ゲージの摩耗について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ハサミゲージ、プラグゲージなどのゲージ製作を考えていますが、摩耗について知りたいです。
  • ゲージの摩耗に関する情報を詳しく教えていただける方がいらっしゃれば、参考にしたいです。
  • 摩耗の状態がわからないため、ゲージの製作について詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

ゲージの摩耗しろ

ハサミゲージ、プラグゲージ、等のゲージ製作をしたいんですが、摩耗しろが解りません。詳しい方宜しければ参考にしたいので宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

古い資料しか持っていないので現在どうなっているのかわかりませんが、限界ゲージの磨耗代の設定はJIS-B7421に「限界ゲージの交差・寸法許容差及び磨耗代」と言う項目で規定がありました。 現規格なら日本工業標準調査会のサイトで閲覧できるのですが私が調べても出てきませんでした。 JISのハンドブックで言うと「機械計測」という本に載っています。 ゲージを作るなら1冊持っていても良いと思います。 大きい書店ならすぐ手にはいると思います。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/index.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

プラグゲージでパイ10±0.1の穴の場合 止まりは10.1 +0 -0.005 通は  9.91 +0.005 -0   としています この場合、通の0.01は摩耗しろだと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「摩耗しろ」とはゲージを使用することにより発生する摩耗を考慮するということでしょうか。 そうであればこのようなことを考慮してゲージを製作するということは聞いたことがないのですが。 私の理解が違っていたらごめんなさい。無視して下さい。 #2さん、#3さんの回答を見て青くなり、#3さんの回答を元に調べました。 「日本工業標準調査会」のHPにログイン→JIS規格番号に「B7420」を入力し検索→「一覧表示」をクリック→規格番号「B7420」(規格名称-限界プレーンゲージ)をクリック→「B7420 02」をクリックすればPDFファイルで規格内容が表示されます。 その中に一部公差等級に対する摩耗しろが載っています。 ↓日本工業標準調査会のURLです↓ http://www.jisc.go.jp/index.html 今までゲージというのは摩耗しろなど考えないものと思い込んでいましたが、そうではないのですね。 中途半端な思い込みで回答してしまいご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。 良い勉強になりました。

関連するQ&A

  • プラグゲージの摩耗点検

    プラグゲージとリングゲージを使ってネジの検査をしています。 ゲージも使っている内に摩耗してくると思うのですが メーカーのカタログを見ると摩耗点検ゲージはリングゲージを点検するプラグゲージしか載ってません。プラグゲージの摩耗はどうやって点検するのでしょうか?

  • 栓ゲージの磨耗限界寸法の許容差について

    栓ゲージ(限界プラグゲージ)の磨耗限界が知りたいです。 Φ13(+0.004~0.013)のゲージを使用していますが、JIS7420を調べてもあてはまる項目がわかりません。 何かしら計算式があるのでしょうか。 ご教示願います。

  • ねじリングゲージの校正について

    ねじリングゲージについてお教えください。 現在通り側ねじリングゲージ、止まり側ねじリングゲージを使用しはじめました。検査されるねじがセラミックなので摩耗が早いことが予測されます。 摩耗確認をリングゲージ用摩耗点検プラグで行い、リングゲージが摩耗していればリングゲージを交換し、摩耗点検プラグは2-3年ごとに校正に出そうと考えています。 例えばリングゲージが半年持たないと仮定した場合、これで良いでしょうか。

