• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような焼きいれの時は?)

焼きいれによる中空の球の外形と内部の空気について

このQ&Aのポイント
  • 焼きいれによって中空の球を作る場合、外形はどのように変化するのかについて教えてください。
  • また、中空の球の内部に空気が残るのかについても教えてください。
  • さらに、溶接した部分についても教えていただけると助かります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

硬さを上げる目的は引張強さを上げて強度を上げるためでしょうか? この大きさでφ34mmの穴を開けて焼入したとしても防爆のための役割は果たすかもしれませんが、焼入材の冷却剤が瞬時に入るための役目は果たさないので、肉厚が厚いと外側の硬さが高く、内側の硬さが低く、断面の硬さが傾斜している状態になります。密閉構造で加熱するのは危ないというのは、爆発する危険があるからで、破壊部分が必ずしも溶接部とは限らず、強度的に一番弱い部分から破壊します。廉価なS45C材と比較すると、他の材料は35倍くらいの材料費になり、加工方法が鍛造であると、加工性が良くない材料なので、成形が難しいかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

 すばやい返答ありがとうございます。  一応密封での焼きいれをしてもらい(約50個程)やってもらったんですけど、これは一時的にうまくいったということで数百から数千と行った場合はやはり危険でしょうか?  硬さをあげる目的としては、表面が硬ければいいと言うことです。材料はやはりS45C(コスト的に厳しいので)で行います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

完全密閉構造の球を減圧下で真空加熱したり、常圧下で加熱したりするのは、中の気体が何であれとても危険なことなので絶対にやめるべきです。一カ所に空気抜きの穴を開けておいて、HRC40くらいならば工具鋼でガス(空気)冷却で焼入が出来る材料があります(ACD37:日立金属、GO4:大同特殊鋼)。熱処理後にロー付け等で封孔したらどうでしょう。またそのほかに、析出硬化型のステンレス鋼(SUS630)は500℃近辺で均熱するだけでHRC40程度には硬さが上がります。ベリリウム銅でも315℃で時効硬化することによりHRC40近辺の硬さは確保できます。コスト的な問題と、球状に加工する問題を別途検討する必要はあると思いますが。

参考URL:
http://www.hitachi-metals.co.jp/product/steel/tokucho.html
noname#230358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  危険ということはやはり破裂などする可能性があるということですか?破裂するとすれば溶接したところからでしょうか?  一応34ミリの穴をあけてからやきいれをしました。  球状加工については鍛造である程度できているので材料費はS45Cにくらべてどれぐらい違うのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

浮力がある物ですと、焼き入れの際の冷却を水(油)没出来ませんのでシャワー式になると思います。 加熱の際内部の空気が膨張しますので、弱いところから破裂(穴)する可能性があります。 一部穴を開けて置いて焼き入れ後に塞ぐ事は出来ませんか? または、内部の空気を不活性のガス(窒素、アルゴン等)に置換しておくと平気かも知れません。 以上ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負圧時にかかる力について

    2点質問させてください。 ある問題集に取り組んでいて、 漏れのないように二つの中空の半球を合わせ,その内部を真空ポンプで排気した場合,引き離すのに必要な力の概算を求めよ。球の中の圧力は1/100気圧とする。 というかんじの問題がありました。 解説には、断面積に単位面積当たりにかかる圧力を乗じればよいとあり、単位面積当りにかかる圧力が1kgf/cm^2となっていました。ここで質問なのですが、 (1)なぜ全表面積に単位面積当たりにかかる圧力を乗じなくてよいのでしょうか。 (2)単位面積当りにかかる圧力は明らかに負圧になっていることから、 大気圧と同値(1kgf/cm^2)となるのはおかしいのではないか? 1 - 1/100kgf/cm^2ではないのか? (2)は概算を求める問題なので、おおよそ1kgf/cm^2としているのかもしれませんが。 ご教示いただける方、回答願います。

