• 締切済み

AIに仕事を取られるって、どうなることを言うの?

「会計士の仕事は将来、AIに取られてしまう。会社にも経理部署なんていらなくなる。」「総務部署もAIを置いておけばいい時代になる。人員がさらに減る。」 最近、やたらとAIを連呼して、この手の「仕事がAIにとってかわる。」という発言してる人多いですが、仕事がAIに置き換わるって具体的にいうとどういうことなのでしょう? 例えば 裁判には弁護士は要らなくなって、コンピューターが代理人をやってくれたりするのでしょうか? 総務が要らなくなって、ロボットがホチキスだとか切手を買ってきてくれたり、コピーを取ってくれたりするのでしょうか? 結局時代が変わったら、その人のやることが変わるだけで、その部署がまるごと失業するとかいうのは、ディビジョンごとリストラの対象にする職域特化型の外資系の企業の発想で、日本では凡そ想像もつかないのですが。 最もらしい未来予測は巷に溢れていますが、実際にこの企業でAIを導入したら、総務部も顧問弁護士も税理士も要らなくなって、コストがこれだけ削減できましたという事例がない以上、AIと失業の関係については、まだ机上の空論の域を出ていないような気がします。 AIに仕事を取られるというのは具体的にどうなることでしょうか? AIを使うことで会社はいくら経費が安くなるか、まで書いている書評や見解がない以上は、単なる低学歴のアホがよく知りもせずにAIだ、AIだと騒いでいるだけにすぎないんでしょうかね。 ケータイが出た時も、インターネットが広まってからも、経理も総務も消えませんでしたから、AIが出て消えるとは思えません。

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.8

問題は消費者なんですよね。 AIやロボットは生産者にはなれるけど消費者にはなれないんです。 消費者は人しかなれない。 AIやロボットが自ら金を払って物を買うことは無いのです。 これが何を意味するかというと…AIやロボットを使いいくら生産効率を上げた所で買う人間がいなければ物は余るだけで経済は成り立たないのです。 AIが人から仕事を奪い、人が仕事を失えば金がないから消費者が減ります。 効率化という裏には売れるという条件があるからです。 仕事があるから効率をはかって沢山仕事を出来るようにすれば良いわけです。 ところが消費者が少なくなり物が更に売れない時代になれば作っても意味が無くるんです。 結果として企業は人を雇わねばならない…消費者を作る為に。

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1104/2300)
回答No.7

AIと言えど単なるOA機器の一種に過ぎません なので、ファックスやパソコンが普及した時と変わりは有りません ただ、それらと違うのは ファックスやパソコンが減らしたのは 総務課や経理課とかの平社員の数 AIが減らすのは中間管理職の数 平社員が減っても誰も騒がないが < 普通のリストラ 課長や部長のポストが減る可能性があるので大騒ぎしてる 究極は社長以下は全員平社員 もしかすると社長すらも不要かも? 現代は未だ社長印が契約に必要なので社長はクビに出来ないが 将来、社長印が不要なったなら社長も要らなくなるかも? 絶対に無くせないのは平社員、もちろん減らすのは可能だけれど

