• ベストアンサー

奇数足の生物?

1本、3本、5本、7本.. といった 生まれつきの奇数足の生物が いない理由を説明してください。 あくまで自然の健康状態のことであり 病気や事故で欠損したケースは除外します。 何か合理的な理由をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

生物は基本的には、左右対称の遺伝子を持っているからではないでしょうか? 行動する為には左右対称の体の方が、動きやすいと思いますし。 これは生物に限らず、外観から見れば車や飛行機でも、同じことが言えると思いますよ。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

その他の回答 (8)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.9

学問からずれますが、男の子は三本足で奇数。 新生児は足の数で男か女か判ります…と以前聞いたことがあります。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.8

下等な生物なら、例えばアサリやハマグリなどの二枚貝には足が一つ(1枚というべきか)しかありません。両棲類以上の高等な種類で本物(?)の足が奇数本ある生物は知りませんが、カンガルーは歩くときに尾を推進力にしていて、尾はいわば「第5の脚」であるという研究があるようです。 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9432/ 高等な生物の足が偶数本になっているのは、そのような生物が「基本的に左右対称」になっているからだと思います。特に足は左右に同数ずつなければ、バランスがとり辛くなって歩行が困難になるでしょう。例外があるとすれば身体の後部に付いて「つっかい棒」の役目を果たしたり、「推進力」を与えたりする場合で、そのような事例がカンガルーの尾だと思います。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.7

現在が、そうあるだけで、 過去、未来、 全てに、置いて そう言う種が、現れない、 とも、 言えないように、思います。 言及すれば 少なくとも、哺乳類は 一種から、進化したとか 唯々、 其の一種が、四足歩行だった。 他の種も、同様? 詰まり、 淘汰の、偶然では? 不適切な点が、 伺える場合は、 謝罪します。 ご指摘を、ください。 敢えて、言及するなら、 予備足が、ある方が 圧倒的、優位。 ですかね?

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.5

No.2のy-y-yです。 質問の趣旨で回答します。 哺乳類・鳥類・魚類・昆虫等ならば、受精後に細胞分裂をすると偶数です。 だから、左右対称で偶数になるのでしょう。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

回答No.4

左右のバランス(重心)を保つためだと思います。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.3
33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します 実在する生物でお願いします

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2546/11328)
回答No.2

ヒトデは5本足なような いやあれが足かどうか悩むところですが

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

33935825
質問者

補足

五本の腕を持つヒトデ 身体は星型の形をしている 身体の裏側に無数に生えている管足と呼ばれる足をつかって海中を移動するヒトデ

noname#232424
noname#232424
回答No.1

すべての動物門でそうなるかは知りませんが,左右対称に発生する(受精卵から個体ができる)からじゃないですかね。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

関連するQ&A

  • 10歳の子供が、脚がしくしく痛いとうったえます。

    10歳の子供のことです。 3歳の頃から健康診断のたび、尿中に潜血が認められ、再検査を繰り返しています。 再検査で大きな異常は見つからないものの、潜血がなくなることは今までずっとありません。 最近、脚(ふともも全体)が急にちくちく、シクシク、ジュワッと痛くなる、 特に夜、御風呂と晩御飯の時に痛むと言っています。 これらの症状で、何か病気の疑いはないでしょうか? 希望としては大したことが無く、このままこの症状が自然と消えていくことなのですが、、

  • お金はナマモノ?

    よく「あぶく銭は身につかない」と言いますが、お金はお金であり、一生懸命働いて得たお金と違いません。でも確かに、バッと儲けたお金はバッと使いたくなってしまいます。 また「北の国から」で五郎が純に渡した泥の付いた一万円札などは、気軽に使えるお金じゃありません。 なんで人間はお金に対してこんな不合理な感覚を持ってるんでしょうか。 長期的に見れば、戦後のインフレや新円切替など円の価値は突然変わることもありますが、だからといってナマモノ感覚を持ってるわけじゃないし、短・中期的には円はかなり安定しているはずです。 でもナマモノ的な感覚を持ってしまう。 私は自営業で集金で取引先を回るのですが、集めたその足で支払い先に行って支払いを済ませるようにしています。一度お金をフトコロに入れてしまうと、支払いをするのが嫌になってしまうからです。 つまりフトコロに入れることで冷凍保存され、使うのが惜しいお金となってしまいます。 逆に言えば、フトコロに入れないで、生きたお金としてどんどん使えば、世の中の金回りが良くなって一挙に経済の問題は解決するんじゃなかろうか? スミマセン、まとまりが無くなってきました。 私は、お金をナマモノとして生かすのは、お祝いとか餞別とか理由をつけて、そのまま人にあげるのが一番手っ取り早いな、などと景気よく考えます。 それと同時に、フトコロに入れて冷凍保存したお金は、どう使おうかと色々妄想して楽しむだけで、持ってるだけで生かさないケチな考えもあります。 皆さんのお金に対するナマモノ的感覚や、そうじゃない感覚、または「お前の金銭感覚は幼稚だ」といった意見などをお聞かせください。

  • 人間は何故このように進化したんですか?

