• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エポキシアングルを探しています)

エポキシアングル探し|L=50mm×50mm×5mm 長さ=600mm

このQ&Aのポイント
  • エポキシで作られたアングルを探しています。サイズは L=50mm×50mm×5mm 長さ=600mm(本サイズと近いサイズでも結構です)です。
  • 自分の知る範囲では見つける事が出来ませんでしたので、この掲示板を見られている方だけが頼りです。
  • 皆様からの情報&紹介をお待ちしています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ポリエステル樹脂とガラス繊維で作ったFRPのアングルなら弊社で加工しておりますので必要でしたらご連絡ください。 エポキシ樹脂とガラス繊維で作ったFRPのアングルも作れますが、ポリエステル樹脂とガラス繊維で作ったFRP製アングルに比べかなり高くなります。 エポキシ樹脂のみのアングル(ガラス繊維が入らない)も製作可能とは思いますがあまり一般的ではないと思います。

参考URL:
http://www.yutakasangyo.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>それでは質問を変えまして、絶縁材料でできており、ある程度の強度(あいまいですが…)を有するアングルはありますでしょうか? どこでどのように使われるのか分かりませんが,絶縁材料で,L形状であれば樹脂プレート(塩ビ、アクリル等々)をL形に曲げたら如何でしょうか。 ヒーターの入った曲げ治具(工具)で自由に曲げることは可能です。t=10mm程度までは全然問題無しです。 曲げですからU字形、V字形その他自由に形状を作れると思います。 ご検討下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

エポキシ樹脂のみでのLアングルは材質・強度上ないと思われます。 外周にエポキシ樹脂が必要であるならば、一般的にはSS材とかアルミ製のLに樹脂材を塗装コーティングして使われていると思います。 参考URL http://www.epoxy.gr.jp/link/frame9.html /エポキシ樹脂技術協会/エポキシ樹脂とは?  参考までに・・・。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 エポキシ樹脂のみでできたLアングルってのはやはりないですか。電気的絶縁性に優れているということでエポキシ樹脂が良いと考えていたのですが…強度不足ですね。 それでは質問を変えまして、絶縁材料でできており、ある程度の強度(あいまいですが…)を有するアングルはありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アングルをつなぐジョイントを探しています

    アングルをつないでレールを作ろうと考えています。 添付画像の様に、アングル同士をつなげるジョイントを販売しているところを探しています。 ※画像はアングルをジョイントした状態です。わざと隙間を空けています。 ※必要なのは画像の黄色の部品です。 ※レールを固定するためのフランジはあれば助かります。なくても大丈夫です。 ※アングルサイズは、板厚3mm×30mm×30mmの予定です。 どなたか情報お持ちでしたらご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレス、鉄の L字アングルの値段

    こんにちは。 ステンレス製(鉄でもいいのですが)のL字アングルを購入しようと思っています。 私の住んでいる田舎では、そのような物は売っていませんでした。 で、ネットで注文することにしたのですが、値段がよく分からず質問しました。 値段はよく変わるようですが、大体どのくらいの値段で購入できると思われますか? 購入しようとしている、L字アングルのサイズです。 縦横2cm 板厚3mm 長さ1、2m 正式な表現方法は、よく分かりませんのでご容赦ください。ステンレスや鉄にも いろいろあるようですのが、「一般的」に広く使われている質で算出をお願いします! また、おすすめの通販サイトを紹介していただいたら幸いです。

  • 鋼製アングル40t3での強度計算について

    鋼製アングルt3-40にて立方体H250mm×W510mm×L405mmを溶接にて製作しました。 これの強度計算を要求されているのですがどなたか計算方法をご存じの方は御享受くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 板金加工品と同等のアングルの値段

    こんばんわ。 板金加工と製缶品の加工値段について 質問させていただきます。 ある機械の部品の一部で(水場の雰囲気で使用) 長さ500mmのL30×30×3tのステンレス製アングル に3ヶ所、10φの穴が空いた形状の図面を書きました。 すると上司が 「まぁ、力のたいして力のかからない所だから、板金加工で ステン板1.5tの板をレーザー加工後、曲げた物で図面を書き直しなさい、 そのほうが安くなるはずだから。。 普通のアングルだとケガく作業と 穴あけ加工(ドリル)が必要だから高くなる」 それを聞いた私は「えっ。。。」と言葉に詰まってしまいました。 板厚1.5mmのほうは レーザー加工(座標入力など段取り)で外形カット穴あけ後、 プレスにて90度に曲げる作業後、 バリ取りなどでアングルと同形状の物が 完成すると思います。しかし 外形カット、穴あけ加工はレーザー加工で自動で 出来てもその後の作業自体は、どう考えても アングルをカットしたものにケガく作業、 ドリル加工と比較してたいして変わらないような気がするのですが、、、 上司が言ったこの一言で、気になって寝れなくなりました。 いったいどちらのほうが材料込みの加工賃が高いのでしょうか? 私は、ちょっと重いですがトータルするとL30のアングルのほうが 安いと思ったのですが。。。アングルだと材料カット後、ドリル穴 加工で終わりなはずです。 製品の重さだけで比較するとアングルのほうが 重いので材料としては高いですが、その辺が気になっています。 板金加工や製缶品を加工している方、 どちらが製品として高くなるか教えてください。 お願いいたします。 みなさん、私なりのくだらない質問にアドバイスありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 あとは自分の足で調べてみたいと思います。 お世話になりました。