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

あなたの言うことが正しいのです。 一か所だけ問題があります。何かというと低学歴を持ち出して罵倒するのはやめたほうがいい。 要するに、複雑で面倒なこと、失敗しがちなことはAIに任せたほうがいいのです。 いろいろなものを調べたり仕分けたりするということは生身の人間だとミスすることありますので。 ただそれだけのことで、所詮プログラムに過ぎませんからさぼらないというのが一番のメリットです。 自動運転の車で考えるとわかりますけど、車間距離を正しくとるとか徐行指示に従うとかいうのは人間のほうが守らない。 守ろうとしないのがいる。 ぶつかりそうになったら回避するとかうまく車庫入れをするなんていうのは、AIのほうが学習能力が高いですから安全です。 しかし、どこに行きたいのか、何を運んで何のために行くのか、はAIにはわかりません。 それを指示する運転士がいないといけないのです。 AIには人生の目的も希望もありません。 運転するということにかかわるいろいろなテクニカルなこと知識的なことを吸収してくれます。 では運転手が必要ないかというとそういうことはない。 この技術のおかげで業界自体がダメになった、というのはそうそうはありませんが、印刷関係の歴史はそういう歴史です。 和文タイピストというのがいましたが、ワープロができてそんなものは必要がなくなった。また、 ワープロも、でかい机に設定して操縦機みたいなものをあやつるものはなくなって、PC状態になったうえ、PCで全部できるようになったのでなくなりました。 PCで文章が作れるようになったあとでPDFという技術がでて来ましたので、印刷屋で植字なんていう活字を拾う作業とか、仕上がった版をチェックする校正という作業が不要になりました。 PCは名刺でもはがきでも印刷できるようになりましたので、従来の印刷屋が主業務にしていた、年賀状や名刺印刷なんてやってもらう必要もなくなってきました。 その意味で、印刷屋という商売は、そういう技術のために絶滅しかかっています。これはAIとは関係しません。 ワープロができたので和文タイピストは失職し、クビを吊ったか。 ワープロ専用機がなくなってPCワープロになったので、ワープロ専用機の資格を持っていた人は線路に飛び込んだか。 植字をしていた印刷工たちは火山の火口に飛び込んだか。 そう考えてみたら、印刷業の衰退は別に大したことではないのです。 AIに仕事を奪われる、というのは、モップを買ったのでじべたの雑巾がけの仕事がなくなった、という程度のことです。 人間のやることはいろいろあるんです。雑巾がけの仕事がなくなったら人生の意味がなくなったなんていう人間がいるわけがない。 雑巾が好きだったのに、キカイにとられた、と嘆く人間なんかいるわけがない。モップで掃除すればいいだけです。 要は、十年一日にだらだら仕事をして定年までいようと思っている人間が、新しいことを覚えたり仕事を変更したりすることをしたくないのにそれをやらされそうだと思って、AIに仕事を取られるといっているのです。

raiponta2511
質問者

お礼

はい

回答No.5

こんにちは  日本の早くて大きいコンピュターは天気予報等でも  使われています。台風の針路予報は以前は富士山レーダーでした。  今は人工衛星です。そのデーターを大型コンピューターで  計算しています。また物流や郵便番号や新幹線の切符の処理等が  身近なところでしょう。便利になりました。  AIで出来るところはAIですね。  

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2030/7581)
回答No.4

 コンピュータに仕事を代替させる時は以下のような条件が必要になります。 1.24時間休まずに仕事を続ける事が出来る。  生産工程とか、オフィスオートメーションとか、人間がいなくても24時間人工知能で仕事が出来る業務であれば、自動化が進むでしょう。 2.用紙、インク、ノートフォルダなどの雑用品を使わずに業務が出来る。  人間が作業する時には雑用品を使わなければ出来ない作業をコンピュータが全てデータ処理でやるようになれば、雑用品の省力化に繋がるからです。 3.送付する時に経費が安く出来る。  インターネットでメールを送るのと、郵便物として送付するのでは、費用や時間が大きく違います。費用と時間の節約になる業務はコンピュータ化が進みます。  昔は葉書や封筒で送付して、返事が来るまでに何か月もかかるなんてザラでしたが、今ではメールでリアルタイムに送れるようになり、時間の短縮が大幅に進みました。人間が介在する業務でも、時短に繋がる分野のコンピュータ化は急速に進むのが通例です。  ハンコが無くならないと人工知能は使えないとも言えるわけで、承認コードなどの代替信号が必要になるでしょうね。

