• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和訳 Complaint)

和訳 Complaint

Nakay702の回答

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.5

「英和版」29~39ページについて、以下のとおり(変更等を)ご提案します。 p.30 The accused is asked to enter their “guilty plea”, then the prosecutor is the only one allowed to present evidence, the accused is questioned, allowed to apologize (make a final statement), and then the judge issues the prescribed sentence. >被告人は「有罪答弁」の申し立てをするよう求められ、その後、証拠を提示することができるのは検察官だけであり、被告人は尋問され、謝罪(最終陳述)することができ、その後、裁判官は所定の量刑を下す。 ⇒…証拠を提示することができるのは検察官だけであり、被告人は尋問されて、謝罪(最終陳述)することができるだけで、その後、裁判官が所定の量刑を下す。 ☆「謝罪(最終陳述)することができる【だけで】」、「その後、裁判官【が】」の変更です。 p.31 (1a)>Plaintiff scolded Defendants for causing the situation, by falsely arresting him without doing an investigation first. ⇒Plaintiff scolded Defendants for causing the situation, by/though/in spite of falsely arresting him without doing an investigation first. ☆「by」を【thoughまたはin spite of】にする? (1b)>原告は、最初に捜査をせずに逮捕することによって、このような状況を引き起こした被告を叱責した。 ⇒原告は、最初に捜査をせずに逮捕したにもかかわらず、被告がこのような状況を引き起こしたとして譴責した。 ☆「逮捕することによって」→「逮捕【したにもかかわらず】」、「このような状況を引き起こした被告を叱責した」→「被告がこのような状況を引き起こした【として譴責(けんせき)した】」。 *叱責(しっせき)=叱り、咎(とが)めること。譴責(けんせき)=過失などを厳しく咎め、責めること。叱責と言うと、親が子を叱るように、「被告が悪い」ことが前提されます。 (2)Plaintiff was told directly, “If you agree to the facts of the case (if you confess to the false allegations) you will be released, however if you insist on your innocence (and don't falsely confess), you will have to stay in detention until the trial ends.” >原告は、「事件の事実に同意するならば(虚偽の容疑に対して自白をする場合)釈放されるが、無罪を主張すれば(虚偽の自白をしない場合)裁判が終了するまで勾留されることになる」と直接言われた。 ⇒原告は、「事件の事実に同意する(虚偽の容疑に対して自白をする)ならば釈放されるが、無罪を主張すれば(虚偽の自白を【拒否すれば】)裁判が終了するまで勾留されることになる」と直接言われた。 ☆「ならば」の位置を変え、「場合」を削除し、カッコ内の「自白をしない場合」を「自白を拒否すれば」とする。 (3)This was despite the fact that, even if Plaintiff had actually been guilty, the Defendant Prosecutor was only seeking a “monetary fine”. >これは、たとえ原告が実際に有罪であったとしても、被告検察官が求めていたのは「金銭的な刑罰」に過ぎない、という事実にもかかわらずであった。 ⇒たとえ原告が実際に有罪であったとしても、被告検察官が求めていたのは「金銭的な刑罰」に過ぎない、という事実があった【にもかかわらず、こう言われた】のであった。 ☆「これは、~という事実にもかかわらずであった」→「~という事実があったにもかかわらず、こう言われたのであった」。 *「~にもかかわらずであった」という表現は日本語としてちょっと変です。 pp.38-39 (1a)Plaintiff's lawyer replied that the standard procedure was, to submit an apology letter, provide gift money, and plead guilty and try to make it sound sincere. >原告弁護人は、標準的な手続きは、謝罪と弁償を提出し、有罪を認めることであるが、それらの行為が「誠実である [見せかける]」ことである、と答えた。 ⇒原告弁護人は、標準的な手続きは、謝罪と弁償を提出し、有罪を認めることであるが、それらの行為は、「誠実である【ように〔見せかける〕】ことである」、と答えた。 ☆《それらの行為が「誠実である〔見せかける〕」ことである、と答えた》→《それらの行為は、「誠実であるように〔見せかけること〕」である、と答えた》。 (1b)…[“try to make it sound sincere”, emphasis added] >…〔虚偽の自白をすることが『誠実である [見せかける]』ことを重視する〕 ⇒(虚偽の自白をすることが、「誠実であるように〔見せかけること〕である」を重視する)。 *「上の説明+カッコの種類や位置」についての提案です。 (2)Of course you would, and you would be absolutely crazy not to. ⇒当然にあなたは同意する、しないとしたら、あなたは狂っている。 ⇒当然あなたは同意する【だろうが、もしそうしなかったら、あなたは発狂するに違いない】。 *wouldの訳として、「だろうが」、「~するに違いない」をお勧めします。 ※やっと、「英和版」39ページまで見ました。いろいろ用事もあって、とても全部は見きれませんでした、ごめんなさい。できれば、(これは一旦ケリをつけて、続きは10ページ分ずつくらいに区切って)再質問していただければ、ありがたいです。時間の余裕があるようでしたら、ぜひお勧めします。

