• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の終活)

主人の終活について考える

このQ&Aのポイント
  • 42歳の主人が終活を考えています。65歳で死ぬこと、土地建物の処分、子供への遺産残さないことを本気で考えています。
  • 主人は迷惑をかけないように定年後に姿を消し、行旅死亡人として処理されることを望んでいます。
  • 思いとどまらせる方法を探していますが、どうやら主人はこれを選び続けるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.14

既に70歳になりましたが、私も40代では60歳で死ぬ、それ以上は長生きなんてしたくないと家族に言ってましたが「そんな事を言う人ほど長生きするのよ」と笑われています。 自営ですが、仕事は1代で終わらせ後は継がさない、持てる財産は子供達が相続争いまでしない程度に使い切るとも言いましたので同じです。 死後の葬儀などはどうでも良いし好きなようにしてくれれば良いとも言っています。 失踪して除籍をするなんて事は考えもしませんでしたが、それは言うだけで出来る訳はないと思います。 全てそれほど心配するほど異常な人ではないと思いますが、少し家族内で孤立されていませんか? 特に家内と娘たちは輪を強めて入り込めませんし、息子何てろくに話もしませんから、家庭などでは少し寂しくて、極端な事を言って反対でも良いから構って欲しいのが本音です。 しかし50歳を超えて孫が一人二人と出来てくると、孫中心の家族で楽しくなって行きます。 皆で旅行に行ったり、誕生会だクリスマスだと家族でする事で寂しさも紛れて行きましたし、気持ちも落ち着き生活を楽しんでいますから、財産を残さないためにせっせと夫婦で海外などの旅行に行ったりしているだけです。 お子さんが居られるようですから、早く結婚してもらい孫でも出来ると、きっと言うことも変わって来られると思いますから、今から心配する必要は無いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

こういうのは「終活」とは言いません。 第一、貴女には大変迷惑な話しです。 通常なら年金で暮らし、死亡したら遺族年金で暮らす。 これが出来ないばかりか、死亡すら確認できない可能性も あります。 A)65歳で退職金、年金を一括で貰い、貴女に全額渡す。  土地建物の売却金も全額貴女が貰う。  そして離婚する。  で、バイバイ、縁が切れる。 B)それとも65歳で財産を全額持ち、海外で彼女と暮らす、  とか考えているのでしょうか。 家族構成は?(子供はいるようですね。) ご伴侶の両親はいるのでしょうか? ご伴侶は「心の病」でしょうか? (会社で何かあった?) 友人や知人は何か知らないでしょうか? (年賀状から  親しくしている人の連絡先が分かるでしょう) >自分の人生に先が見えた この内容を聞いて把握してください。 >除籍 この内容を聞いて把握してください(離婚?離婚以上?)。 その上で、「貴女の迷惑」、「その他の迷惑」を明確にし、 伴侶に伝えることです。 それからではないでしょうか。

noname#230295
質問者

補足

心を閉ざしているので本音はわかりません この数年間で人間関係もかなり整理したようで 趣味も辞めてしまいました 趣味で集めたコレクションもオークションや個人取引でお金に換えて私や子供にくれました (定期預金を作ってくれました) 今は身の回りも本当に必要な物だけした持たないようにしてます 本気で死ぬ気なのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232189
noname#232189
回答No.2

 回答が遅くなって、ごめんなさい(>_<)  もし、あなた(質問者さま)が亡くなるとすると、家族さまが 困りませんでしょうか・・・?  家族さまの為にも、長生きしてくださいまし~(>_<)  どうぞ、よろしくお願いいたします(>_<)

noname#230295
質問者

補足

死なれたら確かに困ります 子供達も悲しむかもしれません しかし、主人は違うようです 「一時的には悲しむかもしれないが時がたてば早く居なくなってよかったと思うようになる」と言っています また子供に対しても「大学までは絶対出す。あとは本人次第だ。そこまでは生きる」と言っています 親として夫として最低限の責任は果たす あとは自由に生きろというスタンスなのかなと感じてます 主人が主人の親に縛られて生きてきたのでその反動かと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