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4331/10697)
回答No.3

AI 人工知能 膨大な情報から1つの答えを出せるシステム 車の自動運転のように賢い機能です ナビと連動させれば目的地を言うだけで運んでくれる https://www.projectdesign.jp/201709/ai-business-model/003944.php 知らない場所でも誰かが運転して助手席で地図を広げて道を探す必要が無い 事故の衝撃を感知したら自動的に保険会社や警察に電話して音声通知してくれるシステムもある https://www.helpnet.co.jp/car/ http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_leaf_acn.pdf 労働時間の規制が無い 年末年始や盆休み不要 結婚・定年退社が無い 文句を言わず24時間働いてくれる存在は企業にとって有り難いものでしょう 人件費削減 レンタル品のように決まった使用料だけ 景気動向で負担費用が変わらないのが難点 店舗の禁煙問題のように導入した後の結果が まだ出ていない時代です その点では机上の空論の段階でもあると思います 初期投資は膨大な額になるでしょう 就職から定年までの期間を経ないと答えは出ないかも知れない 口頭から文字に変換してくれるソフトは既にありますし http://www.fmworld.net/product/phone/f-06f/input.html 手書き文字から活字化してくれるソフトもあります https://itunes.apple.com/jp/app/%E7%94%BB%E5%83%8F-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%99%E3%82%8Bocr%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1141675211?mt=8 Officeを活用するようにデータ整列やグラフ作成からWebページ作成まで自動的に行ってくれます(初期設定が必要ですが1度きり) クラウドのOffice365を使えばWebで共有できる 全ての人がタブレット端末などを持っていれば画面だけで済む データは紙のように劣化しない 離れた場所にも保管しておけば自然災害で消失する事も無い 家電品を買っても簡単な説明書しか付いていない 詳しい取説はメーカーサイトからPDF配信も増えています 銀行口座や携帯使用料など 紙の時代は終わりつつあります 業務用プリンターのメンテ ホッチキス補充を雑用と嫌う人も増えましたし 一括メンテナンスで補充を依頼する事も可能 費用対効果までは難しいですね

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

> 仕事がAIに置き換わるって具体的にいうとどういうことなのでしょう? 人間がやっていた仕事をAIがやるようになるということです。 > 裁判には弁護士は要らなくなって、コンピューターが代理人をやってくれたりするのでしょうか?総務が要らなくなって、ロボットがホチキスだとか切手を買ってきてくれたり、コピーを取ってくれたりするのでしょうか? AIでは弁護士の代わりは務まりません。弁護士の助手はできるでしょうが。総務の仕事はAIではできません。人員は少なくてすむでしょうが。 > その部署がまるごと失業する 電話交換手はいなくなりましたし,活版の植字工もいなくなりました。タイピストもいませんし,バスの車掌も見かけません。過去では,どれも大量の人員が所属している部署がありましたけどね。 > AIを使うことで会社はいくら経費が安くなるか いまのところAを導入する価格がはっきりしないからですね。でもある特定の業務をAIに置き換えていく流れは止まることはありません。

raiponta2511
質問者

お礼

はい

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11365)
回答No.1

20年くらい前に市内で数十店舗を経営していたお弁当屋さんが潰れました コンビニの台頭が原因だと思います 街から公衆電話がなくなりました 携帯電話の普及が原因だと思います 会社でFAXを送ることがほとんどなくなりました インターネット(電子メール)の普及が原因だと思います このように新しい技術は既存の技術をなくしていきます すべての仕事は消えなくても、消える仕事、形を変えていく仕事は多く出るでしょう 「変わらない」と思えるのであれば、AIに対して心配も期待も出るでしょう なお、日本人は不安をあおられるのが大好きなので「AIが仕事を奪う」等と騒ぎ立てます。 生活が変わっていくだけです。 このサイトもAIによる相談ができますし、何よりこの返答を書いている私も実は人工知能です

raiponta2511
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • 【AI】技術的特異点が来る?文系仕事がなくなる? 

