• ベストアンサー

クリニック未成年の新患

この春卒業を控えた高校生が、高い熱を出して病院を受診しようとしたところ、受診そのものをことわられたそうです。親がちょうど転職したところで、保険証がまだ手元にとないことが理由と言われたそうですが、このような制度ができたのでしょうか。調剤薬局で長く仕事をしていますが聞いたことがないもので。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10513/33057)
回答No.3

厚生省は全国の病院に対して「治療を求めてきた者は最終的には断ってはいけない」というご指導ご鞭撻を昭和40年代に通達として出しています。 だから法的のなんたらかんたらからいうと、例え文無しのホームレスがやってきても明らかに診察が必要と分かるような人は最終的は断れないはずだ、とはなります。 しかし、医者も霞を食って生きているわけではないので、タダで仕事はできません。調剤薬局にお勤めなら「助けてください。お金はありません」といわれてタダで薬を渡すわけにいかないことはご理解いただけると思います。 特に最近は病院の「貸し倒れ」がものすごく増えているのだそうです。払わないっていう事例が無視できない数になっているんですって。だから最近の病院は保険証がない患者の受け入れをものすごく嫌がります。例えば交通事故に遭うと保険証を持っていない状態で病院に運ばれるということもしばしばありますよね。当然病院からは「全額自己負担で立て替えろ。後日保険証を持ってきたら返金する」といわれます。しかしそんなに金額も持っていないってこともしばしばです。そうなると保険会社から「その人はウチの保険で担保します」って連絡がないと診察を断られるっていうことも割とあるんですよ。 もしその子が全額自費負担できるくらいのお金を持ってきていたら立て替えで対応してくれたと思いますが、当然そんなお金は持っていなかったでしょうから断られたのではないかなと思います。 本当は断ってはいけないのですが、今の病院を巡る事情を考えたらやむを得ないところはあります。 蛇足:私は以前、土曜日の市役所で赤ちゃんを抱えた夫婦が市役所に保険証を即日発行してくれと迫っているところを見たことがあります。どうも赤ちゃんが高熱を出したようで、でも保険証を持ってなくて立て替えるお金もないと訴えていました。でも、赤ちゃんなんて生まれる前から分かってるんだからどうして事前にちゃんと保険証を貰う手続きをしなかったんだって思いますよね。夫婦は大声で赤ちゃんが死んでもいいのかみたいに訴えてましたけど、そうなりそうなのはお前らが間抜けだからじゃないかって思いましたよ。

kaznhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親が、休職期間のない転職をしたばかりなので、まだ手元に保険証がない状態でした。 自由診療から後日清算は、普通のことなので、十分な金額を持たせて受信させたのですが、自由診療の話にすらならなっかたので質問をしてみました。 「未成年が保険証を持っていないときは診療を断ってもよい」という(ローカル)ルールが存在するのかを聞きたくて質問いたしました。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

クレームの話なんていうのは、片側だけの話を聞いても、分かるものではありません。 病院の場合は、調剤薬局でお仕事をされているのであれば分かると思いますが、健康保険で3割負担です。 単純計算で、健康保険がなければ、3倍強の支払い。 自由診療とすれば、7倍近い料金です。 治療費で2000円かかるとすれば、自由診療で1万4千円。保険診療単価で見ても6千円強。それに初診料が乗るわけですから、1万円程度は置いて行ってくれないと、診察できないことになります。 なので、受付で、「健康保険証を持ってくるまで幾らおあづかりします。」と最初に言われて、その金額を持っていなければ診察が受けられないというのもあります。 病院だって商売です。 健康保険診療だからと、健康保険適用の金額で診療しても、それで良くなってしまうと、残念ですが、健康保険証を持ってこない人も多くいるので、預かり金を取らないと、治療自体もできないという現実があります。 (保険証の番号などがわからないと、健康保険に請求できないのはご存知かと思いますので。) そういう話は聞かれていますよね? 自由診療でいいからと行って、断る医者はありません。(儲かりますからね。) でも、患者側とすると、自分に不利な話はしないで。文句だけ言う人が多いですから、この場合でも、 健康保険証なし、預け金が足りない。などで治療が受けられなかったとしても、 「診察をしてくれなかった!」と言う可能性もあるわけですが、調剤薬局などで働かれている経験のある方なら、その辺は聞いているのだろうと言う感じもしますが。。。

kaznhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自費診療ー後日清算は、薬局での通常業務なので、必要な金額をは持たせてあります。 おっしゃる通り自由診療を断るDrは見たことがないので、そこまでたどり着かなかった(これは本人の談ですが)理由が何かあるのかと考えての質問でした。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

