• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風圧荷重です。)

風圧荷重について教えてください

このQ&Aのポイント
  • ビルの屋上に4mパイプを立てることになりましたが、風に耐えることができるか知りたいです。
  • パイプはアルミの角パイプとSUSの丸パイプで構成されています。
  • 最大60m程度の風が吹いた場合、風圧荷重に耐えることができるか確認したいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

結論から申し上げますと、正確にこの欄で計算するには、複雑 すぎます。  Wd:地表よりの高さZにおける風荷重(N)  qh:速度圧(N/?)  Cd:風力係数  Gd:ガスト影響係数  A:高さZにおける風向に直角の見付け面積 Wd=qh・Cd・Gd・A  qh=(1/2)・ρ・Uh^2 (N/?) (^:べき乗)  ρ=1.22 Uh:設計風速(m/s) これが基本式ですが。 Cdはパイプの形状による風上、風下の係数、Gdはさらに煩雑な計算になります。 建築基準法告示H12年第1454号に少し楽な求め方が規定されています。 詳細に計算するには、建築物荷重指針・同解説(日本建築学会)が参考になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過去の計算例がありましたので、ご参考まで。 物体に加わる風圧荷重Rは、  R[kgf]=Cd*ρ*V^2*S ここで、  Cd=1.2:抵抗係数(文献などは分かりません)  ρ=1.1763[kgf/m3]:空気の密度/30[℃]として  V[m/sec]:風速  S[m2]:物体の投影面積  (円形でない場合、どの向きに風が当たるかを決める必要があると思います) [N]への単位換算はお願いします。 この後は、片端固定の梁計算になるでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう