• ベストアンサー

静電場について

《中空の導体(たとえば風船などのような形)に電荷を与えてもなかの空洞部分には電界は生じることはありません》よね? 導体が球殻の場合は計算で証明できましたが、任意の形をした中空導体についてはどうやって証明すればいいんでしょうか? それともそもそも、《中空の…ありません》という主張が間違っていますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

>《中空の導体(たとえば風船などのような形)に電荷を与えてもなかの空洞部分には電界は生じることはありません》よね? その通り。 >任意の形をした中空導体についてはどうやって証明すればいいんでしょうか? 電界が存在すれば、電気力線が存在しますね。その電気力線は静電場では、導体上のプラスの電荷+Qから出て、同じ大きさの導体上の負の電荷-Qで終わります。電気力線にそって電界を線積分すれば、±Qの電荷間の電位差Vが求まります。ところが電気力線の出発点と終点は同じ導体上の別位置にありますが、同電位なのでV=0となり電界が存在すると仮定したことと矛盾します。つまり、中空導体の形状にかかわらず、中空部分には電界は存在しないということです。 >それともそもそも、《中空の…ありません》という主張が間違っていますか? 間違っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中空導体中の電荷の作る電界

    中空導体中の電荷が、この導体の外側に作る電界について質問します。 中空導体が球殻の場合で、接地されてない状況を考えます。 初め、その中心に点電荷がある時の電界は導体内部では0で、それ以外は通常の点電荷が作る電界と同じです。 これは解ります。 その後、点電荷をその中心から動かした場合(但し、依然として中空導体中に点電荷はあるとする。)、その点電荷が中空導体の外部に作る電界はどうなるのでしょうか? 導体によって遮蔽されているから、外部の電場は影響を受けないって本には書いてあったのですが、何となく納得がいきません。 つまり、中心に点電荷があった時の類推で考えれば、外部の電界も変わりそうな気がするからです。 それに、中空導体の内部の電場も変われば、導体表面の電荷分布も変わるので変化するような気がするんですが、、、 誰か教えてください。

  • 中空導体 電場

    図のように、中が空洞になっている導体の内側に、正電荷を持った導体があるとします。 上の2つの図 設置しない場合、静電誘導が起こり、打ち消し合いも起こって右側のような電気力線が書けると思います。 下の2つの図 設置する場合も、同じように静電誘導が起こり、設置している部分から負電荷が入ってきて、中空導体の外側は帯電していない状態になっていると思います。 しかし、接地していない場合と同じような考え方でいくと、電気力線が打ち消されるのは中空導体の導体部分だけで、接地していても中空導体の外側にも電気力線が出る(?を示した電気力線)と思うのですが、色々なサイトを見る限り、この電気力線は書かれていません。 何が間違っているのでしょうか

  • +Q、-Qの電荷が各々帯電した2導体について

    +Q、-Qの電荷が各々帯電した2導体について、-Qが作り出す電界を考慮しない場合があるのは何故でしょう。 以下、(1)、(2)の場合において電界を求める際、(1)では両方の電荷が作り出す電界を考慮し足し合わせるのに対し(2)では内側球に分布する電荷が作り出す電界のみを考慮する事に関してこの理由が分かりません。回答宜しくお願い致します。 個人的には生み出された電気力線を全て終端させる電荷が作り出す電界は考慮しないように思えますが因果関係はさっぱり分かりません。 (1)2本の平行な円筒導体に各々単位長当り+λ、-λの電荷が与えられた場合。円筒導体どうしの中心軸を結び、各中心軸と垂直に交わる線分上における電界の強さ (2)同心球、球殻導体を有する系において内側球に+Q、外側球殻に-Qの電荷を与えた場合。導体間のr方向(r:内側球の中心からの距離)への電界の強さ

  • 導体内の電場はなぜ0?

