• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーカーライジング処理について)

パーカーライジング処理とは?効果や使い方について

このQ&Aのポイント
  • パーカーライジング処理は、主に塗装の前に行われる処理です。この処理によって、ナットが入りやすくなると言われています。具体的には、パーカー処理によって油がつき、表面が滑りやすくなるため、ナットの締め付けや緩める作業がスムーズに行えるようになります。
  • パーカーライジング処理をすることによって、ナットの締め付けや緩める作業が効率的に行えるだけでなく、パーツ同士の密着性も向上します。また、ナットが緩まないため、振動などの外力によってパーツがずれることも少なくなります。
  • パーカーライジング処理は、一般的にはボルトとナットの組み合わせに使用されますが、他の部品でも使用することができます。しっかりとパーカーライジング処理を行うことで、作業効率や品質の向上が期待できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

パーカー処理に油を塗布すると、多少潤滑性が出ますが、耐摩耗性はそれほど高くなく、高力ボルトの締結ではあまり有効ではありません。 多分リン酸塩皮膜の間に油が入り込むことで潤滑性がでるのではないかと思います。 http://www.parker.co.jp/mamemame/mame_h.shtml もしボルト・ナット(特に高力)の締結に有効な処理をお探しであれば、ニダックス処理が有効です。 以前、分解組立の多い金型のボルトをよくかじるということで、上記処理をして有効でした。 ただ単価は高くつくので、どうしてもという場合になります。 (大量に処理するのであればそれ程コストアップにはならないと思います)

参考URL:
http://chemical.ulvac-techno.net/nedox/index.html
noname#230358
質問者

お礼

親切に回答頂きまして本当に有難うございます。 本当に勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

mzkです。 一般的なパーカライジング処理そのものには潤滑能力は無かったと思います。ただ、ネジ類の場合はパーカライジング処理して油分を付加したものも流通していますが、必ず油分が付いているとは限りません。 ネジ類でパーカライジング処理のみ(塗装なし)で流通しているのは主に焼きの入ったものです。焼入れしたあとの生地の状態は「サビサビ状態」ですので、それに比較すれば「入りやすい」と言えるでしょうがもともとの「ナットが入りやすい」と言われた方が何を比較対象としているかが分からないとnakaさんの求める正解がわかりません。ごめんなさい。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧にお答え頂き有難うございます。 私自身が変な質問をしてしまい申し訳ありません。 お答えは、非常に参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電着塗装後のナット処理について

    電着(カチオン)塗装はディップで行っているのですが、経費削減の為、先付ナットはマスキングをせずにディップを行っています。その為、部品組付前にナットにタップがけを行い、塗装を取り除いてから組み付けるという事を行っております。 現場サイドからは、タップ立てもせずマスキングもせずに直接ボルトを組み付ける事が出来る良い方法がないかという問い合わせが来ております。 (ボルトにて対応出来ないかとの事です) すりわり付ボルトを使うと、締込と同時に塗装面も取り除いてくれるとの話を聞いたのですが、JISで定義されているすりわりと塗装面を取り除いてくれる事の因果関係が分かりません。 ボルトだけで対応出来る良い方法が御座いましたらご教授願います。

  • タムクラー処理をおしえてください。

    ボルト・ナットへフッ素コーティング処理を行うときタムクラーという 施工方法があると聞きましたが内容がわかりません。 詳しい説明お願いいたします。 タンブラー処理でした。コンクリートミキサーのような回転しているところへ 塗料を吹付ける?のようです。

  • ボルトおよびナットの表面処理について

    海外でのボルトおよびナットの表面処理で、BI chromat(若しくはBl???)と言う表面処理があるのですが、Biクローム(メッキ)とは、どの様な内容の表面処理(メッキ)となるのでしょうか? 国内で、相当する処理は、どのような物でしょうか? 業者向けに加工処理の指示をしなければならないのですが、あまり聞きなれない処理のためか、検索方法が悪いのかいくら調べても出てきません。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ボルトとナットにこびりついている黒い油汚れを綺麗に

    ボルトとナットにこびりついている黒い油汚れを綺麗に簡単に落とす安い方法を教えてください。 どうやれば綺麗に落ちますか?科学的なやり方を教えてください。 あと溶接のときに油が付いてたら綺麗に溶接出来ないので溶接前に脱脂はしますか?

  • ボルトのトルクについて

    ボルトを締め付けて相手側のナットに伝わるトルクについて質問致します。 図を添付いたします。 図の説明  #1ボルト/#2ナット/#3ワッシャ/#4取付物 NO.1は取付物(#4)を挟んで、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.2は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に1枚入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.3は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に2枚以上入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 ボルト(#1)、ナット(#2)、ワッシャ(#3)は同材質として考えます。 NO.1~NO.3のボルト(#1)の締付トルクを一定とした場合、ナット(#2)に伝わるトルクが一番大きいのはどれになりますでしょうか? ボルト(#1)のヘッド下の摩擦抵抗に関係すると考えますと、NO.3が有利かなと考えているのですがいかがでしょうか? ヘッド下とワッシャ(#3)の摩擦が増えて、その下のワッシャにも同抵抗が起きるので、ワッシャの数を増やしてもNO.2とNO.3は同じと考えれば宜しいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。  

  • SECCクロム材にパーカー処理をしたら・・・・・

    塗装屋さんに SECCクロム材にパーカー処理をしたら、ただれた模様がついていると 連絡が入りました。  現物を見ると確かに液体がなにか変色したような感じになっています 塗装屋さんは 材料が古いからだということなのですが うちでは、古い材料なんて使っていないんですよね どうしてこのような模様がついてしまったのでしょうか 詳細や原因を知っている方いらっしゃいましたら ご教示いただけるとうれしいです よろしく願いします 参考画像 http://imepic.jp/20150917/477800 画像 http://imepic.jp/20150917/477800

  • オーステンパ処理

    新規に安価なナットとボルトを設計仕様としておりますが、 遅れ破壊の懸念から脱水素処理をサプライヤー様へお願いした ところ 『脱水素処理と同効果のオーステンパ処理をしているから大丈夫』 とのコメントが帰ってきたのですが本当に “遅れ破壊を防ぐという面の効果で、オーステンパ処理=脱水素処理” なのでしょうか?今月より北米赴任したばかりで拙い英語では 完全に確認出来たとは思えず、教えて頂きたく登校します。

  • 三価クロムの黒クロメートメッキ処理

    皆様このたびは、お世話になります。 さて、当社の製品で六価クロムの黒クロメートメッキ処理をした ボルト・ナットを使用しております。 RoHS指令対応で六価クロムを三価クロムに変更したいと考えておりますが、 三価クロムで黒クロメートメッキ処理された部品は、 六価クロムのものと比べて非常に汚く仕上がってしまいます (まだら模様で素地が透けて見える)。 納入先の部品メーカに問い合わせると、他に代替できるメッキ処理がない…、 とのことです。 商品の外観として見えてしまう部分ですので、表面処理は美しく行う 必要があります。 塗装処理ではなくメッキ処理で行いたいです。 三価クロムの黒クロメートメッキにおいてこのような問題を解決する方法 をご教授いただけましたらお願いします。

  • 自動車ホイール用ボルトナット

     ホイール用ボルトナットはスチール製のものとアルミ製のものでは兼用できませんが材質や表面処理が違うということなのでしょうか?  もし違うのであれば具体的にスチール用のボルトナットとアルミ用ボルトナットは何が違うのでしょうか? その違いを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 曲型の滑りを良くする為のWPC処理+TiC又はT…

    曲型の滑りを良くする為のWPC処理+TiC又はTDは有効か 6t、620材(黒皮)を500?油圧プレスでU曲げ加工をしています(ダイTD処理)が潤滑材として油から水溶性の潤滑材に変更すると曲らなくなりました、原因としては滑り抵抗が大きくなった事が考えられます。 油は使用禁止の為困っています。 ダイの表面をWPC処理をすれば滑りが良く成ると言うアドバイスも有りますが実施に躊躇しています。(WPC処理をした経験が有りません) WPC処理のまま 又は WPC処理+TiC・TD で黒皮・厚板材の曲加工性が改善されるのか 実績等有る人はアドバイスを御願いします。