  • MC用特殊アングルヘッドを探しています。

    外形φ103内径φ93L178のパイプ(SUS316)の中に8mm幅で30°のテーパ溝(台形ネジ形状)深さ2.5mm溝長さ124mmの溝を3等配で加工をしますが溝の切り終わりがMIN10R,MAX33Rの形状指定の為、キーシートカッタやサイドカッタを総形研磨で製作して加工するしかないと思うのですが、内径干渉しないサイズのアングルヘッドがカタログには存在しませんでした。 どなたかφ20~φ66のキーシートカッタやサイドカッタが内径干渉せず保持出来るアングルヘッド等をご存知か、製作先で信頼の置けるメーカをご存知でしたら御教授よろしくお願い致します。 工作機械は複合旋盤(HSK63A)、マシニングセンター(BT40番)のいずれかを予定しております。出来れば複合旋盤でワンチャックで加工できれば良いのですが複合旋盤にはアングルヘッドに相当するものが有りません。 尚、加工方法についてもなにか指摘事項が御座いましたら宜しくお願い致します。

  • SUS304 Lアングル(ホット材) の平面・平…

    SUS304 Lアングル(ホット材) の平面・平行加工を深リブで、、 SUS304 Lアングル(ホット材) t7.5*75.0*75.0*630.0(アニール処理なし) で75.0の片面を21mmの長さに切削、もう片方を厚みt4*69.5*630.0に 仕上げるのに苦戦しております。 特にt4*69.0*630は平面・平行±0.3なので、平板ならまだしもLアングル ですので厳しい状況です。 φ10エンドミル高速薄削りなどで正面フライス加工等やってみました が反り・ねじれは変わりません。 そこで深リブエンドミルでt4をZ軸で垂直に加工する発想を思いついたのです がいかがでしょうか? ±0.5ぐらいに収まればあとは何とかなりそうなので、どなたかSUS304を 深リブで厚み決めした方はおられますか?

  • L字の鋼材の名称

    適当な画像が見当たらなかったのでこれにしましたが、サイズや穴などの位置関係は無視してください http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=47025 この様な(Lの)形状の物で、大体ですが幅50ミリ厚さ6ミリ、それぞれの長さは700mm程度のものが欲しいです。 この様な物は、L字ステー?L字ブラケット?L字鋼材?それともこれもアングルという名称になるのでしょうか? またアングルだと曲がってる部分の外が直角になっていて、フラットバーを折り曲げて製作すると外側も湾曲しているものができますが、元からアングルのように外も直角の商品などは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直角!!

    アルミのアングルに穴加工をし、その後、直角0.05を出さなければなりません。(L字になるのですが、L字の直角0.05) しかし、もともとの材料が歪んでいて、穴加工を行うと更に、歪みがひどくなります。L字の直角を出すにはどうしたら良いでしょうか? 基準面をひき、その後フルバックで、直角を出すための面をひいたのですが、直角がでません。ちなみに、基準面は0.01~0にしていますが、その後フルバックで引いていますが、でません。 説明が足りずにすみません。 板厚が8mm、長さ125mm、幅60mmのアングルで、もともとの材料がすでに歪んでいいます。 しかも、31パイと40パイの穴があくので、さらに歪みが大きくなると思われます。 どちらかとゆうと、角材から削りこんだ方が、遥かに直角が出しやすいと思うのですが・・・ アングル材は加工が大変です。

  • コンドームのサイズは???

    こんにちわ、初めまして☆ 初めての質問が『性の悩み』ってまた濃いのですが(笑) さて本題です。 みなさん、コンドームってどういう選び方をしてますか? パッケージにサイズ(何mmとかの太さ、またはM・Lサイズ等)を書いているものって少ないですよね・・・ 今現在、自分は「BIG BOY」のLサイズを使っていますが もっと他のも試してみたいのです。 これは直径37mmなんで同サイズのものがあれば教えて欲しいです。 たくさん試して全部外れならお金が勿体無いですしね~

  • 30ソアラのエンジン 1JZと2JZの丈夫さ

    おはようございます。 今回30ソアラを購入検討中でして疑問が出てきたので皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。 どこかの掲示板に「2.5L Tターボの1JZは丈夫ですよ」と書き込みがされていたのですが3.0Lの『2JZ』は1JZと比べると耐久度・丈夫さは低いのでしょうか? 自分は3.0Lを狙っているので気になりまして。。 ご存知の方いらっしゃったら今後の参考にさせて頂きたいので教えてください。 それともうひとつなんですが、前期型だと走行距離が10万k近くになるとデジタルパネルなどが突然消えるとの情報をよく見るのですがこちらの対処としての方法はディーラーに持っていくしかないのでしょうか? 自分で直せる範囲なら直したいのですが(・・ ディーラーだとやっぱりウン十万いくのでしょうか・・・ よろしくお願いします。