    とくに何も考えずにボーッとテレビを見たり、食事に見た目や周りの雰囲気の良さを求めてみたり、服やアクセサリーでオシャレしてみたり 人は、生きていく上で全く必須ではない行動をたくさんして生活していますが、 何故(言い方は悪いですが)こんな無駄な行動をするような生物に進化したんでしょうか。 何か世の中を批判してるような感じですが、そういうひねくれた意図ではなく、 生物というのは常に合理的に進化していく印象があるのですが(合理的でない進化をした生物は自然淘汰されてくはず) 何故人間は必ずしも生命活動に必須ではない行動をたくさんしているにも関わらずこんなに繁栄しているのか純粋に疑問なんです。 普通に考えて、こんな非合理的な行動をする生物に進化する理由がわかりません。何か生物学的な理由があるのだとしたら、教えてください。 (こんな書き方ですが、純粋に生物の進化についての疑問なので、宗教関連やオカルトめいた回答を期待する質問ではありません)

  • 健康ランドの風呂上がりの足がこんな状態になっていま

    健康ランドの風呂上がりの足がこんな状態になっていました 痒みはまったくありません 原因、可能性があるのはどんな病気か、意見をお願い申し上げます

  • 外来生物に関しての疑問

    一般的な意見はご遠慮ください。外来生物について理解・知識の有る方からのご意見を頂戴したいと思います。 外来生物については、法律もあって駆除する方向にありますよね。 日本古来の種や生態系を保存する観点から、そのような対策も必要だと思います。 ただ、元来自然は弱肉強食で、強い種が生き残ることこそ自然なのではないでしょうか。そう思うと、外来種にやられてしまう種は絶滅する運命だと思いますし、それに応じて生態系も変わるのではないでしょうか。 また、人類はどうなのでしょうか。日本以外の民族や文化がたくさん入ってきて日本も随分かわりましたよね。それは他の生物とは分けて考えるのでしょうか。むしろ、単一民族より混血の方が種として強くなっている気がしますし、個人的にはウエルカムなんですけどね。 どなたか、この疑問に「イヤ違う、こういう理由で・・・。」というのをわかりやすく説明いただきたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 進化した生物ほど未熟な状態で生まれてくるってどういうこと?

    先日、このQ&Aで以下のような質問をしました。 Q 鶏の雛は孵化してからすぐに自分で餌をついばむが、ツバメの雛は巣の中で親が餌をくれるのを待っている。   この違いを専門用語でなんと言いますか?   またどちらがより進化した生物ですか? A 早成性、晩生性、または離巣性・留巣性とも言う。   赤裸で生まれる晩成性は新しい生き方なのでしょう。 ここでまた疑問がわきました。  誕生した後、成長するために親の負担が少なく、すぐに自立歩行したり、自分で餌をとったり、外敵が襲ってきても可能な限り自分で逃げることが出来る生物ほど、原始に近い生物であり、  逆に誕生した後も親から餌をもらったり、自立歩行・自立行動が出来ず巣や棲家の中に庇護されて外敵から守ってもらったりする期間(子育て期間とでも言うべきか)が長ければ長いほど進化した生物、ということになります。  動物紹介の番組などではよく次のような説明がなされます。 「草食獣は生まれてすぐに自立歩行する。野生の草食獣は肉食獣に襲われたとき、自分の足で逃げる以外の方法がないからだ。  肉食獣は生まれた後、親に守られながら生長期間を過ごす。野生獣の食物連鎖の頂点に位置する彼らは外敵が少ないので親が外敵から守ってやることが出来るからだ。」 しかし「進化」という言葉の捕らえ方の問題になるかもしれませんが、「親に近い状態」で誕生する生物が原始に近い生物であり、「未熟な状態」で誕生するというのであれば逆だと思うのですが。 未完全な状態で生まれて、親の手を煩わせて子育てさせて、死亡率の高い乳幼児期間を母体(あるいは卵)の外で過ごすのであれば、これは「進化した生物」とは言えないのでは?  子育て期間は親は子に懸かりっきりになってしまい、自分のことは後回しです。下手すれば親子共倒れになります。 むしろ「進化した生物」であれば、細菌の細胞分裂のように、親とそっくりのコピー状態で生まれてきてもおかしくないと思いますが。 なぜ未完全な状態で生まれてくる生物ほど「進化した生物」なのでしょうか?

  • 化膿してしまった足は切断?