どうしてその様な考えになったか理会しにくいですが・・・ 人間にはそう言う時期が有るそうです。 よく知られているのが、子どもから大人になる時期ですね。 子どもとして成熟すると、もうこの先は良い事がない!と思うそうです。 そして大人になることを悲観して自殺するとか・・・ でも子どもとして成熟すると同時に大人の入り口に差し掛かる訳です。 大人になると性に芽生えてセックスしたくなります。 多分、子どもから大人になって親になり・・・ ある程度子どもが大きくなったので、自分の役割は終わったと感じたのでしょうか? しかし、その次に起こる事は・・・ 定年後の落ち着いた暮らしとか・・・孫の成長とか・・ 次の楽しみが出来れば考え方も変わってくるでしょう。 これからの人生に楽しみを作ってあげれば、考えも変わってくると思います。 人は、楽しみややりがいが有れば死ぬなんてことは考えない物です。 そういう人生を二人(家族)で作れると良いですね。

noname#230295
質問者

補足

義父母(主人の親)が原因でしょう 主人の人生を縛り付けてきました 学校、就職先、給料全て義父母が縛り付けてきました 何一つ自由にさせてもらえなかったのです 結婚も反対してました 義父母の束縛が解かれたのは30代になってからです 転職して実家から離れて暮らすようになってからです また主人の趣味や生活にもいちいち口を出してきました 義父母は主人で人生をリベンジしているのだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白州次郎さんは遺言に「葬式無用、戒名不用」と書かれたそうですが

    今、TVを見ていて白州次郎さんの遺言には「葬式無用、戒名不用」と書かれていたそうですね。墓は兵庫県の三田市にあるようですが、葬式はやっていなくて、墓石には本名が書かれているのでしょうか?通夜はやってるのかな?また、葬式をやらない代わりに何か行事のようなことをやったのでしょうか?

  • 戒名を自分でつける

    今年88歳になる父ですが、先日自分で戒名を付けたと言って文字を書いた紙片を渡されました。 曹洞宗ですが、東京には墓が無いため数年前に母がなくなった際、葬儀屋さんの紹介でやや離れたところの坊さんを紹介され戒名・葬儀等一切をそちらでお願いし、墓は埼玉県の宗派問わずの墓苑に新たに作りました。 そこで最初に戻りますが、自分でつけた戒名は葬式で使えるのでしょうか、又その際戒名にかかわる料金(お布施)は必要なのでしょうか。 お寺さんも母のときと一緒じゃ無くても良いと思っているのですが

  • 寺へ納骨に行きます。私の場合はいくらが失礼でないですか?

    先日父がなくなりました。生前からの希望で葬式などはしませんでした。 寺が地方なのですが、ダビの際はご住職が東京までお経をあげに来ていただけました。その際。車代5万円お経料20万がいいでしょうと葬祭業者にアドバイスされてそのようにしました。 それからは何もお布施などしていません。 49日になりそのお寺へ納骨に行くのですが、いったいどうしていいのやら? いったいいくらぐらいが相場なのか?わかりません。 葬式などをしていないので普通の包み方と変わってくると思うのですが、今回の納骨でお寺にいくら出せばいいですか? お墓は代々の墓がありそこへ納骨する事になると思います。 親戚が少ないのでたずねることができずに困っています。 ずばり! いくら? 戒名にもよりますか?

  • 生きた痕跡を残したくない…

    葬式はしなくていい 墓も戒名も遺影も遺骨もいらない 自分が死んだら、即忘れられるような感じが良い とにかく自分が生きた痕跡を片っ端から消して死にたい って思うのは変なのでしょうか?

