• 締切済み

お子さんをおばあちゃんに預けていらっしゃる方に質問です。

onpの回答

  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.3

こんばんわ。 去年の8月に出産(もうすぐ1歳です)、11月の末から、実家に子供を預けて働いて(9時~4時)います。 実家に預けている理由は 育料が高い、転勤族だからそれほど長く実家に預けるわけではない、何より両親が待ちに待った孫の面倒を見たがっているからです。 うちの母も、私が出産するまで産婦人科で働いていましたが、出産を機に退職しました。 (母は今年62歳です) 最初は夕方5時まで働いていたのですが、母から「体力的につらい」といわれ、会社に事情を話し、4時に変更してもらいました。 前もってのとりきめ、私自身特にしていないので、こちらに集まった意見を参考にしたいなと思っています。 私の場合を参考程度にお話しますね。 母には毎月お礼金を渡しています。母は「要らないよ」と言いますが「それなら、貯金してやって」と言って受け取ってもらっています。 紙オムツや、ミルクを安く買って持って行ったりしていたのですが、「近所の薬局で買う」(少々割高でも、おつきあいとか色々しがらみあるみたいです)というので、本人達に任せています。 私が心がけているのは、私自身の遣り方に口をはさまれたくないので、逆に両親の遣ってることにも口ははさみせん。 母はかなり昭和な人で、「最近は・・・」とか「ネットで調べたら・・・」という前置きから始まる私の遣り方にはかなり反発します。 だからお願いしている間の時間はもう、全幅の信頼(?)を寄せています。 でも、半年足らずの時にアイスクリーム(風邪薬を飲んだご褒美だそうです)を食べさせてたときにはかなり引きましたが・・・。 お箸を子供と共用しないとか、ご自身が絶対イヤって事はきちんと話をされたらいいと思いますよ。 #1さんも指摘されていますが、子育てって本当に待ったなし、24時間体制です。 私も「実家で見てもらって働いてる」と言うと、子育て経験のある人には必ず「あなたも(仕事と家事・育児で)大変かも知れないけど、そりゃお母さんのほうが絶対大変やで」と言われます。 実家の近所の方に会うと「おかあちゃんに感謝せなアカンよ」といつも言われます。 この言葉から、きっと娘のため(母からすれば孫のため)に色々頑張ってくれてるんやなって判ります。 ですから、どうぞお母様やご実家に感謝の気持ちをあらわしてください。 今日もありがとう、また明日もお願いね。この言葉は絶対毎日言ってます。 私は職場が「子育て主婦」の私に寛大なので遅刻・通院等はかなり大目に見てくれてますし、「母が旅行に行くので、子守がいない」という理由でも休ませてくれます。 質問者様の会社はどうでしょう? きっとお母様も疲れが出るときが来ると思うので、それをガマンしないで済む環境が大切だと思います。 以前、「実家と保育所どっちが良い?」というご質問に実家に預けてる立場として「保育所」をお奨めした私ですが、出かける直前まで寝ていた娘をおこし、チャイルドシートに乗せパジャマのまま家を出ても 「ゴメン、今日はミルクもオムツもまだ、しかもパジャマやねん!」と言って出かけられるのは、実家なればこそだと思います。 たいした回答になっていませんが、うちはだいたいこんなカンジです。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • 育児休業給付金について質問です。

    育児休業給付金について質問です。 職業安定所で育児休業について話を聞いてきました。 後日会社で話あったところ、会社側は育児休業給付金の制度を知らず、それがあるなら使用すればよい。との事だったが、もし、復帰できなかった場合の事を考えたらしく、改めて質問されました。 私は復帰するつもりです。しかし、会社側には迷惑かけたくありません。 会社側も会社に不利益な事がおこるなら、やめてくれ。という感じです。 そこで質問です。 もし最悪な場合、育児休暇後何らかの理由で復帰できなかった場合、育児休業給付金は返金しないといけないのですか? また、会社に復帰する事を約束していたのに、復帰できないという事で会社側に請求がいったり、犯罪になったりするのですか? できれば復帰したい気持ちはあります。しかし、将来の事なんてわからないし、復帰できなくて会社に迷惑がかかるのなら、手当はもらわない方がいいのかな・・・とも思いました。 みなさんは手当もらったけど、復帰できなかった方とかいらっしゃいますか? 職業安定所に直接聞くと、お金だけもらって復帰しない気?!って思われても困るし、万が一の事を考えて聞きたいので、あえてこちらでの質問で申し訳ありません。

  • 育休復帰金は6ヶ月雇用していてもらうだけでもらえる??

    もうすぐ育休が終わり、復帰しなければなりません しかし、子供が未熟児だったため 普通の子供とはちょっと発達が遅く もう少し経ってから復帰しようと考えています とあるHPで 育児休業を終えて職場に復帰すると、さらに育児休業者職場復帰給付金がもらえる。支給の条件は次のとおり。 (1)育児休業基本給付金を受給していたこと (2)休業前に勤めていた会社に復帰すること (3)復帰後引き続き6ヶ月以上雇用されたこと  職場復帰といっても必ずしも仕事に復帰している必要は無く、引き続き6ヶ月以上雇用されていれば支給される。たとえば、子が1歳になった後も育児休業を続けている場合でも、満1歳到達後6ヶ月雇用されていれば支給の対象となる。 っとありました。 これって、育児休業基本給付金がもらえないだけで、 6ヶ月後、復職しなくてももらえるんですか? 雇用保険や健康保険。厚生年金さえ払ってれば 職場復帰手当金がもらえるってことなんでしょうか??

  • 育児休業中のもらえるお金について

    こんにちは。 現在、育児休業取得中のママです。 総務的なことが全く分からず、どうすれば良いのかわからないので、質問させていただきました。 現在、育児休業中なのですが、ただ今第2子を妊娠中です。 第1子の時は、出産手当金をいただきましたが、現在、育休中の免除を受け、社会保険料等、納付しておりません。 職場復帰せずに妊娠しているので、この場合、出産手当金の該当にはならないのでしょうか? また、育児休業給付金をいただいけいるのですが、保育所への入所問題により当初より1年半の予定で申請するつもりでしたが、第2子を出産するにあたり、1子と2子の育休関係はどのようになるのでしょうか? 本来、職場復帰するつもりでしたので、育児休業職場復帰給付金はどのような扱いになるのでしょうか?? まとめますと・・・・ (1)育児休業中に妊娠した場合の出産手当金について (2)第1子の職場復帰給付金について (3)第2子の育児休業給付金について 同じようなお悩み、経験をされた方、アドバイスをお願いします。 取り留めない文書になっていますことお許しください。

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    育児休業者職場復帰給付金についてうかがいたいのですが、 出産前は正社員として働いていたのですが、 復帰後は同じ職場でパートとして働きたいと思っています。 その場合は、育児休業者職場復帰給付金は支給されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 103万と130万どっちがイイ?育児休業給付金は含まれますか?

    現在育児休業をとり給付金を受けています。  12月で育児休暇が終了するので職場に復帰しようと思っておりましたが、保育所がいっぱいだったため6ヶ月間延長をハローワークに申し出ました。 しかし、職場には少しでもいいので出て来て欲しいと頼まれましたので、育児休業の規定範囲内(20日以上の欠勤)で職場復帰する事に決めました。 もともとは自分自身で社会保険に加入していましたが、子供も生まれましたのであまり働く事も難しいかと思い12月より主人の社会保険の扶養に入る事にしました。 今年は働いていなかったので問題ないのですが、来年からの事が心配です。 育児休業給付金は来年の5月まで給付される予定なのですが、そのお金は103万/130万どちらにも含まれるのでしょうか?現在育児給付金は月々58000円もらっています。 103万と130万の違いもハッキリとはわかりません。。。 また交通費はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 2子出産時期とお金の質問です 分かる範囲で構いませんのでお答え願います

    はじめての投稿ですがよろしくお願いいたします 今後の出産とお金に関するライフプランについて困っています 私の職場は子供が三歳になるまで育児休業を取得できるのでそのことを前提にご質問いたします 私は18年12月16日に第1子を妊娠し19年7月2日から妊娠中に患った肺炎と喘息により病休を開始しました。その後続いて8月5日より産休開始して予定日より5日早い9月25日に1子を出産し11月20日産休終了して現在育児休業中です 妊娠中だったことやその後の授乳もあり喘息の治療が十分にできず現在も病院に通院中です。喘息でありながらも子供はあと一人は授かりたいと思っていて育児休業をフルにとり喘息の治療と育児に専念したいと考えています 21年3月31日まで1子の育児休業を延長し第2子の産休をだぶらせ引き続き休みをいただくためうまくいくとは言えませんが例えば22年4月2子を出産する場合1子と同様出産や育児休業及び復帰手当金は支給されますか? 喘息の治療にもお金がかかり金銭的にも余裕とは言えません 仕事はずっと続けるつもりです 休みはフルに取得したいが手当金や支給もいただきたくこの他よい方法があれば教えてください 長々とすみません

  • お子さんがいらっしゃる方に質問です★★

    あなたが自分の子供に誇れる事って何ですか? それなしに育児をしていく事、何かを教えたり叱ったり愛したりして いく事って出来ると思いますか? あと、子供からとても傷つく事を言われた事はありますか? その時はどう対処しましたか? みなさんどの様な気持ちで育児していらっしゃるのか、 子供がどんどん成長していくにつれて関係が複雑になるとどんな 問題が起こるのか、育児の大変さが知りたくて質問しました。 回答よろしくおねがいします!

  • 現在、お金の事で悩んでいて

    現在、お金の事で悩んでいて 本気で離婚を考えています。 私25。妻30。子ども0。です。 現在妻は育児休業中で、 12月末に復帰予定です。 私の手取りは18万ぐらいで、 妻は育児休業給付金が 2ヶ月に1回25万ちかく入ってます。 私は少し浪費癖があるのが 分かっていたので妻に 管理をお願いしてました。 毎月足りないと言われていて 申し訳ないなぁと思っていました。 しかし、余りにも足りない足りないと 言われていたので全ての通帳を見せて もらいました。 そうしたら、給料日に私の通帳から 全額引き出していたのです。 しかも、妻の育児休業給付金は ほとんど預金されていました。 そこで、妻に育児休業給付金から 少しは家計に足して欲しいと言いました。 そうしたら、妻から これは私が出産や育児で大変だから お金だから出せない、養ってくれないの? 言われました。 私は言葉に詰まってしまいました。 この先、どうしたらいいんでしょうか。

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    出産し、6か月後に仕事復帰しました。 しかしながら、仕事との両立は非常にきつく、子供も保育園では泣いてばかりでかわいそうなので、もう少し子供が大きくなってから仕事に戻ろうと思います。 今の職場は相談したところ辞める方向になりました。 仕事復帰してから4か月なのですが、育児休業者職場復帰給付金は6か月をすぎてから貰えるときいています。 あと2か月後にちょうど仕事を辞めた場合、育児休業者職場復帰給付金は貰えるのでしょうか? そして、今は会社が手続きをしてくれていますが、会社を辞めた場合ももらえるのでしょうか? 自分で手続きをすれば良いのでしょうか? そもそも、仕事復帰をしたのは経済的に苦しいからです。 ずるいと思われるかもしれませんが、4か月がんばって働いたので、もう少し頑張り育児休業者職場復帰給付金はもらいたいです。 教えて下さい。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう