SUS304ワイヤーカット後のスラッジ除去方法とは?

このQ&Aのポイント
  • SUS304のワイヤーカット後に発生するスラッジを除去する方法について解説します。
  • 酸処理ではスラッジが黒くなることがありますが、電解研磨は効果的な方法です。
  • スラッジの除去には酸処理よりも電解研磨がおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

SUS304-ワイヤーカット後のスラッジ除去方法…

SUS304-ワイヤーカット後のスラッジ除去方法について SUS304のワイヤーカット後のスラッジ除去方法について教えてください。 酸処理を行っても表面が黒い状態です。 変わりによい方法があれば教えてください。 現在のところ、電解研磨を検討しています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

酸の種類にもよりますが酸処理をすると金属に酸化皮膜が出来て黒くなってしまいます。その黒くならない酸もあります。日本メカケミカルという会社のKC-12という酸は黒くならないです。酸処理後に洗い流す必要はありますがきれいになります。HPもありましたので問い合わせしてみたらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.nichi-macha.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありません。 弊社では、酸処理でケミックという会社のケミQを使用してみましたが 黒い皮膜はとれませんでした。 黒い皮膜がとれる違いはやはり酸の強さですかね? KC-12という薬品を試したいと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ウチはド貧乏なので希硝酸を使っています (硝酸は銅は溶かしますが鉄は溶かしません) 放電エネルギーが大きいと深部まで銅が入り込みますので、必要以上にパワーを上げない加工ないしセカンドカットで変質層を厚くしないことも必要です

noname#230358
質問者

お礼

加工条件も適切じゃないかもしれないですね。 洗浄ばかり気にしていましたが、条件については気にしていませんでした。 加工条件が適切か再度見直してみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社では回答1の方がおっしゃるように、日本メカケミカル KC-12使用しています。 もしそれでもという場合には、不動態化処理もしくは電解研磨ですが、その分コストアップになります。

参考URL:
http://www.nakano-acl.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

KC-12という薬品は有名なんですね。 試してみてそれでも取れない場合は、 電解研磨を検討したいと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排水パイプ内のスラッジ除去

    めっき装置より酸性排水(酸性水洗水)がAP40パイプで処理場へ流しておりますが装置の構造上勾配が取れません。従ってパイプ内にスラッジが溜まってしまい逆流してしまいます。酸系のスラッジ詰まりを除去できる方法はありませんか?

  • ワイヤカット後の表面異物(スス?酸化?)除去

    ワイヤカット後のワーク表面が、真っ黒(スス?酸化?)になってしまいます。 それを除去するために、薄めた酸を使い、ハブラシで磨いています。 その際、通常はゴム手袋をしているのですが、ワークが非常に小さく、素手の感覚が必要な部分があり、どうしても手に酸がついてしまいます。 そのため、手荒れがひどくて困っています。(病院に行っています) この除去をいい方法があれば教えてもらえればと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。 ワークは銅です。

  • ワイヤーカットの焼け跡

    SUS304 0.03tを重ねてワイヤーカットしたのですが品物の表面に焼け跡があります。消す方法はないでしょうか?

  • SUS304の電解研磨部分を限定できるのか

    お世話になります。 SUS304部材のアウトガスを減らすために電解研磨を必要としているのですが、 このSUS304部材は電解研磨後に拡散接合で接合しようと考えています。 拡散接合は表面に酸化膜が厚くあると、接合できないとのことで、 接合する部分は電解研磨されないようにしたいと考えています。 電解研磨されない部分をマスク等はできるのでしょうか? もしくは、電解研磨後に、酸化クロムを除去することは可能でしょうか?

