水で膨張・乾燥する材料とは?

このQ&Aのポイント
  • 水で膨張し、乾燥すればもとに収縮する材料について探しています。
  • 普通の水に触れると2倍以上に膨満し、乾燥させるとほぼ元の体積に戻る材料を知りたいです。
  • 数万回程度の繰り返しに耐える材料を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

何回も水で膨張、乾燥すればもとに収縮する材料

普通の水(水道水や雨水など)に触れると2倍以上に膨満し、乾燥させるとほぼ元の体積に戻ることのできる材料で繰り返し回数数万回程度のものはあるでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

紙おむつなどに使われているものがそれに近いです。水溶性ポリマーを微架橋して使っています。 水に溶ける樹脂なので、架橋して使いますが、おむつ用は膨潤度(吸水率)重視なので表面微架橋しているという話です。その分形状保持性が悪いかもしれませんのでおむつ用途よりは架橋度を上げて使った方がいいかもしれません。 原理的には何回でも繰り返し使用できるはずです。カビ対策などが要るのでしょうか・・・。

noname#230358
質問者

お礼

やはり問うてみるものです。専門性がないので架橋の意味は分かりませんが、メーカをあたって聞いてみるつもりです。すこし水止めセメントを思い起こしました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

止水シール材などに使われる水膨張ゴムはチェック済みですか? かなりのメーカーが技術を競っていますので、繰り返し回数が高いものがあるかもしれません。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.asahi-online.com/japan/shisui.html
noname#230358
質問者

お礼

これは気がつきませんでした。早速飛んでチェックさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乾燥すると硬くなり、吸水すると柔らかくなる材料

    乾燥するとプラスティック並みに硬くなり、吸水するとゼリーのように柔らかくなる材料ってありますでしょうか? 例えば、PVAスポンジのような物が希望している物に近いです。 乾燥と吸水を繰り返し行うため、水に溶けてしまうのは不可です。 また、体積の変化が少ない方が良いです(体積が増えるゲルなどは不可)。 硬さの変化は大きい方が好ましいです。 できれば、実際の商品名や販売しているHPなどを教えていただけると助かります。

  • トイレの水、一回流すとどれくらいの料金になるんでしょうか。

    トイレの水、一回流すとどれくらいの料金になるんでしょうか。 メーカーによりいろいろいでしょうけど、市区町村の水道事業の差でいろいろでしょうけど、ざっくりと分かる程度でいいんですけど。 家族3人で、一日4回/人×365日×3人でどれくらいかかるのか、ふと気になったもので質問してみました。

  • 水道水

    私たちが普段飲んでいる水道水は、 雨水を浄化してるのでしょうか? 海水を浄化して水道水にもできるのでしょうか? 水道水の元の水は何か教えてください。

  • 水を多めに飲むと乾燥や便秘気味になります。

    先日、尿管結石が出たため、今後の再発予防として、水を1日2リットルを目標に飲むように指導を受けました。 2リットルはさすがにきついので、1.5リットルくらいで飲んでいます。それまでは、純粋な水としては1リットルも飲んでいなかったと思います(野菜ジュースや豆乳を飲む以外は、水としては500ml程度でしょうか)。 1日1.5リットルくらいを5日ほど続けていると、急激に肌が乾燥してきました(もちろん水とは関係ない可能性もありますが)。また、それまでは便は問題なく毎日出ていたのですが、同じくらいの時期から便も出にくくなり、量も減ったようです(結石を気にして食べる量が減ったのもありますが)。 前置きが長くなりましたが、そこで疑問に思っているのは、水分を多く摂ることで、乾燥や便秘になることはあるのでしょうか。普通は、乾燥や便秘対策として水を飲むくらいですよね。まして、2リットルや3リットルも飲んでいるわけではなく、水温も温かめにしています。 私は胃の動きが悪く、消化にものすごく時間がかかるのですが、これが水の吸収になにか問題を起こしているのか、あるいは例えば腎機能が弱いとこういうことになるのか、いろいろ原因を考えますが分かりません。 石原結寛先生の本によると、乾燥を防ぐには、塩分をしっかり摂って水と一緒に不要な水分を排出するほうがいいとあったので、私は朝食は塩分を摂らないため、昨日からは、午前中の水(お湯)に塩をひとつまみ入れることにしました。これがいいことなのか、悪いことなのかも分かりません。結石予防としては、塩分は控えめがルールですので、ほんのひとつまみとは言え、塩をわざわざ入れることにも抵抗があると言えばあります。 ちょっと要点のあいまいな質問ですみませんが、なにかお分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくご回答いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 水洗便所について

    トイレの水を流す機能は電気使いますか? ウオッシュレットじゃなくて普通のトイレです。 用を足し後に水を流すのは、電気でしょうか? それとも水圧などを利用して流れるようになっている? 停電になったときは、トイレ使えるんですかね。 後、水道代節約のために、雨水を使うことは可能なのでしょうか。 教えてください よろしくおねがいします。

  • ”膨張し収縮する、或いは収縮し膨張する”法則

    「拡大・膨張から、縮小・収縮・収束、或いはその逆の、逆転、振動の法則」 法則例 1、「宇宙が」急速に「膨張し」、おそらく急速に「収縮する」。 ※物理学的、巨視的視野。往復で完了する。 2、信用が拡大し、収縮し、拡大し…以下続く。 ※経済学的視野。1のフラクタル的解釈。往復するが、長期的には不明。 深夜にこんな事を想いました。 皆さんの幅広いご意見お待ちしております。(報道番組みたい)

  • 大豆の煮物

    乾燥大豆の煮物を作ろうと思っています。 多めに作って冷凍させるつもりですので、他の材料は人参と昆布と干しシイタケのみで作ろうかと思っております。 作る前に大豆を3~4倍の水に1晩つけて戻すのですが、その際干しシイタケや昆布(乾燥です)も一緒に入れておいてもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 氷と海水面の関係について

    氷河期は、氷河などが拡大して海水面が低くなると聞いたのですが、 氷は水の1,1倍の体積になりますが、その場合海水面は、元の高さより高くなると思うのですが、何でなんでしょうか?>< 何方かお教えください><

  • 屋外の立水栓の排水を雨水升に接続していいですか?

    排水施工の検索をしていたら、雨水升に生活排水を流してはいけないといった文面を見かけました。 屋外に水道(立水栓)がありますが、現状、排水措置はなく自然吸収(乾燥)です。 自分で、駐車場を作るので、せっかく石やレンガをひいてもこの排水が石等の土台を常にベトベトしてしまうような気がしています。 そこで、ついでにDIYでレンガで水の飛散範囲を囲って排水を雨水升に接続したいと思っているのですがやっぱり接続は不可でしょうか?

  • 水道管から漏れた分の水道代について

    水道管の不具合で水漏れがあり、通常月の100倍程度の水道代の請求が来ました。市役所に事情を説明したところ、通常月の使用実績などを勘案され理解を得られました。水道代については、あとで還付されることになり、とりあえずは請求額全額を支払ました。ところが、実際の還付額は請求金額の半分程度でした。最終的に通常月の50倍程度の水道代負担になってしまいます。(金額にして10万円以上です。)納得できません。不服を申し立てるなど、何か良い方法はないものでしょうか?