• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭素鋼の焼鈍材と調質材の違いについて)

炭素鋼の焼鈍材と調質材の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 炭素鋼の焼鈍材と調質材は、金属加工において重要な材料分類です。
  • 焼鈍材は、加工後の金属を柔らかくするために熱処理を施した材料であり、切削性が良くなります。
  • 一方、調質材は、加工後の金属の硬度と耐久性を向上させるために熱処理を施した材料です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼き入れ・焼きもどしの調質品と焼きなましの焼鈍品では 全く機械的強度が違います。数字的にどう違うのかは JISを参照してみてください。 一言でいえば調質品は残留応力があり加工中の温度とか 製品形状・大きさ等で製品精度に狂いが出たりします。これに 反して、焼きなまし品は少々、乱暴な加工等をしても 製品精度が狂うことはめったにありません。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たいへん勉強になりました。 ちなみに生材と呼ばれるのは、どういう状態のものなのでしょうか? まったく熱処理されていないということなのでしょうか? あと、焼きならしというのもあるみたいですが、焼入焼戻し、焼鈍に 比較して切削性等はどうなのでしょうか? 以上のような質問、疑問につて詳しく回答されている文献等がありましたら 教えてください。 金属加工の参考にしたいのですが・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう