• ベストアンサー

簡単レシピ

私は料理が苦手です。 よく本やサイトを見るのですが、合わせ調味料が多かったり、手間のかかりそうなモノばかり。。。 普段、どの家でもありそうな調味料だけでいいのにって思います。 そういう簡単な本や、サイトがあれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigecho
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.2

http://www.kondateclub.com/ ここは簡単な料理であるのに加えて、材料ごとに献立検索できるので、例えば「豚肉と玉ねぎが余ってるけど何かいい献立はないか?」なんていうときに、豚肉・玉ねぎを選択して検索すると、それらを使った様々なメニューが表示されてとっても便利です。

参考URL:
http://www.kondateclub.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chia04
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.4

私のお気に入りはベターホームの「家庭料理」。 食卓に上がる基本の料理を丁寧に説明しています。 http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=09764354 サイトでお気に入りは「COOKPAD」。 自己紹介で「簡単レシピをアップしています。」などと 説明している人は本当に簡単なレシピをアップしている 場合が多いです。レシピ作成者に質問が出来るところも いいですね。 http://cookpad.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんばんは。 こちらのサイトはいかがでしょうか? 料理の基本の部分を知る事が出来ますよ。 ○ 1から始める料理の基本 http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/ また、こちらは、手順の画像付きですので、 分かり易いかと思います。 ○ 作り方の収録画像一覧 http://www1.odn.ne.jp/restaurantwagaya/UTT/ichiran-1.htm ご参考までに。

参考URL:
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/,http://www1.odn.ne.jp/restaurantwagaya/UTT/ichiran-1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

通常料理の超簡単レシピは↓で紹介されています。 http://www.murakami-s.com/ また、市販の調味料(味の素提供)を使った料理は↓で紹介されています。 http://www.ajinomoto.co.jp/

参考URL:
http://www.murakami-s.com/,http://www.ajinomoto.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特殊な調味料を使わない簡単レシピ

    私は実家住まいで、毎日ではないのですが料理は(食べるのが)好きなので よく本やネットでレシピを漁ります。 ですが、かんたんレシピを見ていても、家に常備していないような調味料を 使う事が多く、それで作る事をよく断念してしまうのです。 わざわざその為に調味料を揃えても、その時しか使わずに結局捨ててしまったりするので・・ そこで皆さんに質問なのですが、調味料も一般家庭にあるようなものだけで 作れる様な(しかも美味しい!)簡単レシピなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は最近、白菜と豚肉と料理酒のみで作る「白菜と豚肉の土鍋蒸し」が大好きです^^

  • 炊き込みご飯のレシピを見たのですが、、、

    炊き込みご飯を作ろうとレシピを調べたのですがイマイチわかりません。 普段よく料理をしますがレシピを見てするのは初めてです。 レシピには 各具材 合わせ調味料 だし汁 2カップ 濃い口しょうゆ40cc みりん 40cc と書いており具材を切ったり合わせ調味料を入れてだし汁を取ると解釈しましたが、1カップて普通に考えて200ccですよね? 一応これは2合炊きのレシピですが2カップて400ccですよね? レシピには水何ccとかは書いてなく訳がわかりません だし汁を取るときには具材と合わせ調味料を入れて作るけどだし汁2カップには足りない これは本当はどういう意味なんですか? 分かりやすく教えて下さい。

  • レシピのまとめ方について

    趣味の範囲ですが、料理が好きでお菓子だったりご飯を作ったりして楽しんでいます。 レシピはたまに本、だいたいは携帯でサイトかいろんな方のブログで見ています。 ですが画面メモしてもすぐいっぱいになってしまいますし、 レシピを書き写してファイリングしようとしてもけっこう手間だったり。。。 美味しくできたもの、作ってみたいものをまとめておきたいんですが、何かいい方法はないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • レシピ見ながらの料理って…