happy0240
質問者

お礼

WOW I didn't expect any of this at all. That was very kind of you - thank you!! A quick note regarding the following: ------------ >Plaintiff scolded Defendants for causing the situation, by falsely arresting him without doing an investigation first. ⇒Plaintiff scolded Defendants for causing the situation, by/though/in spite of falsely arresting him without doing an investigation first. The 'by' actually sort of means 'because'. For example, 1. Plaintiff scolded Defendants 2. Because Defendants didn't investigate 3. Because not investigating caused the situation 原告は、最初に捜査をせずに逮捕することによって、このような状況を引き起こした被告を叱責した。 When I read the above Japanese it seems correct. I don't know about the nuance but the meaning seems correct. ---------------------------- (2)Of course you would, and you would be absolutely crazy not to. ⇒当然にあなたは同意する、しないとしたら、あなたは狂っている。 ⇒当然あなたは同意する【だろうが、もしそうしなかったら、あなたは発狂するに違いない】。 You wrote "go crazy", where the English is, "be crazy". Basically it just means, 'stupid' but stronger. くるくる You'd be completely stupid not to = You'd be crazy not to. ---------------- I love that you read as much as you did however I don't at all expect you to 'check' the translation. That's a lot of work. I thought you may want to read it so I posted it. And yes, of course if you read it and saw something obvious to make a note but I didn't remotely expect or even think you would read both the English and Japanese. Of course if you want to read the rest, that would be wonderful. However why not save time and just skim the Japanese. And if you read something strange check the English and make a note for me... that would be more than enough. But please understand that I don't expect you to do anything. You've already helped more than enough on this little project !!! :o)

happy0240
質問者

補足

Just so you know, I made a new thread (this one is getting long) https://okwave.jp/qa/q9434095.html

関連するQ&A

  • 和訳 quicker read

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) Skip the text that is highlighted blue for a quicker read. 青色でハイライトされているテキストをスキップすると、速読になります。 ※ 下記の頁の一番上に書いています。そして12頁で例があります。 http://sojou.info/4ki5k26b/EN.pdf

  • USB2.0仕様書の和訳を探しています

    USB2.0仕様書の和訳を探しています 英語(PDF)は見つけたのですが、その日本語版はありませんでしょうか? 有志の方々で和訳されているものでも、商品として売られている(本やPDF)ものでも結構です。 ぜひ紹介して下さい!

  • ENとJPの切り替え

    ENとJPの切り替え マルチリンガル環境でIMEの英語(EN)と日本語(JP)の切り替えができる状態になっています。 時々、なんらかの表紙でJPがENに変わってしまうのですが、JPに戻すキーボードショートカットが わかりません。 どのキーでENからJPに変更できるかご教授お願いします。

  • ATI Radeon HD2400PROの日本語版ドライバは、どこにありますか?

