炭素鋼の焼鈍材と調質材の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 炭素鋼の焼鈍材と調質材は、金属加工において重要な材料分類です。
  • 焼鈍材は、加工後の金属を柔らかくするために熱処理を施した材料であり、切削性が良くなります。
  • 一方、調質材は、加工後の金属の硬度と耐久性を向上させるために熱処理を施した材料です。
回答を見る
  • 締切済み

炭素鋼の焼鈍材と調質材の違いについて

はじめまして。 金属加工初心者です。 ドリルとかリーマとかの加工条件が解らないのでカタログを見てみると 切削条件のところに、炭素鋼(焼鈍材)、炭素鋼(調質材)とかって 材料分類がされていたのですが、どう違うのか良く解りません。 どなたか詳しく解る方いらしたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼き入れ・焼きもどしの調質品と焼きなましの焼鈍品では 全く機械的強度が違います。数字的にどう違うのかは JISを参照してみてください。 一言でいえば調質品は残留応力があり加工中の温度とか 製品形状・大きさ等で製品精度に狂いが出たりします。これに 反して、焼きなまし品は少々、乱暴な加工等をしても 製品精度が狂うことはめったにありません。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たいへん勉強になりました。 ちなみに生材と呼ばれるのは、どういう状態のものなのでしょうか? まったく熱処理されていないということなのでしょうか? あと、焼きならしというのもあるみたいですが、焼入焼戻し、焼鈍に 比較して切削性等はどうなのでしょうか? 以上のような質問、疑問につて詳しく回答されている文献等がありましたら 教えてください。 金属加工の参考にしたいのですが・・

関連するQ&A

  • 応力除去焼鈍し

    応力除去焼鈍しについてご質問があります. 私の使用している材料は中炭素鋼(S45C)です. これに調質処理を施し,その後機械加工をしました. そして加工応力を除去するために,580℃で応力除去焼鈍しをするつもりですが,保持時間はどのくらいの長さが必要なのでしょうか?現在は1時間を考えているのですが...

  • SCM440調質材

    現在、新規の仕事でSCM440調質材をNC旋盤で 切削加工しています。 外径φ120.0 内径φ66.0 長さ37.0のワークを外径φ110.8 内径φ104.05 長さ33.2まで仕上げます。 困っているのは荒加工で、切削条件は外径・内径とも同条件です。 S180(周速一定)D2.0 F0.2です。 キリコも一巻き、二巻きで折れているので良好だと思っていたのですが、 5~10個でチップが駄目になってしまいます。 ワークは調質した後、表面にショットをかけているのでボコボコしてます。 結構重切削なのでこんなものなのでしょうか? 因みにクーラントは浴びせるほど刃先に掛けています。 内径の屑詰まりもありません。

  • ダイキャスト金型用鋼の調質後の加工と寸法変化につ…

    ダイキャスト金型用鋼の調質後の加工と寸法変化について ダイキャスト金型用鋼(DAC55)を加工しています。現在荒加工で2ミリ取りしろをつけて調質しHRCを45ほどに上げてから中仕上げ加工をしています。そして加工終了後にリテンパーを施しています。これが勤務先の従来からのやり方なのですが、調質後に荒加工からの全ての切削加工をするのは危険でしょうか?心配なのは調質後の材料が 1.加工中に反ったりなどの変形がしないか?  2.加工で反りがでなくてもリテンパーによって寸法変化しないか?です。 調質後はその後大きく切削されても薄い板や生材みたいに変形しにくいと思うので調質済みの材料を買ってきて一気に加工してしまいたいのです。(硬いから加工時間は少し余計にかかっても段取り回数を減らしたいもので。)材料は400×300×200ミリ位のしっかりしたサイズです。でもどこか自分の考えに落とし穴がありそうで。。。不安です。

  • 工具切削条件の種類分類について

    切削機械の導入に伴ってポストプロセッサに条件入力をしなければならないのですが、工具カタログの被削材の表示がダイレクトでないので、どの条件を使えばよいのかよく判りません。 お判りになる方のご教示を願います。 当方使用の主な材料は、「DC53」「SKS3」「SKH51」「DEX20」「SK3」「ARK1」「SLD-MAGIC」です。 カタログ上の区分「低炭素鋼・軟鋼(S15C/SS400)」「炭素鋼(S50C)」「合金鋼(SCM)」「特殊鋼・調質鋼(SKD61/~28HRC)」「特殊鋼・調質鋼(SKD11/~34HRC)」「調質鋼(34~43HRC)」「鋳鉄(FC250)」のうち、それぞれどれに当てはまるのでしょうか。 また、加工上で何か注意いした方が良いことなどありましたら併せて教えて頂けると幸いです。

  • 炭素鋼のドリル加工

    炭素鋼(S50C)をボール盤でφ5のドリル加工したところ、すぐに先端がかけてしまいました。回転は1000、水溶性切削油をかけながら加工しました。深さは板厚9に対して7.5mmです。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? 炭素鋼のドリル加工は、簡単に穴を開けれなかった印象を持ってしまいました。

  • アルミの調質について

    A7075-T651の材料を加工したところ加工後に超音波検査(ソノハード硬さ試験機)で表面を調べたところ、調質が「T73」の反応を示しました 加工中の熱によって調質が変化することはありますか? また、材料が直径50mmの素材で外側と中心の方で調質が違うことはありますか? 加工前の端材を調べると「T351」を示していたので素材に間違いはないのですが、このような現象が起きて困惑しています

  • 調質材の加工

    ?形状 三角形状の中心に穴加工 ?サイズ 一辺の長さが45mmの三角形で厚みが22mm ?材質 S45C調質 ?調質硬度 HRc2030 ?穴径 φ20 ?穴公差 -0.02+0.033 ?穴粗さ 2.5a ?数量 4千個、2万個、4万個の3通り ?機械加工で完成(穴の内面研削、ホーニングはしない) このような条件で加工検討依頼がきましたが硬度HRc2030を量産加工したことがありません。 (a)加工設備はマシニングセンタ・NC旋盤・専用機新作のどれが良いでしょうか。 (b)切削条件、刃物はどのように考えれば良いでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて

    パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハイス、コバルトハイスと材質に種類がありますが違いがいまいち判りません。 どちらが良いのでしょうか?ワークはSCM435、調質HS39~42です。

  • リーマ加工の良い方法とは?

    機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ドリルしか使ったことがありません。 加工時の推奨条件・推奨工具・推奨手順などを教えて頂けないでしょうか? 回答の程、宜しくお願い致します。

  • マシニングで純銅(丸棒)を穴あけ加工(19.5)

    マシニングで純銅(丸棒)の穴あけ加工(19.5)を したい(チャック掴み)のですが、 純銅の加工は初めてなので切削条件がわかりません。 純銅の丸棒:44径と38径 ショートドリル(もみ付け):16.0 ドリル:19.0 リーマ:19.5 どのくらいの切削回転・送りですれば、 加工できますか? よろしくお願いします。