• ベストアンサー

別途減価償却の意味?

会計上まったくの素人です。 先日公務員のお客様に1000万円以上の高額な機器を導入するため、賃貸借契約を交すお話をした際、賃貸借料とは別に減価償却を会計上のせなければならないので難しいとの返答を頂きました。 他社から使用回数による出来高払いの方法の提案を受けており、そちらは減価償却をのせなくてすむとのことです。 購入をするのであれば減価償却というのも意味が解かるのですが今回は賃貸借契約であり、基本的に契約期間終了後は返却すべき内容です。 先方は見た目上の経費が膨らむというような話をしておりましたがこれはどういうことなのでしょうか? どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 >税法上、別途減価償却が発生するということになるのでしょうか?またそうなると見た目上の支出が増えることになるのでしょうか? 売買と処理されるということは、通常の賃貸借取引とは異なり相手方において資産計上されます。ということは賃貸借料は費用処理できず減価償却を通じて費用処理されることになります。 見た目上の経費が膨らむというのはおそらくですが、賃貸借契約という形態と通常の売買の形態を比較すると賃貸借契約には利息が含まれていますからそのことを行ってるのではないでしょうか。他にも考えられますから何を指していったのかはわかりません。

oan
質問者

お礼

迅速かつ大変参考となる情報を頂きまして感謝致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

公務員のお客様とありますので、下記のケース(税法の規定です。)には当てはまらないかもしれませんが、参考URLのような取り扱いがされることがあります。 基本的に契約期間終了後は返却すべき内容とありますが、賃借人の特別な注文によって製作される機械装置 などは売買として取り扱われます。 もし、参考URLのケースでないのであれば申し訳ないですが。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/5700.htm
oan
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。とても助かります。 参考URLの売買とされるリースに該当すれば 税法上、別途減価償却が発生するということになるのでしょうか?またそうなると見た目上の支出が増えることになるのでしょうか? 是非教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却と均等償却の違い

    減価償却と均等償却の違いを教えてください。 経費的にどちらがお得なんでしょうか? 私は、減価償却した分、その年の経費になると考えていました。これって間違っているのでしょうか? 均等償却と一括償却の違いについてもお願いします。 均等償却は毎年同じ額を経費に算入していくこと。 一括償却は購入した単年で経費に算入してしまうこと。 この知識はまちがっているでしょうか? 最近聞いた話ではパソコン(10~20万)の話になって「パソコンは3年で一括償却する」と聞いて、あれ?と思いました。 ※30万以下なら経費に算入できる制度を知っております。

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 減価償却について

    確定申告の時期ですね。 毎年会計士に頼んで、申告書を提出していました。 経費削減の意味も含めて今年は自分で作成中です。 昨年2月に原付バイクを購入して、【減価償却】をしたいのですが、定率法で計算をしたいと思いますが、耐用年数は何年で見たらいいのでしょうか?? 教えてください。

  • 減価償却の意味について

    ある辞典を調べていたら 「簡単に言うと、建物や設備などの固定資産は、いつまでもそのまま使えるわけではなく、いつかは買い換えなくてはならないときが来る。そのときのために、会計期間ごとに一定額をプールしておこうということ。」 という減価償却の説明がありました。 「使用の期間によって、固定資産の価値の減少を決算期ごとに一定の方法により費用に算入する」 という意味は分かるのですが上記に意味はよくわかりません。経費として買った分を一部ずつ計上しているのだからプールしてるのではないと思うのですが・・・詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費は営業費にもなりえる?(工業簿記)

    工業簿記のテキストの営業費会計のページの問題で 「本社建物の減価償却費¥100,000を計上した。」 答え (借)減価償却費¥100,000 (貸)減価償却累計額 ¥100,000 となっています。 工場にかかる原価ではないから 製造原価ではなくなり、経費ではないことはわかるのですが これは、営業費ではなく、一般管理費ではないのでしょうか? 減価償却費が営業費になる場合もあるのですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 減価償却費の取扱い?粉飾決算になるのですか?

    今までまったく違う分野の仕事をしていたので、株式会社の経理というものが 全くわかりません。  基礎の基礎と思うのですがどなたかお教えください。  今年の決算額が悪いので、少しでも赤字を減らすために、毎年定額法で行っている約2600万円程度の減価償却費を、2000万円程度にしたいと考えています。 つまり、600万円程度経費を少なくして、ひいては赤字額を減らしたいのです。  会計士は大丈夫だと言うのですが、監査で「会計法に引っかかるのでダメだ」 との事でした。  減価償却費とは、会社が将来に向かって貯めるお金ですよね。  節税のために多額の減価償却費を計上して、黒字をごまかすのなら 引っかかって当然なんですが、減価償却費を減らすのもダメなのですか?? 至急お教えいただければありがたいと存じます。  

