メスシリンダの金型についての質問

このQ&Aのポイント
  • メスシリンダの射出成形についてのノウハウを教えてください。
  • 内径φ22、長さ150、平均肉厚1のメスシリンダを作るために必要な勾配はどのくらいですか?
  • メスシリンダを作るための金型にはどんな工夫が必要ですか?
回答を見る
  • 締切済み

メスシリンダの金型

射出成形にてメスシリンダを作りたいのですが、結構ノウハウがあるのではないかと思い、何か情報をいただけたらと思い投稿します。 今のところ内径がφ22、長さ150?位のもので平均肉厚1?で考えています。材質はPP、計量に使うものなのでなるべく抜き勾配は少なくしたいのですが最低どのくらいの勾配が必要なのでしょうか?また、金型にはどのような工夫が必要なのでしょうか?宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

注射器の金型では、コア側に表面処理(TiN,CrN等)を行い、離型性をあげて 抜き勾配かなり小さいと聞いたことがあります。 実際に、注射器の金型製作、成形に関わったことがないので具体的な 抜き勾配のデータはありませんが ただ注射器の場合、手前と奥側で内径に大きな差があると液漏れしたり、 ピストンが動かなくなったりするでしょうが、メスシリンダの場合、抜 き勾配を考慮して目盛りを打てば、実用上問題がないような気がするので すが、だめですか。(的外れならごめんなさい)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 おっしゃるとおり必要になれば最後の手段で目盛りの間隔を調整しようとも考えています。 離型性はやはり表面の状態が重要と思いますが、エアーなどうまく使えればどうかと考えています。

関連するQ&A

  • プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずある…

    プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずあるのか プレスの金型屋さんは作った金型をトライできるように プレスがありますが、 プラスチック金型屋さんには射出成形機がたいていあるのでしょうか? 平均的には最近の新品の射出成形機っていくら位するのでしょうか いくらからいくらといったような価格のものなんですか?   平均的にはプレスよりも高価な機械なんですか? よろしくお願いします。 射出成形機がなくても プラスチックの金型だけ作って納品するような金型屋さんも あるのか疑問に思いました。 またその割合ってどんな割合か 知りたく思いました。

  • 長時間金型内に成形品を残すことについて

    射出成形について、まったくの素人なのでバカな質問かもしれませんが、是非教えてください。 ある射出成形屋さんは、射出成形加工を夜間無人稼動させています。 その成形完了方法は、成形材料の計量NGを検知した時だそうです。 成形機は計量NGとなると自動で止まるのでそれを採用しているそうです。 この場合、金型内に最終ショットの成形品が残るそうです。 温調機の電源はそのまま入れっぱなしにしておき、朝一番で金型を開いて金型内の成形品を取り除く方法を取っているとのことです。 この方法を採用している理由は、朝に成形材料を足してから成形開始するまでの時間が短くすむからだそうです。 成形機は350Ton~550Tonです。 主にケース部品を成形しており、コア側にはボスやリブ形状が多くあります。 アンギュラによるスライドやルーズコアを採用している金型もあります。 素人考えですが、たとえ温調が稼動していても、長時間成形品を金型内に残したままにすることは、良くないと思います。 成形屋さんは「金型はその行為で破損した記憶がないので良いのではないか」というお考えですが、これに対してアドバイスをお願いします。 長時間成形品を金型内に残したことにより、金型が破損したことはありますか?

  • ポリカ(PC)の金型への張り付き

    射出成形のトラブルについて質問させて頂きます。 原料はポリカーボネイト。 金型は内スライド有りの上下抜き。 成形品はφ60×h55(t=2)の円筒型で天面に穴が6箇所開いています。 このようなモノでキャビに貼り付きが、おこっており困っております。 キャビに離型剤を吹き付ければ成形出来ますが、製品としては使えません。 私なりに考えた改善案は ?コア側の勾配を1°→0.5°に変更する。 ?キャビにメッキ処理をする。 皆さんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 また、もっと良案があればお聞かせ願えますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 真空成型金型について

