ステンレスの砥石選びと面取り方法について

このQ&Aのポイント
  • ステンレスを削るために最適な砥石について詳しく教えてください。また、砥石がすぐに減ってしまう問題を解決するための方法を教えてください。
  • リューターに取り付けて外周の面取りができる砥石はありますか?また、予算の制約がある場合でもドレッサー頻度を下げる方法はありますか?
  • 加工を自動化した結果、面取りがネックになっています。スムーズな穴への入り口が求められるので、適切な砥石と面取り方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ステンレスを削るのに最適の砥石

砥石についておしえて下さい。 参考URLのたばこの上のピンの下側の直線の切り口を 面取りしているのですが、砥石がすぐに減ってしまい 困ってます。材質はSUS304WPB φ2.6です。 現在、ノリタケの外周150厚み16内径12.7のA60-0 という砥石を卓上グラインダに取りつけて使ってます。 砥石の表面に点当たりさせて削っているためそこだけ U字型に減ってしまうのです。ドレッサーをかけて平らにしてるのですが、 ドレッサーの頻度が多くて困ってます。 素人考えですが硬い石なら減らないと思うのですが・・・。 ダイヤモンドを溶着させたものしかないですかね? また、リューターに取りつけて外周の面取りが出来るような物はあるのでしょうか? 設備を購入する予算ありませんので、上記寸法の砥石の選択で ドレッサー頻度を下げること出来ませんか? 前は面取りされた直線材を手曲げで加工していたのですが、 数量増により加工を自動化したため面取りがネックになってます。 精度はうるさくないです。バリがなくスムーズに穴へ入ればOKです。 http://w3.dreams.ne.jp/~pb0290/morimoto/image/sennmage.gif

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

砥粒ー粒度ー結合度  径  幅  穴径  A -60- ?   150×16×12,7 以上が現在使用されている砥石記号だと思われますが、砥石は砥粒と結合材と気泡により構成されておりまして、砥石が減ると云うのは、砥粒が脱落する現象です。 一般的に両頭グラインダーなどで使用している緑色のGC砥石は粒度や結合度が柔らかめの砥石を利用なさっているため、切れるけれど柔らかいイメージが着いていらっしゃるのではないでしょうか。 例えばですが、 GC-100-7V(8V)と云う砥石を選定されたら、今までのGCのイメージは払拭されると思いますよ。 ちなみに当社では粒度#220までを各種使い分けをしながら使用しております。 どちらにしろ砥石メーカー様と使用目的で御相談されるだけで現状より格段に能率アップは見込めると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。GCにも色々あるんですね。 勉強不足でした。 GC-100-7V(8V)で工具屋に問い合わせてます。 試してみたいとおもいます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

材質がSUS系なら砥粒をGCにしてみればどうでしょうか。 研削代等が判りませんが、A系砥粒よりかは改善出来ると思います。 留意点は結合度を上げる事(7Vとか)とか番手の選定とかに為ろうかと思います。 CBNはSUS系には不向きでは無いでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。GCを検討してみます。

noname#230358
質問者

補足

砥石について素人なのですが、白のWAという石で試したこともあるのですが、今使ってるAよりも早くでこぼこになってしまいました。GCは緑色の石ですか? これですとWAと同等の寿命だと思うのですが・・・。 切削性よりも「石が減らない」ということに重点を置いています。こんな石はないのかもしれませんが。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電着のCBN砥石をしようしてはどうでしょう? 304のニッケルに対してダイヤ砥粒は弱いですからCBNが良いと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。CBN砥石調べてみます。

noname#230358
質問者

補足

CBNは湿式が基本のようですが、乾式でも使用できるのでしょうか? また、かなり高価なようなので他を探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 平面研削用セラミック砥石について。

    現在、岡本工作機械製平面研削盤PSG-125DX 1997年製を使用して研削加工をしているのですが、新しくかなり硬いワークの研削を行うことになり、砥石メーカーと相談してセラミックと粒を使っている砥石を選定して頂いたのですが、といしのドレススピードをかなり速くして加工するとなんとか削る事は出来るのですが、少しでもドレススピードを遅くすると、研削焼けがあっという間に発生してしまいます。その後、砥石メーカーに相談すると、粒度を変えた物を提案して頂いたのですが、そのセラミック砥石も加工がうまくいきませんでした。弊社の研削加工されている先輩に聞いたら、砥石が機械に合ってないからそうなると言われました。砥石メーカーが、選定した物でも合わないことがあるのでしょうか?しかし、部品納期があるので、現在使用している砥石を使用して加工しているのですが、かなり目こぼれしてしまい、かなり削るのに時間がかかってしまうし、ドレスもかなりの頻度で必要です。加工内容の詳細を記載しますので、同じような加工経験がある方、使われていた砥石を教えて頂きたいです。使用されていた平面研削盤の型式もお願いします。※CBN砥石は金額的に不可能です。加工内容 材質 SK材 油焼入れ SCM材 高周波焼入れ 硬度 HRC60~65 現在のといし 粒度46 と粒PA 結合度 G といしメーカー ノリタケ、テイケン 取り代 0.5~0.8mm 切込み 5ミクロン 是非ともアドバイスをお願い致します。