    こんにちは。 現在大学生の私には、付き合ってもうすぐ半年になる彼がいます。 彼も私も一人暮らしですが、私が彼の家にお邪魔することが多いです。 そこで、私が食事を作ることが多いんですけど、普段、彼が食べたいって言ったものを、クックパッドとか見ながら作ってたんです。 しかし、私が最近レシピを見てることが嫌そうなんです。私は料理がすごく下手くそという訳ではないとは思いますが、調味料の分量とか、きっちり計らないと不安なタイプなんですが、彼は料理もできるし、目分量で上手に味付けできちゃうので、私を見てイライラしてるような…(@_@;) おいしいと言って食べてくれるし、料理も作って!って言ってくれるんですけどね…。 やっぱり男性は、彼女にさらっと料理してほしいのでしょうか。 ぜひご意見お聞かせください。 男性の方の意見を特に聞いてみたいです。

  • 「さしすせそ」と合わせ調味料「A」の矛盾

    料理の「さしすせそ」 この順番に調味料を入れると、 味がよく染み込むと言われますよね。 でも、料理の本には、 「A」という合わせ調味料がでてきます。 分量の砂糖や醤油を混ぜ合わせた「A」を、 ターッと流し入れる、といった感じです。 この「さしすせそ」と「A」に矛盾を感じるのですが、 どういうことなのでしょうか…? 何か使い分けなど、あるのですか?

  • 麻婆茄子のレシピについて質問です。

    麻婆茄子は中華料理なので、本格的には豆板醤とかテンメイ醤とかの調味料を使うのですが、普段あまりこのような調味料を使う機会がないので、できれば普通の家庭にある基本的な調味料(日本料理の調味料ということになるのでしょうか)で、なおかつ本格的な味(美味しければいいわけですが)になるようにするためのレシピはないでしょうか。味の素のクックドーなどの既成品は使いたくないのですが。どなたかご自慢のレシピがございましたらおしえてください。お願いします。

  • ふきのとうを使ったレシピ教えてください!

    昨日、仕事でふきのとうを購入したのですが(撮影のため)たくさん余ってしまい、捨てるのはもったいないのでお弁当の食材に・・と思ったのですがどう調理していいかわかりません(^^; 普段、料理はわりとする方なので調味料は大体そろっています。 ネットで調べたら「天ぷら」か「ふきのとう味噌」くらいしか出てこなくて24歳の一人暮らしなので揚げ物は家に作らないし、お味噌もあまり消費しないので余りまくることが目に見えてます・・・ どうぞアドバイスお願いします♪

  • いつかレシピみなくても作れるようになれるものですか

    料理苦手ですが最近花嫁修業のために 作り始めました。 もちろんレシピがないと作れません。 しかしいつか作れるようになるものですか? あと、料理する時間が普段はなくてたまに土日にします。 これではあまり上達しませんよね?

  • 皆さんのレパートリー数は?

    お世話になります。 料理ベタを自他共に認める私は、結婚後数年経ってもいまだに料理本を愛用しています。 自分の舌に自信がなく、だいたいどれくらいという味付けの割合がどうしても覚えられないので、よっぽど慣れた料理や調味料を加熱しないメニュー(合わせ調味料って加熱してから味が変わるから)くらいしかささっと作れるレパートリーがないのです。 多少材料替えしたりするものを一つとまとめると、主婦として恥ずかしいくらいです。しかも炒め物系が多い・・・( ▽lll)サー 皆さんはどれくらいの数のレパートリーがありますか? そしてレパートリーを増やすのに何かコツはありますか? これを覚えておくとあれこれ重宝する合わせ調味料の黄金率などがありましたら、教えて下さい。

  • レシピを見ずに作れるコツ

    結婚4年目の主婦です。 恥ずかしながら、私は料理が大の苦手で、レシピを見ながらでないと作れません。 先日第一子が生まれました。初めての育児に追われながらでは、今までのようにレシピを見ながら、ゆっくり時間をかけて作るのは難しいです。赤ちゃんは抱っこしていないと寝てくれないので、余計時間はかけれません。 料理は慣れとセンスだとは思うのですが、料理音痴な私でも、レシピを見ずに作れるコツなどはありませんでしょうか? これ一本あると便利!というような万能調味料などもありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。