    AIが爆発的に進歩して、ほとんどの人が仕事を失うという未来予測は妥当なのでしょうか。 中小企業診断士を取得し、企業内診断士として働いています。 他に簿記1級を取得済みで、現在は社労士の勉強中です。 社労士に合格すれば、独立してコンサルとしてやっていこうとおもっているのですが、もし近々にAIによって、コンサルや法律、会計分野がコンピュータにとって代わられるのなら、計画を変更せざるを得ません。 ネットで調べてみましたが、2045年に技術的特異点が到来し、AIが人間を超えるらしいということが言われています。 そのころにはもうずいぶんな年なので、まあそういう時代の流れも仕方ないかなと思えますが、例えばこの前参議院議員に当選した青山繁晴氏などはあと「5年で、総務、人事、経理などの仕事はAIに取って代わられる」と言っています・・・。 氏は、「アメリカでは既に置き換わりつつある。さらにクリエイティブな分野(絵画、小説等)もAIの能力は上がっていて、AIが書いた小説を読んでも面白いし、絵画もいいと思えるものを書くようになっている。高度な創造性を有していても、AIの驚異を免れるわけではない」と言います。 実際に、アメリカの大きな監査法人では、2020年から採用を半分に絞るそうです。 そのような時代が到来し、今苦労して勉強していることも無意味になってしまうのであれば、独立の予定を変更して別なことを考えねばなりません。 (そういう時代になれば会社に残っても職を失うのでしょうが、今やるべき事は変わってくるはずです) 今後の見通しに詳しい方に、「今まで通りの世の中を想定して計画を立てるべき」か「AI時代を想定して計画を変更するべき」か、アドバイスをお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 【AI】技術的特異点が来る?文系仕事がなくなる?

    AIが爆発的に進歩して、ほとんどの人が仕事を失うという未来予測は妥当なのでしょうか。 中小企業診断士を取得し、企業内診断士として働いています。 他に簿記1級を取得済みで、現在は社労士の勉強中です。 社労士に合格すれば、独立してコンサルとしてやっていこうとおもっているのですが、もし近々にAIによって、コンサルや法律、会計分野がコンピュータにとって代わられるのなら、計画を変更せざるを得ません。 ネットで調べてみましたが、2045年に技術的特異点が到来し、AIが人間を超えるらしいということが言われています。 そのころにはもうずいぶんな年なので、まあそういう時代の流れも仕方ないかなと思えますが、例えばこの前参議院議員に当選した青山繁晴氏などはあと「5年で、総務、人事、経理などの仕事はAIに取って代わられる」と言っています。 氏は、「アメリカでは既に置き換わりつつある。さらにクリエイティブな分野(絵画、小説等)もAIの能力は上がっていて、AIが書いた小説を読んでも面白いし、絵画もいいと思えるものを書くようになっている。高度な創造性を有していても、AIの驚異を免れるわけではない」と言います。 実際に、アメリカの大きな監査法人では、2020年から採用を半分に絞るそうです。 そのような時代が到来し、今苦労して勉強していることも無意味になってしまうのであれば、独立の予定を変更して別なことを考えねばなりません。 (そういう時代になれば会社に残っても職を失うのでしょうが、今やるべき事は変わってくるはずです) 今後の見通しに詳しい方に、「今まで通りの世の中を想定して計画を立てるべき」か「AI時代を想定して計画を変更するべき」か、アドバイスをお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 総務の仕事

    総務は、あまり人気のない仕事なのでしょうか?転職にも不利なのでしょうか? 私は経理ですが、管理部門自体が他部署から軽視されがちですが、その中の経理や人事からも、総務は軽視されています。 総務は仕事の幅が広く気遣いも必要なので、私にはできそうにない立派な仕事だと思います。

  • 経理の仕事について

    私は今就職活動中です。 簿記検定も持っているので経理を希望してるのですが… エントリーシートで 経理部署でどんな仕事がしたいですか? 質問がありました。 私は経理は、売掛金や買掛金の集計、現金の管理など 具体的な内容はわかりますが。 どんな仕事がしたい? とは上記のことを聞いてる訳ではないですよね? 質問の内容が分かりません。 また、経理とは企業の業績を具体的な数字に出し どのように会社に貢献できるのでしょうか?