  • 静電場について

    《中空の導体(たとえば風船などのような形)に電荷を与えてもなかの空洞部分には電界は生じることはありません》よね? 導体が球殻の場合は計算で証明できましたが、任意の形をした中空導体についてはどうやって証明すればいいんでしょうか? それともそもそも、《中空の…ありません》という主張が間違っていますか?教えてください。

  • 水槽の底から水を抜く時の渦の発生条件

    丸い水槽から水を抜く時に、北半球は左巻きで南半球は右巻きの渦が出来るのは広く知られています。 水槽を使った装置でポンプで抜く場合、この渦により空気が台風の目みたいになって抜けるとポンプを痛めてしまうので通常渦巻き防止板を排水口に付けます。これを付けたくない場合も有ります。この渦による空気の目が出来る条件(水槽の低下速度など?)って有るのでしょうか。条件を数値化したいのですが。

  • 空気鉄砲の玉が飛ぶ理由

    飛ぶ理由は玉と筒との静止摩擦力<玉にかかる圧力(筒の中の気圧)となると飛ぶと考えています. そうなると,仮に30cmの空気を15cmになって飛ぶ時と10cmの空気を5cmになって飛ぶ時を比べると玉にかかる圧力は変わらないので,飛ぶ距離は変わらないはずなのに,実際には30cmの場合の方が明らかに飛んでしまいます.なぜでしょうか?

  • SECC t=1.2 プロジェクション溶接

    SECC-C20/20 t=1.2を2点プロジェクション溶接していますが、ナゲットがばらつき安定した生産ができません。溶接条件を変えてTRYを試してみたのですが条件が厳しく、電極のもちが悪いです。その条件もたまにつかなくなってしまったりして困っています。 プロジェクションの形状が悪いのでしょうか? 以下、諸条件です。 プロジェクション形状   高さ:0.9? 球R2.2   深さ:0.7? 球R3.2 溶接条件   溶接電流:20000A   通電時間:20サイクル   加圧力 :2.0kgf/cm2   初期加圧:60サイクル 私は金型担当なので溶接は詳しくないので、質問の要領を得てないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ピンポン玉が凹んだとき。

    ピンポン玉が衝撃をうけて凹むということは、 ピンポン玉のどこかにひびが入ってるということですか? そして、お湯をかけたら中の空気が膨張して元に戻りますが、 しばらくして中の空気が冷えたら少し形が変わるということってありますか?

  • 切り込みについて回答お願い致します。

    プレス加工 全くの初心者です。 切り込みの入った鋼板全体を半球(の中身が抉られた)形にプレス加工できるものなのでしょうか? 端で繋がっていますが縦に幾つも切れ目があるゆで卵のカット器のような形です。  出きる場合,部分部分の型を作って溶接するのと 全体の大きな型を作るのではどちらがコスト安くつきますでしょうか。 また、半球形に鋼板を曲げながら同時に切り込みを入れるという方法は可能なのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答お願い致します。

  • 母へ 1~2万円のショルダーバッグ

    母にプレゼントしたいと思いますが、 なかなか良いものが見つからなくて困っています。 条件は ・ショルダーバッグ ・35cm×20cm 以上 (目安です) もう少し値段は高くても良いので、 皮とかで丈夫なものが良いです。 あまりカチッとしたものでないほうが良いのですが。 コーチとかフルラで探したのですが、 大きさが良いものがありませんでした。

  • 液体の中に気体を入れると球状の形をする理由について

    水などの液体に空気などの気体が入っていると、液体の中に入っている気体は球のような形になるみたいですが、どうして球状の形をするのでしょうか?

  • ポリタンクとか水サーバー用等の樹脂タンクの製造法

     灯油を入れる赤いポリタンクや水を入れる白いタンク、ホームセンターなどで見る200リッター以上も入るような黄色い大きなタンク。これらは入口が小さく内部が中空になっています。 こうしたタンク類の製造方法を教えて下さい。  型の中に樹脂を溶かして固めるのでしょうか。だとすると内側に入っている型の取り出しはどう行うのか不思議でなりません。  ガラス玉などは空気を吹き込んで造る映像を見たことがあります。 ご存知の方教えて下さい。