    ご指導して下さる範囲で構いませんのでぜひよろしくお願いします。 私は、まだ20代後半ですが、今までプレス金型設計製作、マシニング加工を6年程やってきました。会社の現在の状況と今後の予想状況から、違った分野での受注が必要となり、新プロジェクトとして、真空成型金型の製作を新規に立ち上げる事になり、担当を任されました。約2~3ヵ月後には動き出す予定です。このチャンスを必ずモノにするために、日々、独自で勉強している状況です。叩かれながらも、経験を積んで覚えて行くという会社方針で、セミナーなどの講習は考えていないのです。 ですが、真空成型金型の構造に関しては、なかなか情報がなく、苦戦中です。分かっているのは、真空成型とは、こういうものである!という理論と射出成型のプラ型のおおまかな構造を理解した程度です。 成型加工対象は、コンビニなどの弁当容器・物産品の仕分け容器などです。 可能な限りで構いませんので、ご指導いただけると嬉しいです。 基本的な質問で申し訳ありません。今の私の疑問点を挙げて見ます。 1、真空成型金型の設計にあたり、要点、注意点は? 2、射出成型プラ型と、真空成型金型の構成の違いはバキュームされるか、射出注入されるかの違いなのでしょうか? 3、プレート材質選定はプラ型と同じで、樹脂材質、数量に合った物で選定して良いのでしょうか? 4、マシニングにて、プレートのテストカットを行うのですが、よく使われる材質は何になるのでしょうか? 5、成型後のカット工程はどのような感じになるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 円筒状の成形品の金型コアピンの冷却

    成形品の形状…大きく大別すると、円筒状(約外形φ10、内径φ6弱、長さ120)で穴等もありますが、ちょうどボールペンのような感じのものです。 症状…射出成形で、成形品にソリ、ヒケ等の不具合が発生します。 ご質問…金型の構造で円筒状の中のコアピンに冷却水を通す穴をあけていますが細くて冷えません。そのため、外形内径共にソリやヒケが発生し困っています。細長いコアピンを冷やす方法、もしくはこういった成形品に向いた金型構造、その他の技術がありますか? よろしくお願いいたします。

  • プラスチック製品用金型の寿命

    樹脂製品で16,000ショットで製品にバリが出ており成形条件やメンテナンス等の不備は無く、原因は金型が消耗していると製造元から教えて頂いたのですが、プラスチック射出成形用の焼き入れが入っていない金型(材質:P20)の寿命は何ショットぐらいか大体で良いのでお判りになる方、教えて頂けないでしょうか?

  • 金型の強度について

    はじめまして。金型の強度について質問なのですが、現状成形材料PCで成形を行っているのですが、P.Lが開いているのかランナー部(型中心付近)にバリがでてしまいます。射出圧力はかなり高めで成形しているのですが、成形条件は変更しないでバリを止めるにはどうしたらよろしいでしょうか? ちなみに考えられる案としては 1,型板厚みをUPする。 2,型板の材質を変更する。(例、S55C→NAK材等) 3,サポートの材質を変更する(例、生材→焼入れ) などある中で1番の単純に型厚を増やせばたわみを少なくできると思うのですが、なるべく金型の大きさを大きくしてくはありません。また2,3番を行って意味があるのかもよく分かりません。みなさまどうかよろしくお願いします。

  • 金型の空気抜きと刻印について

    射出成型による下部が曲線になっている器の金型製作について、空気抜き部分と刻印部分を器下部の曲面には不可能と金型屋さんから言われました。現実には曲面部分への刻印および空気抜きは無理なのでしょうか? どなたかご指南くださいませ。

  • 金型のデータ化

    射出成形の金型を金型メーカに製作してもらっていますが CADデータなどが一切ありません。 個人経営の金型メーカでご高齢のため将来的には廃業となります。 しかしながらかなり精度の良い金型を製作しており重宝しております。 廃業後も金型は使用しますので、修理等が必要な際には 別のメーカ等で対応する必要があります。 その際、3Dデータは最低でも必要になるのですが、 既存の金型を3Dデータ化してくれる業者を探しております。 愛知県内、もしくはその周辺でご存知ないでしょうか? 技術的な質問ではございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 金型成形で異なる材料を成形

    いつも勉強させてもらっています。 かなり無謀な気がしているんですが。 AS材料を成形するために、金型を作製し現在量産に使用しているんですが、 その部品の材質変更を考えています。 同じ金型で、違う材料を成形するのは成形条件だけで対応が、 可能でしょうか? 部品の板厚2mm AS→PP を考えています。 ゲート、ランナー形状の問題、成形収縮率の違う問題は認識しております。