  • SUS420J2への電解研磨

    基本的な質問です。 電解研磨により金型表面を鏡面処理しようと考えております。 SUS304、316などのオーステイナイト系ステンレス鋼への電解研磨の実施例などはよく見かけるのですが、SUS420J2などのマルテンサイト系ステンレス鋼への電解研磨は有効なのでしょうか?曇ったような面になるようにも聞いたことがあるのですが・・・ご教授ください。

  • ワイヤーカット後の変色

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。自分は金属加工業の営業をしてるのですが、お客様から「ワイヤーは変色(深緑っぽい色)が残る為、外観部品では使用できない。」といわれております。弊社のワイヤー担当は二度、三度走れば少しはマシになるとのことですが、コストのかね合いであまり工数をかけたくありません。しかし、異形的な形状の部品を治具等作成してMCで加工するのも避けたいです。ワイヤー加工時、もしくは加工後の処理等で何か良い方法はございませんでしょうか?今のところ電解研磨ぐらいしか思い当たりません。材質はSUS303です。初歩的な質問かもしれませんがご指導宜しくお願いいたします。

  • 放電時溶着したワイヤーの洗浄・除去方法

    ワイヤー放電により加工されたsus303製部品の表面に、放電時に飛び散ったワイヤーが溶着して、「もらい錆び」により錆びてしまいました。放電時に飛び散った溶着物を除去する方法として「酸洗い」があることを知ったのですが、ほかの方法をご存知のかたいましたら、ぜひ教えてください。

  • SUS304電解研磨とさびの関連性

    はじめまして。 現在使用中の洗浄治具なのですが材質はSUS304の板材を熱圧着加工、最後に電解研磨処理を行っております。洗浄液はアルカリと弱酸性液を使用しておりますが最近洗浄治具自体にさびの発生が見られています。450倍顕微鏡にて表面を確認すると電解研磨された表面に微細なひびがみられ、そこからさびが出ていることが確認されました。電解研磨処理をすることにより表面のCr濃度が高くなり、安定した酸化皮膜ができるので電解研磨処理をしたほうがさびの抑制が高いと認識していたのでとまどっております。顕微鏡観察の状況ではひびからさびが発生しているので対策というわけではないですが、電解研磨処理無しで治具を製作してみようと思っていますが、釈然としません。電解研磨後に熱圧着すると、高い温度で酸化皮膜ができるのでそのほうがよいかもとも思ってみたりするのですが・・・ さびを発生させないことについて、電解研磨なしは妥当な処置かどうか、またこのような経験があるなどのアドバイスをいただけませんでしょうか?当方表面処理の素人で上記記述におかしいところがあれば指摘いただければ幸いです。

  • ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いにお…

    ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いにおける最善の方法 ステンレス・SUS304 2B材 の 酸洗いをした場合、どうしても白くくすんでしまい、  また、それにより、まだらな模様が出来てしまい外観が悪くなってしまいます。   何か、綺麗に酸洗いをする方法は無いでしょうか。 現在は酸洗い用のジェル状の酸をハケで塗っています。  塗る箇所は、スケール(溶接焼け)の部分のみです。 ちなみに、電解研磨の設備や器具はなく、近いうちに購入できる余裕もありませんが、  電解研磨(マイト工業製)だと、2B材でも、綺麗に焼け取りができるのでしょうか。 

  • スラッジ除去装置の件

    ラッジ除去装置についてお尋ねします。 先日ワイヤーカット加工機のプライベートショウに行き、 そこでスラッジ除去装置なるものを知りました。 加工液がフィルターを通る前に、除去装置で、大きさが10ミクロン以上の スラッジを大部分取ってしまうと言うものです。 この装置を使用すると、フィルター寿命が23倍になるそうです。 仮にフィルター寿命が2倍になったとすると、 当工場のフィルター使用状況から計算して、 約1年半で装置の導入費用の元が取れてしまう計算となります。 実際にこのような装置を使用されている方がいましたら、 フィルター寿命延長にどれほど効果があるのか、 この装置を付けたときの短所などをお聞きしたいのです。 主な加工材種 アルミ合金、ニッケル合金、ステン系、粉末を固めた磁性体などです。 情報提供をよろしくお願いします。