれば、M12ボルトなら2~3山程度しかかからないため、ボルトの山がせん断すると思い、角パイプに板材を溶接して、ねじ込みの深さ(山数)・適切なボルトサイズ・数を、ボルトにかかる荷重F[N]が、許容値(ねじ山のせん断許容応力?SUS304のボルトでは147[N/mm2]とWEBから探しました)以内になるように設計しようと考えました。ここで分からなくなりました。 147[N/mm2]>F[N]/(π*おねじ谷径[mm]*ピッチ[mm]*山数)まで調べたのですが、 ボルトの軸方向には、1000[kN・m]のモーメント荷重がかかっていて、荷重F[N]とはディメンジョンが違うため、どう考えればいいのか分からなくなりました。 考え方自体が間違っているのでしょうか。 全くの素人ですが、適切なアドバイスがあればお願いいたします。     板材 ┏━┓┏┓→┏┓→     1[m]    ↓1000[kN] ┃角┃┃┃  ┃┗━━━━━━━━━┓ ┃パ┃┃┃  ┃  Iビーム ┃イ┃┃┃   ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃プ┃┃┃→┗┛→ ┃柱┃┗┛ ┃ ┃ ┗━┛

  • M10ボルトのせん断応力について

    ちょっと質問させてください。 単管パイプ2.0mを添付のように組んで重量80Kgの物を吊り下げようと計画しています。 そこでの質問なんですが… ・M10ボルトのせん断応力はどれくらいか ・単管クランプは何個が適切か ・単管パイプは何キロまで曲がらずに耐えられるか? ・固定ネジの緩み防止策。ダブルナットもしくはネジロック? ・静荷重は何KgまでOKか。 ・地上高3.5mとして落下時の衝撃荷重がどれくらいになるかのデータ。 以上を知りたいです。 分かる方申し訳ありませんが回答をお願いします!