  • 教えて下さい、主人の母についてなのですが。

    教えて下さい、主人の母についてなのですが。 主人と2歳になる娘との3人家族で主人の実家から車で3~40分の同県に住んでいます。 私は首都圏出身ですが結婚を期に主人の実家のある県に引っ越してきました。 主人の実家はいわゆる地方の田舎の風習が満載な地域です。 主人の実家は義母と義父の二人ですが両親共に還暦を迎えています、義母は夜勤のある福祉関係の仕事で、 義父は東京で仕事をしております。 還暦を過ぎてもバリバリ仕事をしている両親を尊敬しています。 つい最近の話なのですが、質問半分、愚痴が半分という感じになってしまいますが、 お時間のある方、お付き合いお願いします。 主人の実家はすごく田舎で、いまだに昔の風習や行事が残っており それに主人が駆り出される事がたまにあります。 ちなみに、私達は同県に住んでいるものの両親とは別居なので 本来ならば実家の行事(地区の草刈など)は関係ないのですが 義父は東京ですし、義母は女なので参加できません。 そこで主人が駆り出されるのですが… 別に頻繁にある訳でもないし、OO家(うち)から誰も出ない訳にはいかないのです。 先月に地区の草刈に主人が出席した時に実家のお墓の横を通りかかったら お墓に雑草が生えて酷い状態だったのを見てしまったらしく お盆も来るし、お墓のお手入れしないと、と言う事になりました。 で、先日、行ってきたのですが、本当に草がボーボーで酷い有様でした。 お恥ずかしい話ですが、結婚して2年目で始めて主人のお墓に顔を出しました。 それもいけなかったと思いますが、誰も連れて行ってくれなかったので あまり「お墓に連れて行け」としつこく言うのもと思いずるずるしていました。 そしてお墓のお手入れは義両親がやっているのだろうと思っていました。 お墓に行く前に軍手などの道具を取りに実家に寄ったら義母がいました。 お墓が酷いからお墓の掃除をしてくる、と伝えたのですが「行ってくれるの?」と一言。 炎天下の中、お墓の掃除をして戻ってくるとエアコンはつけておいてくれましたが お茶の一つもだしてくれず…「ご苦労様」の一言も無し…。 なんだかなぁ。と思ってしまいました。 とどめに、この後は娘を川遊びに連れて行く予定だと言っているのに 「除草剤撒いていってよ」と除草剤を渡されました…。 正直、私はお墓なんていらない。と言う考えです。 ただ、結婚した以上は婚家に従う覚悟はできています。 うちは祖母もキリスト教だし、母は無宗教ですし、 正直、お寺、お墓、お仏壇とほぼ無縁で過ごしてきたので 知識がありません。 ですから主人や婚家に恥をかかせない様にと思い勉強中ですし そういった行事にはきちんと参加をするつもりです。 来年の春に義母の父の法事があるらしいのですが 義母方の祖母が近しい親戚だけでなく孫やひ孫を呼んで盛大にやりたい、と言ったらしく 参加する様に言われました。 義母は自分の婚家のお墓の掃除などはしなくほったらかしにし、 掃除をした主人や私に労いの一言も無く、 自分の実家の法事には参加しろ、と言う。 私は正直、この義母に筋が通っていないと感じております。 そう感じる私が間違っているのか、義母が間違っているのか とにかく納得がいかないです。 実家のお墓のお手入れだって頼んでくれればあんな酷い状態になる前に 私達がやってもいいのに、要は義母もお墓にお足を運んでないで 状態がわからないくらい行っていないと言う事なんです。 そのくせ自分の実家の法事は盛大に… 意味がわかりません。 義両親はあまり仲がいい訳では無いのでその辺もあるのかもしれませんが。 自分が入るお墓なのに…。 とにかく、私がスッキリしなくてモヤモヤ。 この様な義母とモヤモヤしないで付き合って行くには 気持ちをどういう風に持っていけばいいのかわからなくなってしまいました。 ただ、義母をどうにかしたいなんて思っていません。 気持ちのあり方と言うか何と言うか。 同じ様な経験のある方や、このような義母との付き合い方など アドバイスいただけたら幸いです 私も、あまり教養の無い、現代っ子なので、悪い所はたくさんあります。 厳しいお言葉も受け止めるつもりですが、 うちより悪いとこと比べてあなたはマシという意見は嫌いな考え方なので ご遠慮願います 拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます よろしくお願い致します。

  • 両親亡き後の墓仏壇は

    90台の両親が老人ホームにいます。 仏壇は私が(結婚していますが、主人は次男)預かっています。 墓は弟が年2回ほど掃除に行っています。離婚して子どもはいません。 弟が無くなったら、弟の葬式もですが、墓仏壇を誰が見るのかそろそろ話し合っておきたいと思うのですが 1、今のお墓は(民間の公園墓地)1坪以上あります。姓が違う私達  一家のお墓を(墓石)増設することは可能でしょうか? 2、墓石まで新調しないでも、入ることは可能でしょうか 3、今の仏壇に、将来姓の違う私達一家をともに祀ることは、   可能ですか   主人は地方から出てきていますので、特にお寺とかはまだ   ありません。   墓も主人の実家は納骨堂方式で、多分私達は入れません。    私の実家は真言宗高野山で、嫁ぎ先は浄土真宗西本願寺です。   でも私達は、信心してないので 、墓も仏壇も無くていい     のですが、将来実家の墓仏壇を処分するのは、   苦労してたてた祖父母両親のことをおもうと、   弟が亡き後は、我が家で見ても良いかなと思うので、   質問しました。