国民皆保険なので保険証のない状態というのが まずいでしょう。 親が駄目なのか不明ですけど 会社に勤めて社会保険に加入する以前は 国保か他の会社の健康保険かですが 保険のない状態にはできないので 前の会社を辞めた時点で辞めた翌日が国保の加入日になります。 従って通常なら新会社の健康保険証がくるまで 国保の保険証がある状態が普通です。 国保の脱退には新会社の健康保険証が必要なので どっちもないというのが駄目な親でしょう。 それでも、後日清算するから自費で支払うと言えば診察は可能だと思いますけど 手持ちがない状態で病院に行ったのでしょうか?

kaznhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康保険については、一応プロなので、、。 未成年の健康保険証不携帯では自由診療も考慮せずに追い返してもよい、という(私の知らない地域特有の?)制度でもできたのか、という質問でした。 ちなみに、休職期間のない転職をすると、ほぼ必ず「保険証が手元にない期間が存在します。

関連するQ&A

  • 薬剤師の転職について

    卒業してから1年4ヶ月 病院で働いてきました  あることがきっかけで辞め  現在は調剤薬局でパートをしています  そろそろ ちゃんと正社員になりたいのですが  調剤の仕事をしたいので 調剤薬局・病院に  再就職したいと思っています インターネットの転職サイトを利用しようと思うのですが  調剤薬局・病院への転職情報が豊富で  親切な対応のサイトはありますか?  経験者の方など いましたら 教えて下さい

  • 調剤薬局と病院・クリニックでの医療事務

    調剤薬局での事務勤務経験が1年あり、医療事務・調剤事務共に民間の資格を取得しています。 現在、休職中で調剤薬局をメインに仕事を探しており、調剤薬局・クリニック両方とも書類選考の為、郵送したり、面接をして頂いたりと活動してます。 そこで皆さんに質問です。 調剤薬局⇒調剤薬局 調剤薬局⇒病院・クリニック に、転職する際の、自己PRと志望動機をどう書きますか? 漠然とした質問かもしれませんが、本気で悩んでいます。 15社ほど書類選考してもらって、8社落ちてます。。 中には面接をしてもらったところが1社です。 どうしていいか分からなくなってきて、スランプになりかけてます。 どうか皆さんの体験談でも友人のお話など何でも結構ですので、是非アドバイス・ご意見お聞かせください。 お願いします。

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・

  • 薬学生の就職について

    今薬学部の四年で就職活動をしています。 ドラッグストアから内定を貰っているのですが、卒研の担当教員に新卒でドラッグストアに行くのは将来性がないために調剤薬局か病院に行ったほうがいいといわれました。 転職をする時に、病院や調剤薬局からドラッグへの転職は簡単だがその逆はすごく難しいといわれたのですが、薬剤師の転職というのはそんなに多いものなのでしょうか? 一応内定を貰った企業では主に調剤をする仕事としてとってもらったのですが、ドラッグストアで調剤をするのと調剤薬局や病院で調剤をするのはやはり違うものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたら意見を聞かせてもらいたいです。

  • 病院薬剤師として転職する為に必要なスキルは?

    現在調剤薬局で働き、2年半くらいになりますが、薬剤師としてスキルアップしたいと考えて病院薬剤師として転職したい気持ちがあります。 しかし病院薬剤師について色々インターネットなどで調べてみると、調剤薬局のスキルは低いと病院薬剤師の方?の話があったりします。 もちろん、調剤薬局・病院薬剤師の役割が違ったり、それぞれに求められるスキルがあると思うので一概には言えませんが、大まかにいうと、調剤薬局から病院薬剤師として転職する際に、もっと勉強が必要なのでは?と自分自身、危機感を持っています。 転職をする際や、転職の後のことを考えて、少しでも病院薬剤師として必要なスキルを勉強して、就職も有利になったり、一番は患者さん達のお役に立てると思ってもいます。 病院薬剤師として転職する為に必要なスキルがあれば教えて欲しいです。 また、病院薬剤師に転職する為に、最低限持っていなければいけない知識などもあれば教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 仕事を辞めます。

    病院薬剤師です。 毎日息がつまりそうな職場でさらに仕事もあわず退職することにしました。 調剤薬局から転職したのですがやっぱり調剤の方が楽しいと感じられました。今日か明日退職の旨を伝えようと思うのですが、何と切り出したらよいか分かりません。退職理由はそれなりに考えてあります。いきなり、あの~辞めますって言いだせばいいですか?

  • 調剤か研究か迷ってます。

    調剤薬局へ薬剤師として転職して3ヶ月です。 以前は、製薬会社で研究をしていました。 前の会社で心身共に疲れていたこともあり、 今年の4月には、6年制の卒業生がでることも考えて、 薬剤師として働いておきたいと思い転職しました。 (辞めてから転職まで1年ほど休みました) 毎日勉強でとても大変ですが、今が踏ん張り時だとおもって頑張ろうとおもう一方で、 やはり研究をしたいとも思っています。 このまま調剤薬局で働き続けるのか、研究に戻るか迷っています。 将来の自分のやりたいことが明確にできていないのが迷いの原因だとも思いますが。 数ヵ月で調剤薬局をやめてしまって、企業へ戻ることはできるのでしょうか? 研究からも1年以上離れてしまっているので、戻るなら早い方がいいと思います。 しかし、将来、また調剤をやる可能性を考えると、今は、調剤の仕事をある程度できるようになっていた方がよいのかとも思っています。

  • 医薬分業制度について(調剤薬局について)

    医薬分業制度によって、病院の医師に特定の調剤薬局を指定するようにはたらきかけることが禁止されていると聞きましたが、これに反して、調剤薬局側から医師に対し営業をするなどして、患者さんに来てもらった場合、具体的に何法の違反になるのでしょうか? 薬事法とかでしょうか?

  • 保険証なしで受診 嫌な思いをしないためには

    夫の扶養に入っていますが、夫が転職したばかりで、加入はしていますが保険証がまだありません。 しかし、風邪が長引いてしまい、以前受診したことのある医院(Å医院とします)に行きました。 しかしそこで、不愉快な目にあってしまいました。要約すると、 1.最初受付で事情を説明すると、「保険診療にしますので保険証ができたら持って来てください」と言われたのに、診察後は他の人に「自費です」と言われた。 2.困惑していると、夫の勤務先やいつから勤務しているかなど、他の患者さんの前で大きな声でいろいろ聞かれた。しかも無断で夫の兼務先にTELされ保険加入を確認された。 3.すぐ近くに調剤薬局(B薬局とします)があるのに、「B薬局は自費になりますからC薬局(夫の勤務先)からお薬をもらってください」と言われた。C薬局は遠いので、そこまで行く時間がないと言ったら「車で10分位ですから」「B薬局は混んでいて時間かかりますからC薬局に行っても同じですよ」などと言われた。もうすでにC薬局に処方箋をFAXしていたらしい。 3.会計後、「こういうことなら最初に自費って言ってもらいたかった」と要望を言ったら「今はどこでも保険証がないと自費ですよ」などと言われた。 こんなことになるなら「やっぱりやめます」って帰ればよかった、とも思うのですが、既に診察を受けた後でしたのでそういうわけにも行かず、受診するんじゃなかったと後悔しきりでした。 保険証が届くまでにはまだ時間がかかりそうですので、もしそれまでにまた病院にかかるようなことがあったら、もうこんな嫌な思いをしないように、気をつけて受診したいと思っています。 そこで、嫌な思いをしないためには、どこでどうすればよかったのでしょうか? アドバイスお願いします。