  • ねじゲージについて

    「限界ねじプラグゲージ」の摩耗の良し悪しを確認する道具は有りますでしょうか? 弊社、プレス加工にてt=1~3?程度の板金(主に亜鉛メッキ鋼板)の部品製造を行っています。 製品の中にはTAP加工を施すものが多くM3~M5のめねじを転造TAPにて加工しており、検査時にはいわゆる限界ねじプラグゲージにて通り確認を行っています。 会社にあるネジゲージですが、同じ加工品でも古いゲージは通りの良く、新品のゲージでは少し通りが渋いものがあり、ゲージをいつまで使用し続けて良いか判断に悩みます。 過去には納品した顧客先の受入検査ではTAPがきついといわれ、社内のゲージでは問題が無いといったケースもありました。 明らかに古そうなゲージを手に持ちながら、「私が持っているゲージでは通りますけど」との答えに説得力がありませんでした...。 いろいろとカタログを見たのですが、「限界ねじリングゲージ」には「点検用プラグゲージ」というものが存在するのですがプラグゲージの方には点検用のラインナップがありません。 「止まり用」のねじリングゲージにて確認するのでしょうか? それであればねじリングゲージだけに点検用のラインナップがある事が不思議です。 使用するねじプラグゲージについて ?どこまで使用し続けて良いか? ?その判断を確認する道具はあるのか? 以上御教授頂ければ幸いです。

  • ねじプラグゲージの精度保証について

    ねじプラグゲージの精度の保証について取り組みを検討しています。現在は1~3年で買い替えという感じですが、使用頻度によって摩耗が違うので周期で買い替えではなく、定期的にそのねじプラグゲージの精度が保たれていることを確認したいです。なにか良い方法はありますでしょうか?ご教示お願いします。

  • スパークプラグの電極が偏摩耗していました。

    スパークプラグの電極が偏摩耗していました。 スズキ キャリー V-DC51T に乗っています。運転をしていてアイドリングが一定でないのとMTでの変速時にカッとよくなるのでプラグを疑ってみました。プラグをみてみたら電極が偏摩耗していたのですが、これは何か原因があるのでしょうか?プラグの交換だけで済むのでしたらいいのですが、他の箇所に異常があるから偏摩耗しているのなら原因を知りたいと思います。 宜しければお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 測定子の磨耗

    こんにちは 膜厚測定で使用しているダイアルゲージが最近、測定値が高く出ます。(異常です。) 原因は、測定子の磨耗と思っています。磨耗した測定子は、修理、研磨等して再利用出来ないのでしょうか?又、測定子の選択基準等ありましたら教えて下さい。

  • 十字ねじ回しの検査ゲージについて

    十字ねじ回しの検査ゲージについて、JIS-B-4633に、AゲージとBゲージがあります。 このAゲージ、Bゲージは、一般的に市販されているものなのでしょうか。 または、独自に製作しなければならないものなのでしょうか。 【現在の状況】 現在、インターネットなどで検索しても、販売されている様子がありませんし、製作してもらおうと見積依頼をしていた2社から、製作のお断りがあったので、とても困っています。 どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。 JIS-B-4633 十字ねじ回し http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=25064

  • テーパゲージの使用について

    お世話になります テーパリングゲージ及びテーパプラグゲージの当りについて質問させて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。 テーパプラグゲージとテーパリングゲージのセットに於いて、お互いの嵌合具合を"当り"として%で表しますが、実使用においては何%以上で問題無いといえるのでしょうか? JISB3301では80%以上あれば当該規格に適合という事で記載がありますが、例えば定期管理等でゲージメーカさんに検定をお願いした際、60%以上もあれば問題無しとして連絡頂く場合もあります(例えばそのメーカさんでは、新作時以外での検定時に於いては"当り"の判定基準を設けておらず、確認はするがあくまで参考値として見ていると言う事でした)。 最終的には使用する製品の要求精度に依ると思うのですが、最低でもどの位あれば問題無しと言えるかについて、もし一般的な値等あれば御教授頂きたく、何卒宜しくお願い致します。 JISB3301 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1930839

  • ねじゲージへのコーティング

    弊社で、検査に使うねじゲージが対象物(難削材)の問題で、摩耗が激しく ここにコーティングを考えています、ねじゲージにコーティングを施したことのある方、またこんなコーティングがいいよ、というアドバイスがあれば 是非お願いします。