    導体の定義から、導体の内部には電場は存在しない、とあるのですが、いまいちピンと来ません。なぜ、そう言えるんでしょか…? また、ある問題で、ある導体球に正の電荷Qが与えられていて、電荷は球の表面に、対称に分布している。という問題文があり、その回答には、「導体球の表面に電荷Qが分布しているので、半径rの球の内側には電荷はない」と解説があるのですが、言っていることは同じだと思うのですが、これもよく分かりません…。なぜ表面にQ帯電していると、内側には電荷がないのでしょう?何となく負の電荷がありそうな気がするのですが…? とても頭の中で混乱しているのかもしれません。よろしくお願いします。

  • 同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量

    半径aと半径b(a<b)の同心球殻状の導体から作られるコンデンサーを考える。 外側球殻が電荷Qを帯び、内側球殻が電荷-Qを帯びているとし、以下の問いに答えよ。 (1)外側球殻と内側球殻にはさまれた領域の電場を求めよ。 (2)外側球殻と内側球殻の電位差Vを求めよ。 (3)このコンデンサーの電気容量を求めよ。 という問題が解けません。 特に、同心球殻状の導体から作られるコンデンサーの考え方がわかりません。 どなたか解いていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 電磁気の質問です。

    電磁気の質問です。 ある球殻上に電荷が一様に分布しているとき、球殻の内部には電界ができないのでしょうか? であれば、なぜできないのでしょうか? 物理教室(河合出版)、P217の解説にありました。 もともとの問題の大意は以下のとおりです。 「球殻上に全電気量-Qの負電荷が一様に分布していて、球殻の中心に電気量2Qの点電荷がある。球殻の内部の電界の強さを球殻の中心からの距離の関数として表せ」 この解答で上記のような解説がついていますが、理由がわかりません。球殻内の点電荷および球殻に分布する負電荷の両方から電界の強さが決定するように思われます。

  • ガウスの法則の問題

    内部に空洞のある導体では、空洞の内部に電荷を入れれば、その電気量と大きさが等しく異符号の電荷が空洞の壁に現れ、その電気量と大きさが等しく同符号の電荷が導体の外側の表面に現れることを証明せよ。 空洞内部の電荷を空洞の壁に接触させると、電荷は導体の外側の表面にのみ現れることを証明せよ という証明がわかりません。わかる方教えてください。

  • 中空導体の問題で・・・

    中空導体の問題で・・・ 内半径および外半径がa,bである同心中空導体があり、最初導体は帯電していないとする。 中空導体球内部で中心から距離C(0<=c<a)の点Cに点電荷qを置くとする。 このとき中空導体の中空部の点の電位を求めよ。ただし中空導体球外および中空部の誘電率をεとする。 この問題で中空部にある電荷の振る舞いがいまいちわかりません。中空部の電界は一体どうなっているのか。わかる方お願いします。

  • 電磁気における殻の基本的な言葉の意味

    電磁気を勉強しています。 ごく基本的な質問なのですが、問題文中で、 ・「導体球殻」とあったら中が空洞で厚さのある球で、内径というのが空洞の中心から内側の導体に触れるまでの距離、外形が空洞の中心から外側の導体の表面までの距離。 ・「同心球殻コンデンサー」とあったら導体球があって、その回りが空洞でその後、殻のような薄い導体で覆われている、内径というのが導体球の中心から導体球の表面まで、外径というのが導体球の中心から空洞を通って薄い導体のような殻の表面までの距離。 のような理解でいいのでしょうか? 殻という表現が、あまりピンと来ずに戸惑っていたのですが…。 よろしくお願いします。

  • 誘電分極による不導体内部の電界(電場)の向き

    誘電分極による不導体内部の電界(電場)の向き 右向きの一様な電界の中に不導体を置くと、誘電分極が起きて、各分子内で (-+)(-+)(-+)(-+) (-+)(-+)(-+)(-+) (-+)(-+)(-+)(-+) という電荷の偏りが生じ、 これにより、不導体内部では左向きに電界が生じ、外部からの電界を少し弱める、 と高校の授業で習いました。 でもよく考えると、どうして不導体内部で左向きに(外部の電界を打ち消そうとする向きに)電界が生じるのでしょうか? 導体の静電誘導だったら、電子が導体内部で極端に左に偏るから、導体内部で左向きに電界が生じるのも納得なのですが、 上図のような不導体の誘電分極だと、見方によっては右向きに電界が生じると見えなくもないのでは? 磁石だったら、+をN、-をSとすると、磁界は右向きですよね? 上図のように分極した時、何故電界が左向きになるのか、教えてください。