試験機の摺動部の材料選定について

このQ&Aのポイント
  • 試験機の設計で迷っているのは摺動部の材料選定です。
  • 材料には光沢があることや表面処理がされていることが分かっています。
  • 条件から推測すると、摺動部の材料は200℃まで耐える素材が適していると考えられます。
回答を見る
  • 締切済み

試験機の摺動部の材料選定について

現在、試験機の設計を行っています。 テストピースを保持する部分のガイドを設計するにあたって材料選定に迷っております。 尚、ガイドは往復運動を行います。 試験機は既存するものを改良し複製するのですが、資料が写真しかありません。 写真で見るとガイド部は薄茶色をしており、実際に擦れている部分は光沢があります。 材料に関して素人なのでどういう表面処理がしてあってどんな素材であるか検討がつきません。また、実績を重視したいためなるべく資料と同じ材料を選定したいと思っています。 そこで、以下の条件から材料の推測をしていただけませんでしょうか? 条件としては ・摺動部の寸法150×60mm ・面圧0.017kg/mm2(0.16MPa) ・ストローク100mm ・最高速度2.5m/s ・往復時のガイドの振れ0.01mm以内 ・潤滑油あり よろしくお願いします。 追記です。 試験部をヒータによって加熱するので、摺動部の温度条件は200℃程度になります。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

確かに最高速度は許容を超えていますが、面圧は低いのでPV値で考えれば許容範囲かと思われます。(ここらへんはオイレス工業さんに相談された方が良いかとは思いますが) 乱暴ですが、市販するのではなく社内試験で使うのであれば、オイレスメタルでまずは試されたらどうかとは思います。 以前自動機で、速度は許容外でしたがPV値では範囲内だったので使ってみたことがあります。ただ温度が200℃だと潤滑油自体の粘性は期待できないかとは思います。

noname#230358
質問者

お礼

レスが遅くなってしまいすみません。 ご指摘いただいた通りPV値で計算したところ許容範囲内でした。 ただやはり温度条件が悪いため一度内作し、試験を行ってみようかと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

銅合金系のすべり軸受ではないでしょうか。 すべり軸受がどんな物かは、以下のURLなどで調べてみてください。

参考URL:
http://www.oiles.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オイレス社のものは検討しましたがどれも許容速度が条件に見合いませんでした。

関連するQ&A

  • 摺動部の摩耗を極力小さくする材料の組み合わせは

    機械設計での材料選定に関して質問させていただきます。 今回、洗濯ばさみのような形状のものでスクリューネジを挟み込む構造があったとして、 その洗濯ばさみを挟むときにはバネの力で挟み、開くときは板カムで開くのですが、 開くときに洗濯ばさみと板カムの摺動面が摩耗して 洗濯ばさみが正常に開かなくなる、という現象が起きています。 材料は、板カムがSUS304、洗濯ばさみが黄銅C2600です。 安価で入手性の良い一般的な材料で、耐摩耗性がある材料の組み合わせは 何があるでしょうか。 摺動部の摩耗は給油無しでの現象です。 給油すれば改善されるのかもしれませんが、仮に給油しない場合での 材料の組み合わせを知りたいです。 そもそも給油をしない、という考え方自体が間違っているのでしょうか。 小生、機械設計に関して未熟なためおかしなことを言ってるかもしれませんがご容赦ください。 情報足りない場合は捕捉致します。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 材料の種類によって、硬さ試験機の選定について

    材料の種類によって、硬さ試験機の種類を選定する必要がある。なぜですか?また、鉄鋼材料、鋳鉄、アルミニウム合金などの主要な構造用金属材料の硬さはそれぞれどの硬さ試験機で測定するべきですか? 皆さんの回答をお待ちしています。

  • ギヤ摺動部(スラストプレート)材質について

    初めてお世話になります。 現在、減速機内部のギヤにより発生した軸方向力を受けるスラストプレートを設計しようとしています。 最大面圧×最大周速時にSCM材+浸炭(油溝あり)同士では、摺動部に焼けが発生しました。 どのような材質(材料・熱処理・表面処理等)が適切かご教授頂けないでしょうか。(数種製作して確認しようと考えています) 減速機内部部品ですので、磨耗は出来るだけ無い方がよいと考えています。 また、油溝のような形状も必要なんでしょうか。逆に無い方がよいとか? よろしくお願いします。 条件 潤滑:ギヤ油に浸ってる状態 最大面圧:約4MPa 最大周速:約450m/min

  • 摺動部の摩耗を極力小さくする材料の組み合わせは

    質問させていただきます。 今回、洗濯ばさみのような形状のものでスクリューネジを挟み込む構造があったとして、 その洗濯ばさみを挟むときにはバネの力で挟み、開くときは板カムで開くのですが、 開くときに洗濯ばさみと板カムの摺動面が摩耗して 洗濯ばさみが正常に開かなくなる、という現象が起きています。 材料は、板カムがSUS304、洗濯ばさみが黄銅C2600です。 安価で入手性の良い一般的な材料で、耐摩耗性がある材料の組み合わせは 何があるでしょうか。 摺動部の摩耗は給油無しでの現象です。 給油すれば改善されるのかもしれませんが、仮に給油しない場合での 材料の組み合わせを知りたいです。 そもそも給油をしない、という考え方自体が間違っているのでしょうか。 小生、機械設計に関して未熟なためおかしなことを言ってるかもしれませんがご容赦ください。 情報足りない場合は捕捉致します。 ご回答よろしくお願い致します。 お世話になっております。 誤記訂正と条件の追記をさせてください。 カムの材料は、 SUS303「正」 SUS304「語」 でした。すみません。 カムの寸法は以下になります。 厚さ(軸方向寸法):10mm 縦:15mm 横:8mm 4角はR3程度です。 軸に取り付けられたカムを50度回転させ、 縦と横の長さの差で洗濯バサミを開く構造になっています。 ・カムに掛かる洗濯バサミが挟む荷重:17N  カム長手方向(15mm)両端で荷重を受けるので、17/2=8.5N ・カム回転角度:50度 ・摩擦する距離:4mm ・回転速度:1秒間に180度 ・手動で回転させるもので、回転させる頻度は3600~5400回/年(予想) 皆様にたくさんの貴重なアドバイスいただきまして、 本当に感謝しております。 本日会社におりまして詳細をお伝え出来る環境でしたので追記させていただきました。 皆様のアドバイスを基にあとは自身で考えていこうとは思っておりますが、 もし他に何かあればで構いませんのでその時はよろしくお願い致します。 申し訳ありませんが、今どうしても時間が取れないため個別のお礼は後ほどさせてください。 失礼致します。