  • 3級減価償却について教えてください

    明日の検定に向けて最後の勉強中に過去問題を解いていて仕訳についてわからなくなり困っています。まず、第102回の第1問の(2)の問題 平成14年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:平成9年11月1日、取得原価:\200,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価格:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回10月31日)を\10,000で売却し、代金は先方振出しの小切手で受け取った。なお、冬季分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 回答 減価償却費      30,000    備品減価償却累計額  30,000 備品減価償却累計額 150,000   備品         200,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000 (注)減価償却費    30,000     備品      200,000 備品減価償却累計額  120,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000でもよい。 上の仕訳は備品減価償却累計額30,000/年 5年で150,000ですが今年分の減価償却費を計上さす為今年分を相殺してるのかな?っていう事なのかな?とは思うのですが、 次に第108回第5問の(3)の決算整理の仕訳なのですが  問題 会計期間平成15年1月1日から12月31日 平成13年1月1日に購入した備品2個取得減価@\150,000耐用年数5年残存価格取得減価の10%定額法)が使用不能となった為本日買い手が見つかり合計\110,000で売却した。なお、売却代金は来月中に当座預金に振り込まれる。当期分の減価償却費の計上も行う。 答 備品減価償却累計額 108,000  備品300,000   減価償却費54,000     未収金  110,000 固定資産売却損28,000となっています。購入日は期首、売却日も決算日という意味で同じなので、上の解釈からいけば 54,000/年 2年で10,8000円なので当期分の減価償却費を反映さすとするならば、貸方の方になぜ備品減価償却累計額54,000円が記入されないのかがわかりません。明日問題に出題されたらと思うと不安です。どなたかお分かりになる方教えてください。借方貸方ブランクを空けていますが掲示さすと文字間がうまくいかなくてごめんなさい

  • 減価償却費の記帳について(青色・個人)

    以前に同じような質問をさせて頂いたのですが、 わからない箇所があるためもう一度質問させてくださいませ。 20万円で取得したパソコン(科目:器具備品)を 定率4年で減価償却するため、今年は5万円を減価償却費とするとします。 借方     貸方    摘要   金額 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 器具備品   普通預金  パソコン 200,000円 減価償却費  器具備品  パソコン  50,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会計ソフトにて以上のように記帳すると 損益計算書の「経費」欄は以下のようになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 減価償却費:50,000円 器具備品:150,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計20万円になるわけですが、 これだと減価償却ではなく全額経費として扱われている ように思えます。 恥ずかしながらこの点がどうなっているのかわからず・・・ 何を勘違いしているのか教えて頂けませんでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • ローンで支払い中の減価償却費の帳簿処理と決算書

    軽自動車を減価償却していますが、現在もローンで支払い中です。 やよいの青色申告ソフトで入力しています。 この場合、帳簿は引き落としされた日に   1/10 減価償却費19300/普通預金19300【軽自動車】 と処理していますが、決算書はこの金額も上乗せされているようです。減価償却の本年経費算入額は47490で、決算書にもこの数字が出るはずですが、228040と全く違う数字になっています。 ※減価償却費は軽自動車のみです。 帳簿処理がおかしいですよね? また、軽自動車分の期首残高は未払金か減価償却費かどちらに入力すべきですか? 経理初心者ですので、わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 減価償却の意義

    減価償却はなぜするのでしょうか。減価償却をすると税務署と企業にとってどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 以下は補足説明です。長いので無視していただいても構いません。 ウィキペディア( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E4%BE%A1%E5%84%9F%E5%8D%B4 )では次の『 』内のように説明があります。 『例えば、企業が本社ビルを10億円で取得したとする。これを、取得した会計期間の一時の費用とすれば、その会計期間は10億円分だけ利益が減少する。そして、その翌年度以後は、そのビルについて、利益のマイナス要素がなくなる。しかし、経済実態上は翌年度以後もその本社ビルを使用し続けるのであるから、取得に要した支出は、1年しか効用がないと見るのではなく、そのビルの耐用年数(使用可能期間)に渡って応分に費用として配分する方が合理的と考えられる。』 この説明は全て理解できるのですが、最後の「合理的と考えられる」の部分だけが理解できません。なぜ合理的なのでしょうか。取得に要した支出全額を取得した会計期間の費用とする方が、ずっと実態に合っているので合理的だと思います。それに、会計上は取得した会計期間に赤字が出た場合はその赤字は次の会計期間に繰り越せるので、減価償却するまでもなく、取得に要した経費のうち取得した会計期間で負担できなかったものは次の会計期間で計上することになるので、減価償却したのと殆ど同じことになると思います。でも、若干は違いますが。その若干の違いが大きいのでしょうか。そうだとすれば、それは具体的に何でしょうか。