砥石を使用した部品加工後の平面部の表面処理について

このQ&Aのポイント
  • 部品加工後の平面部にバリやふくらみが出た場合に、砥石を使用して表面処理を行いたいです。具体的なメーカーや製品について教えていただけますか?
  • 平面部のバリやふくらみを処理するためには、砥石が効果的です。どのメーカーの砥石がおすすめですか?
  • 砥石を使って部品加工後の平面部のバリやふくらみを取り除きたいです。適切な製品やメーカーを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

砥石

部品加工後の平面部にバリや、ふくらみが 出た場合に、砥石ですって表面処理したいのですが、 どのようなメーカーがあるのでしょうか? ブロックタイプのものを探しています。 ご存知でしたら、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

当社においては、皆さんと同じように「オイルストーン」「油砥石」を主に使用していますが、研磨面や砥石がけによるキズが目立っては困る物に関しては、「ハードオイルストーン」「アルカンサス」と言う 砥石を使用しています。砥石ですので当然粒度がありますので、擦りたい品物によって「硬さ」「細目、粗目、等」を変更します。メーカーによって同じ硬さの表示でも、ずいぶんと違いがあるように思いますので、どこか一社に決めて何種類か購入し、最適なものを選ぶと良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

過去の質問を見させていただいた上で、加工をやっておられる方とお見受けします。 それであれば、出入りの切削工具商社の方に聞いてみたらいかがでしょうか。 ブロックの砥石(オイルストーン)は扱ってると思いますよ。 ミスミの機械加工工具カタログのP1082にも出ていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

すでに回答されているように油砥石が一般的でしょう。 出入りの工具屋さんい聞けばいくつか、何種類か持って来てくれますよ。 いないのなら近くのDIYセンターやホームセンターで扱ってます。 出来るだけ大きめのものを買った方がいいです。手のひらいっぱいぐらいが作業しやすいです。落とすとすぐ割れるし。 小さいと平らにならないです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うちはいわゆる油砥石でやっています http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/oil/oil.htm

関連するQ&A

  • 表面荒さと砥石について。

    表面荒さの質問です。 三角が三つ、ra記号の1.6でケンマしているss400の材質の ブロックがあり、そこに細かい傷があったりする場合に、砥石にて 凸凹を探したり、少し砥石をかけたりしますが、上記のケンマ加工 をしているものに砥石をかけた場合、上記の加工の表面よりも さらに精度が良くなるのですか? 砥石も硬い砥石があったり、柔らかい砥石があったり使い分けも あまり詳しい事がわかりません。 表面荒さと砥石の関係を教えていただけないでしょうか? また砥石の事についても教えて頂きたいです。 金属に砥石をかけた場合、どのくらいの表面荒さになるのでしょうか? 詳しい方おられましたらご教授下さい。

  • 砥石バランスの重要性について

    最近、研磨加工をやり始めた者です。 平面研磨の砥石バランスの重要性について教えて下さい。砥石メーカーさんの カタログなので調べてはいますが、「バランスが取れていないと砥石が振れ 加工物が凹凸になる」など書いてあります。バランスの説明をするときには どのようにしたら良いか教えていただきたいと思います。 回答宜しくお願いします。

  • 粗研削では砥石を傾けて

    平面粗研削を行う場合、 故意に砥石を傾けて (ワークの加工平面に対し、砥石の回転軸を垂直な方向から少し傾ける) 能率を向上させるそうですが、 砥石を傾けると能率が向上するのはどういう原理によるものでしょうか。 教えてください。お願いいたします。

  • 平面研削用セラミック砥石について。

    現在、岡本工作機械製平面研削盤PSG-125DX 1997年製を使用して研削加工をしているのですが、新しくかなり硬いワークの研削を行うことになり、砥石メーカーと相談してセラミックと粒を使っている砥石を選定して頂いたのですが、といしのドレススピードをかなり速くして加工するとなんとか削る事は出来るのですが、少しでもドレススピードを遅くすると、研削焼けがあっという間に発生してしまいます。その後、砥石メーカーに相談すると、粒度を変えた物を提案して頂いたのですが、そのセラミック砥石も加工がうまくいきませんでした。弊社の研削加工されている先輩に聞いたら、砥石が機械に合ってないからそうなると言われました。砥石メーカーが、選定した物でも合わないことがあるのでしょうか?しかし、部品納期があるので、現在使用している砥石を使用して加工しているのですが、かなり目こぼれしてしまい、かなり削るのに時間がかかってしまうし、ドレスもかなりの頻度で必要です。加工内容の詳細を記載しますので、同じような加工経験がある方、使われていた砥石を教えて頂きたいです。使用されていた平面研削盤の型式もお願いします。※CBN砥石は金額的に不可能です。加工内容 材質 SK材 油焼入れ SCM材 高周波焼入れ 硬度 HRC60~65 現在のといし 粒度46 と粒PA 結合度 G といしメーカー ノリタケ、テイケン 取り代 0.5~0.8mm 切込み 5ミクロン 是非ともアドバイスをお願い致します。

  • プラスチックの研磨について

    プラスチック製品の表面を軽く荒らしたり 小さなバリを取ることのできる簡易的な 電動工具はあるのでしょうか。 主に家電製品の外装部品でどれも 縦横5センチ未満の小さなものです。 数がありますので手作業ではこなせないため。 よろしくお願いいたします。 早速のご回答ありがとうございました。 たしかに平面を加工するにはディスク状のもの、 細かい部分はリューターに軸付砥石が良いと感じました。 たとえばなのですが、何かベルト状のもので 平面を均一に加工できる設備があればと思います。 なるべく卓上の設備で大げさではないものが理想なのですが・・。 K1さん、kohgameさん 何かご存知でしたら御教示願います。

  • 樹脂加工可能なグラインダー砥石について。

    いつも勉強させて頂いております。 在庫管理初心者でございます。 先日作業員の方に樹脂(ポリエチレン)加工専用(可能な)の グラインダー(100mm)の砥石はないのかときかれました。 簡単に削る必要があるのですが、 ニューライトカッターや普通の歯ではなかなか切りにくい部品が あるようです。 金属用の切断砥石で加工すると加工面が毛羽立つようにあれてしまいました。 いろいろ調べてみたのですが見つけることができませんでした。 どなたか樹脂を切断、研磨できるようなグラインダー砥石を ご存知でしたらご教授下さい。 グラインダーは砥石径100mmの手で持って加工を行うタイプです。

  • ステンレスを削るのに最適の砥石

    砥石についておしえて下さい。 参考URLのたばこの上のピンの下側の直線の切り口を 面取りしているのですが、砥石がすぐに減ってしまい 困ってます。材質はSUS304WPB φ2.6です。 現在、ノリタケの外周150厚み16内径12.7のA60-0 という砥石を卓上グラインダに取りつけて使ってます。 砥石の表面に点当たりさせて削っているためそこだけ U字型に減ってしまうのです。ドレッサーをかけて平らにしてるのですが、 ドレッサーの頻度が多くて困ってます。 素人考えですが硬い石なら減らないと思うのですが・・・。 ダイヤモンドを溶着させたものしかないですかね? また、リューターに取りつけて外周の面取りが出来るような物はあるのでしょうか? 設備を購入する予算ありませんので、上記寸法の砥石の選択で ドレッサー頻度を下げること出来ませんか? 前は面取りされた直線材を手曲げで加工していたのですが、 数量増により加工を自動化したため面取りがネックになってます。 精度はうるさくないです。バリがなくスムーズに穴へ入ればOKです。 http://w3.dreams.ne.jp/~pb0290/morimoto/image/sennmage.gif

  • 46番の砥石の限界は?

    日立の平面研削機でWA、GC砥石を使い鋳物から鉄S45Cを研削してます。 難しい品物がありまして、鉄で精度が0.005以下の平面度(0.003までが合格なんですが)が必要で・・・上手く平面度が出る時と駄目な時があります0.02とか。 そこで46番の砥石で加工する場合はどの位までが精度の限界でしょうか?  ワークは初めにすてびきしてからマグネットを弱くしてトラバースを使ってます。

  • SKH51研削時のバリについて

    お世話になります。 SKH51研削時のバリ処理について、どなたか教えて下さい。 ワーク 3*5*60(mm)のサイズで、プレス型のパンチです。 加工公差は、全面±2μで、キー溝(±5μ)や刃先のプロファイル加工(±2μ)を実施します。面精度、全面Raで0.2以下の要求品です。大きなキズは不可というモノです。 砥石はボラゾンを使っています。 削る度に、バリが出て、その処理に苦戦しています。 エッジが必要な部分を殺してしまわないように注意しながら進めています。 当方、違う材質やWCの材質ばかりの経験しかなく、SKHの加工には、全く不慣れです。 数が多いモノなので、簡単に出来るバリ削除の良い方法、叉は、バリが出ない加工方法・砥石など有れば教えて頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 複合めっきによる電着砥石の製造法

    現在、試験的に電解液中に粒子を分散攪拌させてめっきを行っているのですが、試料表面上に粒子がほとんど付着しません。 試料が平面であれば、横倒しにして堆積させればそれなりに付着するのはわかっているのですが、円柱状の試料の場合どうすればいいかわかりません。 電着砥石のように高密度で付着させるためにはなにかコツがあるのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。