  • 摺動部の磨耗

    摺動部の磨耗について教えて下さい。 角棒3mm(長さ20mm)/角穴3mmでクリアランス0.01mmくらい ストローク方向は上下ストローク量はほぼゼロ(0.01mm以下) 加わる負荷は自重のみ この状態で150HZ位の上下振動が与えられます。 材質はSUS303どうしです。 油脂類の塗布は出来ない環境です。 上記の状況の機構部分の磨耗が激しく困っています。 表面効果処理は何種類か試しましたがNGでした。 材料の組合せなど良策ありましたら教えて下さい。

  • 熱膨張率が低く、回転摺動部に使用できる材料

    下記条件に当てはまる材料を探しております。 かなり難しいことは重々承知の上なのですが、もしご存知の方おられましたらご教示下さい。 (1)熱膨張率、極力低 (2)耐熱(~150度) (3)回転摺動部での滑り性良好なモノ どうぞよろしくお願い致します。

  • 摺動面の材質

    フライス盤の様な専用機をはじめて設計していますが、Z軸のコラム側摺動面に焼入をし、ヘッド側をどの様な処理をすれば良いか分かりません。 加工部からは切粉はかなり排出されます。上司の話では、切粉対策をし摺動材を貼る方が良いと言いわれていますが、先輩は切粉が多いと摺動材は摩耗してしまい精度が悪くなるぞと言っています。送りスピードは8m/min程度で考えていますが、単にヘッド側の焼入で潤滑油を流せば良いかと思っています。 また、現在はリニアガイド等を利用する予定はしていません。 焼入同士や摺動材を利用しての判断方法をどの様に区別すればよいか教えて下さい。 特にフライス製作の経験のある方のアドバイスを御願いします。 たくさんの回答を下さいまして有難う御座います。 わたしは初心者ですが、先輩・上司の意見を聞いている内容が、ほぼ似た回答で安心しました。たくさんの意見から自分なりに条件等の判断をし最終結論を出したいと思います。有難う御座いました。

  • 樹脂材料の選定

    ある組み立て品のスケッチをしていて、黒い樹脂の部品がありました。私は、機械設計に携わるものですが材料の知識には乏しく樹脂といえば、MCナイロン(青)ばかり選定して、ほかの樹脂はほとんど使ったことがありません。まあ、最近の話では、ユーザーさんが材質指定で、TIポリマーとか、スミカスーパー、あるいは導電性のもの云々を使ってくれといわれて図面化したことはありますが、樹脂の種類の多さを実感し始めているところです。ところで、その黒い樹脂ですが、いったいなんなんでしょう?ナイロンの黒、ポリアセタールの黒、ABSはたまた別物?簡単な見分け方法ご存知のかたおられませんか?また、安価な黒系樹脂といえばずばりなんなんでしょう?またまたぶしつけですが、皆さんは、部品設計する際、樹脂選定をどういった資料でされているのでしょうか?

  • 高温負荷時における材料選定

    φ70、長さ800mmのシャフトを片持ち状態で10rpm程の低速回転をさせます。 端を300mmほどのスパンをとり、2つのピローブロックでうけます。 ですので500mmほどシャフトがオーバーハングしている状態です。 ここで、片持ちの先端に50kgの荷重をかけます。 また、荷重付近に150KWのガスバーナーで加熱します。 このとき、熱ひずみによりシャフトの変形(振れ)が予想されると思います。 この変形を抑える為に、よりよい材料を選定したいのです。 いまのところ、SCM435の調質材が強度面と価格面でバランスが取れていてよいのではないかと考えています。 どのような材料が良いでしょうか? すみません。回転数は10rpmではなく、70rpmでした。

  • NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違い…

    NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違いについて こん**は 初めて投稿します 機械の選定において機械剛性(切削剛性)は使用用途によって重要ですが、その件で投稿しました。 主要3メ-カー(MR、OKM、MZK)のNC旋盤、または複合機(旋盤主軸)と呼ばれる機種の選定で スペックにはすべりガイド(角型摺動面)なのかリニアガイドなのか、 注意してみるのですが、なかなかうたわれていません。 難削材(チタン、ハステロイ等)も加工するので、剛性が強いものを選びたいと思うのですが、リニアガイドの機械でも難削材は問題なく削れるものなのでしょうか? 両方の機械を使用経験のある方などの意見を聞きたいのですが、それ以前に角型摺動面の機器が生産されているのかも疑問です。マルタスやインテグレックスなどの複合加工機も視野に入れているのですが、ミーリング剛性も気になります。 ユーザーの率直な意見でもかまいませんので、生の声をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに当方ではマシニングは使っているのですが、剛性の高い機械(摺動面)なのでいままで不足は感じた事はありません。 旋盤は汎用のみとなります。 加工ロットは試作単品が種です。 よろしくお願いいたします。