手で曲げられるステンレスフレキ管をお探しですか?

このQ&Aのポイント
  • 手で容易に曲げられるステンレスフレキ管を探しています。
  • 希望の管径は50,65,80です。
  • カーリングまたは管端カバー付きのフレキ管を検討中で、ステンレス線を編んだタイプのフレキ管は不可です。
回答を見る
  • 締切済み

手で容易に曲げられるステンレスフレキ管を探してい…

手で容易に曲げられるステンレスフレキ管を探しています 手で容易に曲げられる、ステンレスフレキ管を探しています。希望の管径は50,65,80です。管端はカーリングまたは管端カバー付きで検討中です。ステンレス線を編んだタイプのフレキ管は不可です。ベローズ(蛇腹)管状のものを希望します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

仕様がよく解りませんが弊社では希望の寸法で薄肉(0,150,3mm)で製作できます(型代は不要です) 詳しい仕様を連絡いただければ設計いたします。

参考URL:
http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

うちの会社ではこのような規格で扱っています。 耐熱性タイフレキホースV(タイガースポリマー?製造)  SUS304 長さ2m 連続使用約400℃以下  規格  内径 外径  ピッチ 最小曲りR  重量  V50 50.3 53.8 20   60      700g V65 65.5 69.0 20 70 900 V75 75.5 79.0 20 80 1040 V90 91.0 94.5 24 95 1100 V100 101.0 104.5 24 105 1220  以下略

noname#230359
noname#230359
回答No.1

三桂製作所さんがステンレス製ケイフレックスを標準品で作っています。

noname#230358
質問者

お礼

KUNISAKU様  早速のご回答ありがとうございました。三桂製作所様に相談してみます。

関連するQ&A

  • この銅管(給湯)は切断するしかないですか?

     以前からLPガス→灯油給湯器への変更を検討していたものの緊急性がなかったことから様子見でしたが、最近になってガス給湯器の「自動」が効かなくなり、いよいよ本格的に交換を検討し始めました。 (何となく電磁ポンプが壊れているぽい。修理できなくもないみたいだが95年製なので・・・)  この寒い時期になってやるのは少々リスキーながらも、まず既設配管の断熱材を剥いて、どんな風になってるか勉強してみました。 給水・・・・・・いかにも蛇腹って感じのフレキ管接続 給湯・・・・・・銅管(1/2の銅管の周りに塩ビか何かのカバーがかかって外径3/4に) 風呂から・・・メッシュぽいSUS?フレキ管 風呂へ・・・・メッシュぽいSUS?フレキ管 という風でした。  給湯だけ、なぜかフレキ管を用いず銅管だけで施工してあったのですが、これを何とかすれば他はフレキ管なので、自分で交換できそうな気がしてきました。  で、銅管なのですが、どこかでネジ式の継手で繋がってるのかと思いきや、添付の写真のような風な感じで給湯器まで繋がっていて、簡単に取り外せそうにありません。 パイプカッターは切断工具は持っているのですが、切断したあと、どうやって給湯器まで引き回すのでしょうか。  送油管はフレア加工済みのものを購入しまして、自分でフレア加工する道具は持っていません。  銅管をフレキ管に継ぐための部品があれば、その名前を教えて欲しいです。  あと汚い写真で申し訳ないのですが、断熱材がホームセンターに置いてあるやつより遙かに分厚いのが使われています。  1cm+αは確実にあります。  真冬の明け方でも精々-5℃くらいの地帯なので、ここまで厚くなくてもいいとは思うんですが、分厚いほうが燃費的にいいですね?  こういう厚手の断熱材もどっかに売ってるのでしょうか?

  • ステンレスキッチンの水垢落としの方法を教えてください。

    サンウェーブのオールステンレスキッチン凛の購入を検討しています。 以前より、凛を購入希望していましたが、 とても高価で手が出せずにいました。 しかし、展示品が安く売られており(60%オフくらい) 購入も可能な金額になっていました。 しかし、扉面に水が垂れたような跡が多数あります。 どうしても気になります。それさえなければ即購入したい考えです。 ステンレスクリーナーなど、これは良いよ!というお勧めのものがあれば教えてください。 店の方が見るには、なにか薬剤を吹きかけたというより、多分展示していたところで水ぶきをした、その跡な感じがするそうです。 錆びてはいません。 ステンレスの色も少しくすんだ感じです。 水跡を落とす方法など店の方がサンウェーブに問い合わせてくれましたが、「通常のお手入れしかない」との返答です。 展示品で、その程度の汚れや傷があるから安いんだというのは承知していますので、「綺麗にする方法」という前向きなアドバイスをお願いします。

  • 水道管(給湯用)の交換について

    築30年の家の水道管(給湯用)から、水漏れをしていているため、自分で修繕しようと考えています。現在の管は鋼管なのですが、錆びに強いエンビ管、架橋ポリエチレン管、ポリブデン管、新タイプのステンレス鋼管のどれかに交換しようと検討しています。どの管がコスト面、作業のしやすさの面で良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 銅フレキ管について

