樹脂設計初心者の疑問:なぜ部品は内側に反るのか?

このQ&Aのポイント
  • 樹脂設計初心者の疑問:なぜ四角い枠の部品は内側に反るのか?収縮の影響を教えてください。
  • 樹脂設計初心者の疑問:四角い枠の部品はなぜ内側に反るのか?収縮との関連性を解説します。
  • 樹脂設計初心者の疑問:なぜ部品は内側に反るのか?収縮について詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

収縮について教えてください。

樹脂設計の担当部署で働いているものです。まだ数えるほどしか樹脂設計はしたことがなく、まだまだこれからの初心者です。そこで質問ですが、単純な四角い枠を成形したとき、なぜ部品は内側に反るのでしょうか。収縮と関係があると思うのですが、なぜ外側には反らないのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

樹脂が冷えると結局は縮むわけですから、四角い枠を成形すればおのずと内側に反る方向になるわけです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ポリプラスチックスさんのホームページにこんな情報が載っています。たいへん参考になるのでお知らせします。http://www.polypla.co.jp/TSC_WWW/Tecin/inj/deformation/box_1st.htm

参考URL:
http://www.polypla.co.jp/TSC_WWW/Tecin/inj/deformation/box_1st.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下、中小企業事業団発行のプラスチック成形金型製作という本に載っている内容です。 箱型成形品においては、コーナー部で金型のコア側の温度がキャビ側に比べて高くなる傾向にある。このため成型品の隅部での冷却が遅く、取り出された後の内側の収縮が大きいため、角部が鋭角の方向へ変形して内側にへこむ形に反るとあります。 また、対策として金型の隅部の冷却を調節して熱伝達を均一にする。熱伝導率の大きい金属を隅部に使う。 また、成型品の設計として隅部の肉を内側または外側で盗むとあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おそらく・・ですが! 四角い枠は収縮してない時は 四角で安定してます! その四角の枠が外も内も等しく同じ収縮率で収縮したとします 外側は内側より長いので 収縮も内側より大きいですから・・ その長さのアンバランスで曲がるのでしょう・・・

関連するQ&A

  • POM樹脂の成形品をアニール処理すると収縮します…

    POM樹脂の成形品をアニール処理すると収縮しますが、 POM樹脂の成形品を成形後、アニール処理を施すことになりました。結果、寸法が図面公差から外れて型寸法を修正しましたが、設計段階では、収縮0.022としアニール分の収縮は盛込んでいないようでした。今後数値でアニールする際は、いくら収縮すると決めようと思いますが、成形収縮率と同じように考えていいのでしょうか?

  • HDPE(高密度ポリエチレン)の成形後の収縮につ…

    HDPE(高密度ポリエチレン)の成形後の収縮について 当方筺体設計に携わっております。 今回設計したHDPE(高密度ポリエチレン)の成形品の収縮で困っております。 HDPEで成形する部品は構造上,薄肉(0.8mm)と1.2mmの肉圧部がある偏肉構造になっています。 相手部品に勘合させるのですが,成形後に1mmも小さく収縮してしまい(反りもあります),勘合できません。(材料の変更は出来ません) 成形直後は問題なく勘合できる為,何らかのアニール処理が必要なのではと思いますが,HDPEの成形条件を探してもなかなかアニール処理の条件が見つからず,質問させて頂きました。 成形業者に対応して頂くのが良いのですが,設計者として原因と対策方法を学習しておきたいのです。宜しくお願いします。

  • 射出成形について

    プラスチック樹脂、金型等については全くの初心者なのでアドバイスをお願いしたいのですが。 変性PPE樹脂で射出成形を行なっていますが、同じ金型を使用してナイロン66で成形した場合に完成品の寸法が設計値より小さくなってきます。 樹脂の収縮性が違うことが原因らしいのですが、成形条件等を変えればよいのでしょうか?金型を新たに設計し直さなければならないのでしょうか? 何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • PPS  成形品の収縮

    PPS樹脂の収縮は成形後、どれくらいで収まりますか? 測定をする際にどれくらい時間が経ってからが良いのかおしえて下さい。 宜しくお願い致します。

  • モールド成形品の収縮について

    モールド成形品についてですが 成形後に樹脂が硬化し、常温環境(20℃前後)に12時間~24時間放置。その後、再度モールド成形品を0℃環境にさらすと収縮します。 何故でしょうか? 又、0℃環境にさらした後に常温環境に戻すと元の寸法より収縮しているの ですが、何故でしょうか? すいません全くの素人なので教えてもらえないでしょうか!!

  • プラスチックの体積収縮2

    射出成形などで、プラスチックの体積収縮がどのようにおこなわれているのか、その挙動を把握してみたいと思っています いろいろ解析ソフトを当たりましたが、現在市販に解析ソフトでは、樹脂の体積収縮の方向(特に肉厚方向)は解析NGのようです 金型内で樹脂がどのように、どのような方向で、どのくらいの力を発生して、体積収縮をしているのか、調べたいので、ご存知の方は、文献名など おしえていただけませんか

  • 樹脂収縮の力を教えて下さい

    金型製造に携わるものです。 現在、成形品の変形に対する対策を行っておりますが 変形の原因としては樹脂の収縮により金型の形状に 樹脂が喰らい付き型開きの際にキャビ取られが発生し、製品変形に 繋がっているのではないかと考えております。 しかし、樹脂の収縮による力が具体的に数値化出来ないため、 どれくらいの抵抗になっているかがわからなくて困っております。 皆様のご協力をお願い致します。 <<条件>> 材料:PP 収縮率:9.5/1000 変形箇所:製品の穴部 よろしくお願い致します。

  • 成形収縮率について

    射出成形金型の設計において、成形収縮率αは、 α=(L0-L)/L0 α:成形収縮率/L0:金型寸法(mm)/ L:成形品寸法(mm) で日頃計算しておりますが、私の疑問を聞いて ください。 成形する金型は設定温度まであがって成形して いるのに金型の線膨張による伸びを考慮すると 実際の収縮は、その金型の伸びを考慮して 上記L0は、金型設定温度時の寸法で計算すべき かと思うのですが、いかがなものでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

  • エポキシ樹脂の硬化収縮について

    エポキシ樹脂を用い60×60×100mmサイズの角柱を成型しているのですが、硬化1時間後あたりから上面(外気と触れる面)の4隅から空気が入りだし、きれいな角柱を成型することができません。 もちろん型に隙間がありそこから空気が混入しているということはありません。 硬化収縮によるものかと思ったのですが、エポキシ樹脂はそもそもそれが小さい樹脂であり、そんなに影響するとは思えないのですが実際結構影響はあるものなのでしょうか? 考えられる可能性、またその対処法がなにかありましたら、御解答よろしくお願いします。 使用している樹脂は市販されているものであり、室温で硬化するものです。成型方法は脱泡処理をしてから室温硬化させています。

  • PP材の熱膨張・収縮について

    PP材の熱膨張・収縮について下記3点について教えてください。 1.成型後の製品で使用温度にて熱膨張する際に成型品はどのような変位をするのでしょうか 製品全体が熱膨張し均一に変位するのか? それとも部位ごとに変位量に違いがあり  まちまちに変位するのか? 2.マイナス温度(-30°等)の使用環境においてPP材は収縮するというのは わかっているのですが成型後の冷え固まった製品が、マイナス温度環境においてさらに 収縮するのはなぜですか? 原理が知りたいです。 3.上記熱膨張と収縮については金型設計する際に考慮しているものなのでしょうか?  当方金型設計の経験がなく、どのように配慮しているのかが知りたいです。