  • 戒名を自分で付ける義母

    主人の姉(未婚)が去年亡くなりました。 葬儀は音楽葬(?)で、お坊さんも呼ばず 主人の姉の好きだった音楽を流して数人の親戚がお焼香するだけのものでした。 無宗教だからとお葬式は義母のしたいようにしたのですが、 それでも位牌が欲しいらしく、戒名を自分で考えて作ろうとしてました。 主人は「母の気の済むように」と何も言いませんが、 私はびっくりして「お坊さんを通さず勝手に戒名付けて良いの?それならまだ俗名で作った方が良いのではない?」 と伝えなんやかんやで俗名で位牌を作りました。 義母の父は自分で戒名付けてたらしく違和感なく自分で考えてたようです。 付けていた戒名は「○院○大姉」と花の名前を俗名をあわせたものでした。 他にも色々え??と思う事の多い義母なのですが、私が古い考え過ぎるのでしょうか? 自分の両親や友達はやはり考え方が私と一緒なので皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の家族の事について。(複雑です)

    数年前に結婚して主人と新たに戸籍を作りました。 主人の両親は離婚しており、 主人は父に、妹は母の戸籍に入ることになったそうです。 家庭裁判所で妹は母の戸籍に入る事が認められ、 母が新たに戸籍を作って、そこに妹も入っているはずでした。 しかし主人と結婚する時に新たに戸籍を作る為に 取り寄せた戸籍謄本を見てみると、 父の戸籍に主人と妹が入っていました。 その事実を母に確認すると、 家庭裁判所で出してもらった書類を市役所に出し忘れていたとの事。 その後妹の戸籍はそのまま父の籍に入ったままです。 私が主人と結婚して数ヵ月後に父が他界。 主人が喪主となり葬儀も済ませました。 (実際は父の兄や親にも協力してもらいましたが) 相続する物も無かったのですんなり事ははこびました。 ここからが問題なのですが、 母は健在で自分で働いて生活しています。 妹は知的障害者ですが行政のグループホームに住みながら、仕事をしているようです。 主人と母はそれなりに連絡を取り合ったり、会ったりしています。 そこで最近、『母さんのお葬式と妹の事頼むね』と 言われるようになりました。 主人は、『あぁ。』と言いますが 私は困っています。 家には父の仏壇があり、 近くにお墓を買うつもりで話が進んでいる状態です。 そこで母が亡くなった場合、 主人が葬式をして、お墓を建てなければいけないのでしょうか? そうなると父の分と母の分と別々にするのでしょうか? 主人と母は親子ですが、戸籍上は別れていますし 妹の件もあります。 主人に先立たれて、私が残された時の事を思うと 本当に困ってしまいます。 正直、私は母と妹を看取る気にもなれませんし、 母と妹のお墓を建てる気はありません。 主人が父のお墓を建てて、私と主人はそこに入るつもりです。 わかりにくいと思いますが、 母と妹の事はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 家族(身近な人)の死

    身近な人の死を連続で体験した方に質問します。 私は、連続で4年間毎年、葬式でお骨拾いをしました。 高齢化社会なので、珍しく無いことかも知れません。 でも、やはり悲しくて、最近では、 つい発想がお墓になってしまいます。 自分の戒名さえ決めておこうかと思うくらいです。 ただ生前戒名を決めると、長生きできないと 反対されたりします。 友人は、親を無くすと3年は親の部屋を見られないと言いました。 家族の死の受け入れ方ですが、私は辛くて今でも 眠れない日が多いですし、友達との関係も疎遠になった気がします。 時間が経つと心に余裕が出るものでしょうか? 死との付き合い方を教えてください。 時間が経っても少しも悲しみは変わらないところへ、また別の葬式という 連続でした。 連続で葬式が重なる場合は、誰でも当たり前でしょうか? 私の場合は、40代、50代で先立った身内や 定年前で突然無くなった場合です。 高齢でなくなったのも居ますので、一概には言えません。 霊的だとか宗教とかそういったご回答は遠慮しますので 最初からお伝えしておきます。

  • お墓の購入について 兄弟間の負担は??

    先月主人の義父が亡くなりお墓がないので購入という話になっています。 主人の兄弟なのですが長男(別居 子供男あり)、次男(子供なし)、三男(主人 子供男あり)で妹がいます。 喪主、葬式や法事は長男がとり仕切り、資金だけは男兄弟で折半しました。 お墓は購入する予定ということだったのですが、長男がはっきり私たちは入れないとのことを言いました。葬式もすみ、その時点で我が家の預金はほとんど無くなってしまいました。 先日兄から墓の購入資金を負担してほしいとの連絡がありました。主人は自分が入る事の無い墓ですが、義父のため借金をしてでも負担してあげたいといいます。 私としては年収1千万以上とも言われている兄が入る予定なので負担してもらいのですが、嫁の立場上なんとも言えません。 そもそも自分が入る予定が無い墓の購入資金は負担するのでしょうか? 教えてください。 また主人の気を悪くしないように何とかよい方法があったらとおもいますが・・・。