    現在 エポキシ樹脂+アルミ粒を型材とした真空成形型の冷却管として、 ステンフレキ管や銅直管(外径10mm)を使っています。 しかし、熱伝導性が悪く型表面の冷えが悪く困っています。 "手で曲げられる" 銅のフレキ管があれば…と探しています。 ネット検索して、銅スパイラルフレキを販売している会社を見つけたのですが ”「定尺&50本単位」発注でないと受け付けない”とのことで困惑しました。 (そんなにたくさんは、要らなくて…) こちらの使い勝手を考えると、定尺ものより巻フレキがいいのですが 銅フレキの巻フレキといったものは、あるのでしょうか? (端末のロウ付けは、自社で出来ます)

  • オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐…

    オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐食試験について お恥ずかしい話ですが、 仕事上、使用するシュウ酸によりSUS-316に腐食挙動が確認される事を先日知りました。 そこで電解腐食試験による腐食挙動の確認試験を実施したく思います。 方法についてご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 また、合せてシュウ酸溶液浸漬試験を行いたく思いますがこれについても方法(条件)をご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 こちらが検討している方法として 電解腐食試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 電解質溶液に(シュウ酸水溶液0.5%、1.0%、5.0%を用いて3検体の確認) アノード側SUS-316試験片(表面処理無し、バフ研磨#200、バフ研磨#300の3検体) カソード側SUS-316母材試験片 カソード側に使用の金属はイオン化傾向の異なる金属を用いなければならないのでしょうか?同一金属(表面加工は異なる)では不可でしょうか?(また不可の場合、カソード側金属に用いるのに安価な金属をご伝授下さい。)また温度条件及び時間(電流通じた状態)の設定はどのくらいの時間必要になりますでしょうか? シュウ酸溶液浸漬試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 手段及び温度条件。浸漬のみで腐食傾向を示すのか確認する事を目的としています。

  • ステンレス鋼管

     現状STPT370-S Sch40の高温配管用炭素鋼鋼管をステンレス鋼管に変更したいのですが、対応するステンレス鋼管の種類がわかりません。どなたか、教えていただけませんか

  • ステンレスロングフレキの件

    ステンレスロングフレキ(ベンリー管等)についてお聞きしたいのですが。 サイズに16.0 16.8 とあるのですが、製品自体は内径の違いだけでしょうか? また、地方により使用する業者の好みによるのでしょうか?管材屋でフレキを購入する際ふと考えます・・・ 通常1/2のロングフレキを注文した場合どちらの商品になるのでしょうかご意見お聞かせ下さい。

  • 便器交換時の排水管位置と処理について

    DIYでの便器交換を考えています。 検討しているのはINAX BC-130S ⇒ TOTO CS220B(ピュアレストQR)です。 当初、業者に頼む予定でしたが、業者選びで決め手が見つからないこと、便器を外した時に納得できるまで掃除をしておきたいこと、DIYが好きなこと、からです。メーカーのホームページで説明書を見て、およそ、組み立てに関しては、イメージがつかめましたが、何点か疑問があり、質問させていただく次第です。 1.排水芯の位置について   施工図面を見ると200mm±10mmと書かれていますが、これほどの精度は必要なのでしょうか。   短いとタンクと壁がぶつかってしまいますが、若干長い場合は問題ないのではないでしょうか。   我が家の配管位置は220~230mm位ありそうです。(床下から確認しました) 2.給水位置について   こちらも、タンク中心からの位置、床からの高さ、いずれも±10mmの精度で書かれています。   フレキ給水管なのになぜ、この様な精度が必要なのでしょうか。 3.排水ソケットの接着について   接着が指定されていますが、次回リフォーム時には配管を壊す必要がありそうに見えます。   一方で、リモデルタイプでは、フランジを床側に設置し、Pシール(パッキンにようなもの)を   交換することで、簡単に最リフォームできそうです。排水芯200mmの普通タイプでも、   リモデルタイプのように交換容易な施工方法は無いのでしょうか。なお、排水芯200mmの   場合、リモデルタイプは適用範囲外となっています。 以上、よろしくお願い致します。   

  • 雨水竪管にフレキは使えませんか

    木造2階建ての住宅ですが、築後10年で多少沈下して、地中排水管に直結している雨水竪管が反っています。 また、この度外壁の改修をしていますが、既設の塗装面の上に厚13mmの木製野縁を設けその上に厚さ15mmのサイディングボードを貼りました。そのため同じ位置に雨水竪管を下ろしても、28mm程外に出てしまいます。そこで、将来の沈下を考慮して伸縮継手ではなく、地盤近くにフレキ管(可とう管)を設けたいのですが、メーカーが解りません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら販売店でもメーカーでも結構です教えて下さい。 なお、雨水管は55mmのものが使われています。

  • GSX1100Sカタナで静かなマフラーありませんか

    ずーっと憧れていたGSX1100Sカタナ(’90アニバ逆車)を手に入れました。 完全フルノーマルなのですが、マフラーは集合管タイプに変えたいと思っております。 矛盾する希望かもしれませんが、なるべく静かなものを探しています。 ノーマル並みは無理かもしれませんが、お奨めのマフラーがあれば教えて頂ければ幸いです。