  • 総務の仕事

    44歳男性、子供一人、既婚で失業中です。 来週、ある中小企業の総務マネジャー職の面接を受けます。 今まで転職を繰り返してきましたが、営業畑しか歩いてこなかったので、総務の仕事が正直申し上げて良く分かりません。 年収は450万円だそうです。 今までは1000万円弱かせいできましたが、時代が変わったようです・・。 何をするのでしょうか。 どなたか教えて下さい。 お願いします!

  • 経理の仕事

    失業して約6ヶ月ほどになります。 経理の仕事に付きたいと思い探しているのですが、募集条件に「経理実務経験○年以上」とよく書いてあります。 私は前の会社で総務・人事関係の仕事をしていましたが、小さな会社だったので、 経理的な仕事も少し携わっていました(と、自分では思っているのですが) これは、経理実務経験にはやはりならないのでしょうか? また、どのような業務をしていれば経理実務経験があることになるのでしょうか

  • 大企業の経理の仕事

    今年、就活生なんですが、経理職を調べています。 中小企業ではなく大企業の経理職は仕事内容が細分化され、経理と言っても様々な部署があると学校の先生に言われました。 経理など会社のお金を扱う仕事は経理部だと思っていたので、あまり分からないので教えて頂きたいのですが、経理部以外にどのような部署があり、どんな仕事をしているのですか?? 会社によって違うとは思いますが、アバウトでいいので教えて下さい!!

  • 新しいAI技術、日本勢の話が聞こえてこない。

    AI研究で画期的な技術革新があったことで今後、様々な商品やサービスが市場投入され下手をすると自動化で大量失業時代が到来するかもなどと言われるほどで、IT産業の次の大成長産業と目されてもいます。 AmazonGoをはじめ、「あんなことも出来る」「こんなことも出来た」「もうじき市場投入される」 などとして、多くのニュースでだいぶ驚きなれて来ましたが、その手のニュースにほとんど日本企業がでてきません。たまに出てくる日本企業のAI商品のニュースは、酷く古臭い「前からあるよ それ」「客がやった方が早いよそれ」「ただのフィルタリングじゃん、ハハハ」とかツッコミが入りそうなものばかりです。 日本の企業はディープラーニングを主体とした新しいAIの研究開発は行っていないのですか?

  • 仕事を要領よくこなすにはどうしたらいですか。

    どうしたら要領よく仕事をこなせるか教えて下さい。 今の部署(総務・経理)は6年目ですが、仕事を勤務時間内でこなすことができません。自分なりに分析すると、 要領が悪く、電子化されたりこれまでのやり方が変わると、 理解するのに時間がかかるのが理由でもあると思います。 わからない事柄は、六法で調べるのですが、 難しい言葉でそれを読んでも、すぐに理解できなくて、 わからない状況に陥ってそこで時間がかかります。 学生時代勉強は得意じゃなかったから、 仕事も出来が悪いんだって最近感じるようになりました。 一緒に仕事をしている人で、この忙しい部署の中でよく動いているって、私を慰めてくれることが救いですけど、どうしたら要領よくなれるんでしょうか?最近は頭の整理もできなくなりました。 難しい仕事をしているわけでもないのに、 これほど仕事が遅いというのは、やっぱり頭が悪いのでしょうか。

  • 仕事ができない後輩にイライラ

    総務経理をやっています。 今年の4月に初めて後輩ができました。 しかし、この後輩、経理未経験とはいえかなり仕事ができません。 それなのに、自分が戦力になっているとでも思っているのか 「(営業部長から手伝いを頼まれた時に、私に対して)私がいなくても経理大丈夫ですか?」と言ったり、 「(他部署の人が打合せの時間を取ってほしいと言ってきた時、その他部署の人に)経理が大変で時間がとれません」 というような発言をするので正直イラッとします。 むしろミスと質問が多いので別の仕事してもらっていたほうが楽なくらいです。 経理は小口現金くらいしか頼んでないのに。 忙しい忙しいと言うので他部署の人はあの人は忙しいんだと思っていますが、正直なにがそんなに忙しいの?って感じです。 このイライラをどう抑えて接していくべきですか? ちょっとしたことで忙しい忙しいと言う後輩にどうやって教育していきますか?