• 締切済み

箱の抜き勾配について

 現在、製品設計をおこなっているものです。  樹脂成形において、箱型形状の抜き勾配ですが、文献を調べると以下の通り、箱の背丈が高くなるにつれて抜きの傾斜が小さくなっています。  通常では、深物になると抜けが悪くなるので勾配を多くとらないとカジリが発生すると思いますが、分かる方がおられましたらご回答をお願い致します。      50 50100 100(背丈)   外側 1/30  1/40 1/50 内側 1/40 1/50 1/60  文献:射出成形金型トラブル解決100選 青葉尭 著 工業調査会 発行

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1の回答に対する質問について。 収縮分の離型とは、通常箱型の製品に対しては、ストリッパー突き出しを多く用いられます。型開き時に製品は、天肉方向に収縮し、ストリッパーと製品の間に空間が発生いたします。その状態を、私なりに離型と申したのです。これでおわかりでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。収縮分の離型について、lastさんとイメージが一致しました。何度も回答して頂きありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1の解答の補足になりますが、背丈50以上なら0.51度程度の抜き勾配で良いと思われます。それ以上付けても製品の側面の肉厚が不均等になりすぎますし、端面と底面の内寸法の違いが大きくなります。また、底面部の肉が厚くなった分、収縮の違いが生じ思わぬ変形が発生します。 キャビ側に抜け傷は抜き勾配で解消されると思います。コア側の抜け傷は、コア上面角(製品の底隅)部に周Rを設け、磨く事で解消されると思います。 最後に、成形材はなるべく収縮の少ない物を選定することです。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなりすいません。回答ありがとうございました。 背丈50以上であれば抜き勾配が0.51度で良いのですね。大変参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私なりの解釈と経験からお話させていただきます。今回のご質問は、ちょっと矛盾を感じられるかも知れませんが、(箱)と言うのがキーポイントです。天井に肉が有るので収縮がXとY方向だけでなく天肉方向へ収縮します。よって型開き時にすでに収縮分、離型している状態を考えれば、背が高いほど離型していることになりその後エジェクターをかける事になります。 概念は、(高さX収縮率)X抜き勾配となり高さが高いほど型開き時に離型していると考えております。 反対意見等もありますでしょうが、わたしは、そのように考えております。以上です。

noname#230358
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 回答内容に一部質問があるのですが、 1.型開き時にすでに収縮分、離型している状態とありますが   キャビ側が離型していることですか? 2.背が高くなるにつれ、天肉方向に収縮するとありますが、   内側(コア)については、コア側にくいつき易くなり、突き出し時にコアのカジリが発生すると思います。したがって、内側(コア側)の勾配については、どのように考えれば宜しいのでしょうか?    宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 箱形状の抜き勾配について教えてください

    ロの字型の箱形状で、コア面の2面にだけ抜き勾配(1度程度)をつけ、他の2面は抜き勾配を付けないで成形する(離型する)事は可能でしょうか?  あるいは、やはりローテーション(抜き方向を傾ける)が必要なのでしょうか?  抜き方向の深さは100mm程度、材料はABSの一般グレードを考えています。  抜き勾配、深さ、材料に関して一般的なケースについても教えてください。  よろしくお願いします。

  • 抜き勾配の略称

    いつもお世話になっております。 樹脂成形製品設計をしていますが、図面に抜き勾配を指示するときに、たとえば直径10mmの円柱に、長さ方向に行くにしたがって径が細くなるような抜き勾配5°までつけてよしとする場合に、抜き勾配を表す記号や英略称などあるのでしょうか? φ10-○○○5°といった表記が出来れば、図面上もすっきりするので、ぜひとも知りたく思います。 ネットや、こちらの過去ログでも検索して見たのですが思うように答えに至れませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞお願い致します。