  • SUS316Lシームレスパイプの切断をバリ無で

    SUS316L φ4.8×0.5tのパイプを切断して加工する製品があるのですが、バリが出る為、後工程で面取りしています。 このバリ取りの工程をなくしたいのですが、バリを無くす切断方法もしくは、いい工具はありませんでしょうか? 現在は、切断砥石の1mm厚の物で工具研削盤(?テーブルがスライドしてそこに両頭グラインダーが高さ調整できるような物)でカットしております。 切断する時には500本程度流します。 どうかいいアドバイス頂けます様お願い致します。

  • 板金の正確な直線切り方法

    金属の板(板金)を簡単に直線切りする方法はありませんでしょうか。 例えば厚さ3mm~5mmのアルミ板をJIS B0405-c(粗級)、できれば -m(中級)程度の精度で直線切りしたいと考えています。大きさは□500mmくらいまで加工できればOKです。 現在プロクソンのミニバンドソーで切断していますが、フトコロ深さの制約が大きいことと、どんなに慎重に材料を送っても直線が出ないので困っています。 ハンドグラインダーに切断砥石を付けての切断も試しましたが、フリーハンドでの加工では精度は期待すべくもありませんでした。 趣味に使う物ですので、アマダのシャーリングのような巨大な機械や、数十万円、数百万円するような物は買えませんが、10万円程度までならなんとか予算を組めそうです(もちろん安く収まるに越したことはありませんが)。このような加工の機会はそこそこ頻繁に直面するので、外注ではなく自分でできればと思います。 勝手なイメージですが、木材加工によく使われるようなテーブルソーのような方法が金属材料に対しても使えれば理想的かと思うのですが…… 良い方法ご存知の方何卒ご教示下さい。

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • ステンレスの包丁はキング砥石の1000番でとげる?

     最近包丁に興味があり、切れ味を勉強しています。  今は、マサヒロの割込の三徳をつかっていますが、キング砥石の1000番で  研ぐと、簡単に刃がついてとても良く切れます。それほどグレードは高く  ないものだと思います。普通にホームセンターで買いました。  白寿という銘で、CH-400,とあり舟型でした。だいぶ使い込んでいます。  キング砥石の6000番で研ぐと、(1000番からだいぶ飛んでいますが)  ハガネ部分は鏡面のようになりますが、切れ味はなめらかな気がしますが  切れ味自体は変わらない気がします。    普通に産毛がそれ、手に持った人参などは簡単に切れます。  だいぶ、使い込んだなので別の包丁を買おうかと思っているのですが  ヘンケルのステンレスのペティがものすごく切れないので、砥いで見ましたが  なかなか研げません。砥いでも良い刃がつきません。  妻は包丁の手入れができないので、ステンレスの包丁を買おうかと思うのですが  候補は貝印の5000CLかマサヒロのMS-3000(または本焼きの三徳)  でも、みんなステンレスです。  貝印に聞いても、マサヒロに聞いても、大丈夫、ステンレスですが研げます・・という  返事でした。1000番ぐらいならとげるということなんですが、どうなんでしょうか?  やっぱり研げても難儀で、白紙2号のようなわけにはいかず、セラミック砥石は   必要になってしまうもんでしょうか??

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • 【砥石】ジスクグラインダー砥石って何ですか?

    【砥石】ジスクグラインダー砥石って何ですか? まずジスクグラインダーの意味がそもそも分かりません。 ジスクグラインダーって何ですか?

  • 砥石のこと

    両面タイプの砥石を使っています #240と#1000です 普段、家でやるにはこれで十分でしょうか? アドバイスをお願いします m(_ _)m

  • 砥石の選び方

    包丁を家で研いだことがありません。 砥石を買おうと思うのですが、デパートに行ったら5千円とかするので、躊躇して帰ってきました。 100均でも砥石があるようですね。 皆さんはどれくらいの値段の砥石を持っておられますか? 2千円くらいのものなら買う勇気がもてるのですが・・・。 100均の砥石は研げますか?

  • 砥石について

    サンダーなどにつける研削砥石がありますよね。 その砥石には厚さが色々あると思うんですけど、薄いものと厚いものではどうに違うんでしょう? つまり、どう使いわけるんでしょう?