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m タイトルのとおりなのですが、TI Radeon HD2400PROの日本語版ドライバは、どこにありますか? 現在当ててあるドライバは http://www.amd.com/jp-ja/        ↓ http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp と進みダウンロードしてインストールしてみましたが、英語版でした。 ATI Radeon HD2400PROの日本語版のドライバは、どこにありますか? (英語版でも操作に不都合はないのですが・・・できれば日本語版を入れたいのです) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Windows XP

     私は、VirtualPC2007で http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en で配布されているWindows XP英語版のイメージを使用しているのですが、英語版なので、日本語のフォントを用いたりして使用しているのですが、キーボードで直接文字を入力することもできませんし、完全なものとは言えません。 どのような方法を用いれば、より日本語版に近くなるのでしょうか? また、そのほかにもWindowsXPのイメージが公開されているものがありましたら教えていただければ幸いです。

  • 英語キーボードでWindows7を使う

    日本で、Lenovo T430sを購入しました。最近まで米国に住んでいたので、英語キーボードが慣れていると思い、英語キーボードを購入しました。 たった今、PCを開封しました。OS自体は日本語のようです。日本語文字列を入力するときはAltと`を入力すると日本語に切り替わります。そこまではいいのですが、英語を入力するときは英語キーボード上の文字と違う文字が入力されます。(「@」を入力したいのに、「"」が入力されてしまう) これは、言語をJP(日本語)にしているからで、言語をEn(英語)に変えればキーボード上の英文字になるのですが、いちいち毎回言語バーからJPとENを切り替えるのが面倒です。Altと`のショートカットだけで、日本語と、”英語キーボード上の”英語に切り替えることは可能なのでしょうか?

  • リブレオフィスの日本語版ガイドって無いの?何のタブ

    ↓ このページにあるやつ、右上にある JA を開いても日本語版ではなく、英文のものが出てきます。 https://documentation.libreoffice.org/en/english-documentation/writer/ PDF ダウンロード を押すと、ダウンロードせずにchrome上で表示されるし、 英文だからダウンロードしなくて良かったけども、なんなん? そりゃあ、ここには↓ https://ja.libreoffice.org/ ガイドブック(英語)とは記載されているけども、その先のページの上部には、各国のリンクらしきタブがあるのに、各国のガイドブックがあるんじゃないの? 何のタブ? 日本語版ガイドは無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Word 2002で文書作成中、急にJP(日本語)からEN(英語US)に変わる?

    Word文書作成中、急にJP(日本語)からEN(英語US)に変わり日本語が打てなります。どこか設定がおかしいのでしょうか。 Microsoft Office Word 2002 Windouws XP

  • 英語Win2K上で日本語VS作成のEXEを使えるか?

    英語版 Visual Studio V6で開発されたソフトウェアを英語版Win2Kで動作させています。これを改良したいのですが、英語版Win2Kはあるものの、英語版 Visual Studio V6がありません。日本語版VS6はあります。日本語版VS6でビルトし、英語版Win2Kで実行すると、DLLその他のエラーが出そうです。考え得る問題点と対策がありましたら、教えてください。#言語はC++です。

  • 言語バーにJPと出る

    最近になってOSを入れなおしました そしてふと気づいたのですが、言語バーの一番左にJPという表記が出るようになりました 薄いブルーのバックに濃い目の青色でJPと書かれています そこをクリックすると「JP日本語」の他に「EN英語(米国)」という選択肢が出ます ただそれが出るだけならいいのですが、時々なんらかのキー操作の拍子にこれがENに変わってしまいます そうすると、かなキーや半角/全角キーを押しても日本語入力に戻らず、わざわざマウスでENのところをクリックしてJPに戻してあげなければなりません このブルーの選択肢は今までなかったと思うのですが、削除する方法はないでしょうか? 宜しくお願いいたします