  • 良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果につ…

    良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果について 以前より樹脂射出成形品において良外観を得る手段の一つとして、如何にして樹脂充填時金型キャビティ内のエアーを排除するかであると思っております。そこでキャビティ内を真空状態にし樹脂を充填させてやれば・・・と常日頃検討しておりますが、昨今の製品形状の複雑化、スライドコアの多様化等によりどのような金型構造にすべきか妙案が思い付かず、効果の程も未だ未知の状態にあります。そこで、実際にキャビティ内を真空状態にされ成形された実績をお持ちの方がみえれば成形品への影響はいかなるものか、またどのような型構造にすればよいか等ヒントでもご意見をお伺いできればと思う次第です。宜しく御願い致します。

  • ガスバリといわれるものについて

    樹脂成形関係ではガスバリと言う表現があります。これは業界用語かどうか分かりませんが、射出成形時にガス抜き部分からガスが抜けきらず、ガスが圧縮されて高温となり、粘度が高温のため低下しバリとして発生するらしいのですが、これをなくす方法はどうすればいいのでしょうか???  バリの大きさ(成形品の外側方向)は0.2mm程度なのですができれば1/10程度まで小さくしたいのですが・・・。  恐らく手法としては成形条件・金型の精度などで対応するようには思うのですが誰か教えてください。

  • フィルムインサート成形に対応する射出成形機

    初歩的な質問で申し訳ありません。 射出成形機は東洋機械金属様、住友重機械工業様、日精樹脂工業様、ファナック様、日本製綱所様、ソディック様などの機械があると思いますが、 (1)どの射出成形機でもフィルムインサート成形は可能でしょうか? (2)可能な場合、フィルムを挿入・固定する装置は標準機能なのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • メスシリンダの金型

    射出成形にてメスシリンダを作りたいのですが、結構ノウハウがあるのではないかと思い、何か情報をいただけたらと思い投稿します。 今のところ内径がφ22、長さ150?位のもので平均肉厚1?で考えています。材質はPP、計量に使うものなのでなるべく抜き勾配は少なくしたいのですが最低どのくらいの勾配が必要なのでしょうか?また、金型にはどのような工夫が必要なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 樹脂の射出成型について教えてください。

    工業製品の商社をしているものです。 客先からの依頼で樹脂成型品の話があるのですが、射出成型について教えてください。 外φ365:内φ345のリング形状の物で一部寸法にφ360±0.05という厳しい数値指定があります。 この部分の真円度が非常に重要らしいのですが、収縮率もあるのでこの数値は射出成型で可能なものなのでしょうか? また材料はPCで考えておりますが、他に良い材料はありますでしょうか?

  • フェノール樹脂成型時に使用する離型剤について

    フェノール樹脂を使用して成型物を作っていますが、離型があまり良くありません。現在まで「シリコン系」「フッ素系」の離型剤を使用してみましたが、 良好な結果が得られず、成型物の形状が崩れたり、カケたりしてしまいました。 成型物の特性上、抜き勾配をつけられません。何か良い商品等がありましたらご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 射出成型機のホッパーのメーカーを教えて下さい。

    日精樹脂工業の射出成型機FNX-110を中古機で購入しました。 それ用のホッパーを購入したいのですが ホッパーのメーカーをご存じの方お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 樹脂成形品の重量と反り量の関係について

    お世話になります。 早速、樹脂成形品について質問なのですが、 一般的に樹脂成形品の重量と反り量は反比例すると 言われていると思うのですが、 その理由をご教授頂きたく存じます。 また、その理由が記載されている文献も ご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 説明足らずで申し訳ございません。 補足致します。 成形条件を同条件に設定した場合を想定します。 射出成形を繰り返すと、成形条件のバラツキによって それぞれ出来あがった成形品は、樹脂の比容積が異なっています。 樹脂の比容積によって成形品の重量は決まると思いますが、 上記のように成形条件をどう条件に設定している場合、 成形品の重量と反り量が反比例すると言われていると 思うのですが、 この理由をご教授頂きたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。