    後ろ足の膝から腿にかけての外側の部分が化膿して3cmほど肉が崩れてしまいました(骨が見える状態)。 獣医さんに、こういうケースは切断しなければならない、とあっさり言われてびっくりしています。 本当に切断するしかないのでしょか? 化膿した部分は事故に遭った時には傷が見えなかった(見落としたのかも知れません)のですが、傷が無い所から化膿することもあるのでしょうか?化膿した足の付け根上のおなかからお尻部分が少し腫れて内出血している様に見えます。写真を添付します。 事故で何処を打撲してたのか分からないのですが、何か注意すべき事があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 足がつったり痙攣したりします

    立ち仕事や沢山歩いたりするわけでないのに、ふくらはぎが痙攣したりつったりします。 足の裏も常にじんじんというかんじで熱をもち腫れている?かんじです。 理由があって(健康上のものではありません)仕事の請負を中断していまして、運動量は特にここ半年はとても少ないと思います。 (家事・買い物・銀行などに行くくらいで運動不足の状態と自覚あり) しかしウォーキングの途中でまたつってしまい怖くてなにをして治したらいいのかと思ってしまいます。 リフレや整体にもたまに行ってみるのですが、特に状態が改善されていないようです。 痙攣は毎日たまに起きます。足がつるのは4日に一回くらいです。(ただ寝ている時でなく起きていてもです) こういう場合、どのような専門医にかかるのがいいでしょうか? また足つぼやリフレなどはこのような症状にききますか? 足・リフレ関係に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。 年齢は40歳代前半・どちらかというと肥り気味です。

  • シャワーを浴びたら手の平と足の裏が真っ赤に!

    昨日の夜、久しぶりに少しビールを飲んで、その後、暖かいシャワーを浴びていたら、手の平と足の裏が真っ赤になっているのを発見しました。足の裏などは土踏まずを除いて本当に全面真っ赤です。 どうやら血流が集まってそれが皮膚から透けて赤く見えたようです。 始め手の平を見た時は一面に血が付いているのかと思ってビックリしました。 シャワーから出て10分もすると消えましたが、そう言えば、同じようなことがここ半年で2~3回ありました。それまでは全くこんなことはなかったのに、こんな状態は何か健康状態が悪いのでしょうか? 血流の状態がおかしいのではないかと心配です。上記の状態は何かの病気の兆候なのでしょうか?それとも心配する必要も無い現象なのでしょうか?

  • 化学、生物の問題です。

    この問題がテストにでるんですが全くわかりません。お願いします。 (1)下痢の患者で、電解質が異常になっている時、食塩水と砂糖水を同時に飲ませるた効果がある。この理由を、細胞膜を通した物質移動を考慮して説明しなさい。 (2)ある薬の吸収は、大量に飲めばのむほどよくなるが、あるところで飽和する。この薬の吸収には、ATPを必要としない。この吸収様式を答え、理由を説明しなさい。 (3)高カリウム血漿になると、神経や筋肉細胞の興奮性が低下する原因を、イオンチャンネルを使って説明しなさい。 (4) 細胞が偽足を使って動くメカニズムについて説明しなさい。 (5) 生理的以上にGアクチン(アクチン単量体)をFアクチンの束に加えると、どのようなことが起こるか。理由を説明しなさい。 (6)軸策輸送のメカニズムについて説明しなさい。 (7) あるイオンと結合して蛍光を発する物質を細胞内に注入しておき、適当な刺激を与えると蛍光が増加し、少し遅れて収縮が起こった。このイオンは何か? また、この後の反応について説明しなさい。 (8)水に溶けにくいタンパク質は、一般的に親水性と疎水性部分を持っている。イオンチャンネルを例に挙げて、どのように生体膜のリン脂質に結合しているのかを説明しなさい。 (9) タンパク質のアミノ酸配列を決定することは、cDNAの配列から推測可能であるが、それだけでは明らかにならないことがある。タンパク質の高次構造について述べ、理由を説明しなさい。 (10) DNAの塩基の変位を、C(シトシン)のメチル化と脱アミノ化の結果どのように起こるか説明しなさい。 (11) 神経系によって内分泌系の機能を制御している例を挙げて説明しなさい。 (12)アセチルコリンが、細胞膜の受容体に直接作用して効果を出す場合と、遺伝子発現を制御する場合の例を挙げて説明しなさい。 (13)ペプチドホルモンとステロイドホルモンの作用の違いについて説明しなさい。 (14)ノルアドレナリンにより、増加するセカンドメッセンジャーとGTP結合状態とGDP結合状態での酵素の変化を説明しなさい。 (15) DNAの損傷の原因と修復系の酵素の働きについて説明しなさい。 (16) ウイルスのDNAを解析すると、A=31、G=17、T=45、C=7であった。このDNAは1本鎖か2本鎖か、理由を説明しなさい。 (17)RNAは1本鎖である。この理由を説明しなさい。さらに、GUCCAUUGCGUUCGCAAUGGCの構造を推定しなさい。 (18)dUMPを取り込ませた、Nグリコシターゼ欠損変異株の2本鎖DNAを単離したとき、正常のDNAを使ったときとの複製時の違いを説明しなさい。 (19) RNAの配列…AUAUAUAUAUAU…はどのようなアミノ酸配列をコードしているのか。 (20) ヒストンのDNAには、イントロンとポリAがない。この利点を説明しなさい。 生物、動物、植物