• 締切済み

低学歴ほど仕事が出来ないのは何故なのか?

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

社会に出るとテストを受けて点数が高い人が、優秀ではなくなります。 学校基準の頭の良さのレベル程度で、仕事あるなしは関係ないです。特に日本の大学だとそうなります。 外国の大学だとそもそも勉強の仕方や基準が異なるので、かなり社会に出ても優秀な人が多く存在します。 外国の大学の高学歴だと社会出てもかなり優秀とは思えますけどね。

raiponta2511
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • 低学歴はなぜ仕事ができないのか

    質問の内容を書いてくださいなぜ高卒や無名大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか帝京平成大学卒みたいなクソのような学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒や無名大卒の人たちをきちんとした大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?

  • 低学歴の人って仕事が出来ない人が多いのは何故?

    なぜ高卒や無名大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにもちゃんとした大学は出てますって人たちだけで 高卒とか帝京平成大学卒みたいなクソのような学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒や無名大卒の人たちをきちんとした大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないからでしょうかね。 高学歴は頭が良いから仕事も出来ると期待する、だから出来なかった時の衝撃が大きい。しかし低学歴は最初からあんな頭の悪いアホは仕事が出来るわけがないと思われてるから、低学歴が仕事が出来なくても予想どおりなだけで何のインパクトもないから。

  • 低学歴の人達って何故仕事が出来ないの?

    なぜ高卒や短大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか短大卒みたいな低い学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒の人たちを大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?

  • 低学歴ってなぜ仕事が出来ない人が多いのででしょうか

    なぜ高卒や短大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか短大卒みたいな低い学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒の人たちを大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?

  • 低学歴で仕事が出来ない人

    理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。 こういう仕事に必要な能力が欠如している人が低学歴だった場合 どういう感想を持ちますか? 「やっぱりね。低学歴で頭が悪いんだもん。」「偏差値低い人だから、なんの期待もしていないよ。」 って感じでしょうか? こういう質問掲示板ではよく 「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね。 低学歴で仕事が出来ないって人もたくさんいるでしょうから、そういう人を見たらどう思うのかお聞かせください。 私は学歴にしか興味がないので、回答も低学歴に言及した回答のみに限ります

  • 低学歴で仕事が出来ない人を見た時の感想は?

    理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。 こういう仕事に必要な能力が欠如している人の学歴が低学歴だった場合 どういう感想を持ちますか? 「やっぱりね。低学歴で頭が悪いんだもん。」「低学歴だからね。なんの期待もしていないよ。」 って感じでしょうか? こういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね。 低学歴で仕事が出来ないって人もたくさんいるでしょうから、そういう人を見たらどう思うのかお聞かせください。

  • 低学歴で仕事が出来ない人を見た時の感想

    理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。 こういう仕事に必要な能力が欠如している人が低学歴だった場合 どういう感想を持ちますか? 「やっぱりね。低学歴で頭が悪いんだもん。」「偏差値低い人だから、なんの期待もしていないよ。」 って感じでしょうか? こういう質問掲示板ではよく 「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね。 低学歴で仕事が出来ないって人もたくさんいるでしょうから、そういう人を見たらどう思うのかお聞かせください。 私は学歴にしか興味がないので、回答も学歴に言及した回答のみに限ります

  • ある一定レベルを越えていれば、学歴なんて関係ない

    今の日本は進学率がかなり上がっていますから、大卒はほぼ前提。通常は大学進学を目指すもの。 誰もが大学に行くって言いますが、それに伴って学歴の基準も変わっていますね。 ですから、大卒が普通なのであって、高卒は異常。最近では無名大学や新設大学も異質。 学歴とは有名大学を卒業したことのみを指す言葉に変わっていると思います ですから、学歴なんて関係ないというフレーズは 「有能な人なら偏差値60以上くらいの大学を出ていれば、学歴なんて関係ない。」 という意味であって 高卒とか無名大学は最初から基準に入っていません。 このインタビュー記事にもあるように、今は有名大学卒業が当たり前です。 未だに高卒だとか中卒の人は異常でしょ?何故そんな異常な人を含めたがるのでしょうか。 今はもう学歴というのは有名大学卒業が前提でしょ? そうでない人はそもそも学歴が無いです。

  • 低学歴って

    低学歴って 世間的に見て低学歴ってどのあたりの学歴をさすんでしょう。 世代によって違うんでしょうか。 中卒 高卒 専門学校卒 短大卒 無名4大卒 有名私立卒 一流私立卒  地方国立卒 旧帝京卒 どの辺りが低学歴といいますか? 歯科学科や薬学部、音大等はどうでしょう。

  • 学歴って

    大したことではないのですが、最近学歴について考えています。 早稲田政経のものです。 私は中高一貫の女子校で、友達が皆国立・早慶上智・最低立教だったのですが、 居酒屋バイト先の同僚が、高卒・駒沢・国学院・帝京など 聞いたことのない大学の方達でした。 「早稲田なんだからこのぐらいできるだろ」とかいわれて 参りました。 しかも高卒の方が今まで会ったことない程人間的に尊敬できない方でした。 それまでは学歴など全く気にしなかったのですが(というかそんな大学の知り合いいなかった)それ以来、人の学歴が気になってしまいます。 学歴でその人の人間性まで見ることができないのはもちろんですが、やはりある程度の目安(?)にはなるのかなあと思わざるをえません。 この考え方ってどうなんでしょうね??