• ベストアンサー

テレビをつけたまま寝ちゃうことありますか?

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.4

お母さん、疲れているんですよ(^_^) 私も、子供が生まれてからそうなったんですが、気が付いたら寝ていた…なんて事がよくあります。 まるで気絶したように…(笑 まわりで育児をしている友達も、みんなそうです。 質問者さんのお母さんは、もう育児をしている年齢じゃないと思いますが、それでもやっぱり家事は(仕事をしているならもっと)疲れますよ。 質問の答えからは、それましたが、お母さんにやさしくしてあげましょう(^_^)

noname#8037
質問者

お礼

#3さんの回答へ載せた通りです。トホホ。 早く家を出たいのに(嫁に行く予定)、「寂しくなるなぁ・・・」なんて言うから もうちょっと親孝行と思って手伝っています。 夜くらいゆっくり寝たい!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やっぱりこのままじゃまずいですよね。。。

    昨日、テレビを見ていると、司会の島田紳助さんが、勉強ばっかりしていた娘さんのことで、「20才になって恋愛経験がないと、これから先恋愛に関してショックが大きくなるから、早く恋しろと言っていた」というのを聞いた時、確かにそうだなと思いました。実を言うと、私自身大学2年生にもなって、今まで一度も恋愛経験がなく、このままではいけないとは思っているのですが、結局未だに何の出会いもありません。そこで皆さんにお聞きします。皆さんが生まれて初めての恋愛はいつでしたか。また、どんな場所で出会いましたか。

  • テレビとの関わり方について

    悩んでいるので相談にのって下さい。 現在8ヶ月になる男児を育てています。 夫がテレビ大好き人間なので結婚してから2年ほど経ちますが 夫のテレビの視聴を黙認していました。 ですが、子どものことを考えると一日中テレビをつけておく生活は やはりだめだと思い、夫に自分の部屋で見るように言っても 寂しいのか居間で観たいとのこと。 正直、私自身もだらだらとテレビを見続けるのが大嫌いなので なんとか解決したいのですが上手いこと方法はないでしょうか? ちなみに、夫は1日仕事に出たら翌日の朝には帰って来て 次の日まで休みという生活を送っています。 また、私は専業主婦です。 夫はプレステ2にテレビ録画をして観ています。 (ほとんどお笑い番組です。私はそこまでお笑いは好きではありません) 私自身が真面目すぎてるのか・・・・。

  • 寝室にテレビで大丈夫?

    私たち夫婦はテレビを付けたまま寝ます。 今は息子(3ヶ月)と川の字で寝ています。 テレビの音や光の中息子は寝ています。 育児書ではテレビは良くないと言われます。大きくなると人の話を聞かない子になるとか。 テレビを消して寝たこともあるのですが、なかなかお互い寝付けなかったです。 子どものために寝室からテレビを移動した方が良いのでしょうか。(ちなみに3LKでリビングにもテレビがあります)

  • テレビを見ません。

    私は数年前から全くテレビを見ません。アンテナすら接続していません。 dvdやBlu-rayを見る際には付けます。(dvdもめったに見ませんが) アニメすら見なくなりました。 映像を見るという事に興味もこだわりもないんです。 知り合いには『テレビ見ないの!?』と言われます。 趣味は毎日毎晩読書生活です。 暗いですか?

  • 寝室にテレビを置くとH増える?

    先日夫との性生活のことで相談させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q8012564.html 夫は前々からスポーツ観戦が好きで、 深夜のスポーツ番組が流れていると果てしなく見続けます。 もし寝室にテレビを置いたら、リビングのソファでひたすらテレビを見ずに 風呂上がり寝室で見るようになると思います。(以前そのようなことを言ってました) 夜ベッドで一緒にいれるようになることでセックスの回数も増えるのでは?!!(名案) と思いますが、 一般的には寝室にテレビを置くのはセックスレスになりやすいと聞きました。 みなさんはどう思われますか?

  • テレビ…懐?

    3年3ヶ月前、「テレビ購入」で質問させていただき、皆様のアドバイスでソニー製4:3のテレビを購入しました。 さっき、帰宅してテレビをつけると…画面(ブラウン管)上から1/3くらいのところに白い横線、下1/5くらいに黒い横線…もう壊れたのでしょうか…。 修理の方に見てもらわないと、はっきりした事は分からないと思いますが、正常ではないことは確かです。 以前の松下製は9年、寝室のに至っては12年元気です。 (実家の三菱・松下製のテレビ4台はもっと元気です) もちろん、電化製品ですから「当たり外れ」はあると思います。が、早すぎ…。。。そういえば、同メーカーのビデオデッキも1年少しで壊れて買い直しました。 購入当初から気になっていたことなのですが…電源入れて、5秒後じゃないと画面がつかない!(音声のみ) これはソニー製では当たり前のことでしょうか。 最近、電気屋さんに行ってませんが、やはりワイドが多いでしょうか…4:3はまだ売ってますでしょうか…。 軽いショックでまとまりのない文ですみません、近々また購入を考えないといけません、よろしくお願いします。。

  • テレビを見ながらの寝かしつけについて(1歳3ヶ月)

    こんにちは。 我が家には1歳3ヶ月になる息子がいますが、その子の寝かしつけ方について最近ギモンを持つようになりました。 だいたい毎晩8~9時くらいに息子を寝室へ連れて行き寝かしつけるのですが、その時私はテレビを見ています。テレビを見ながら横になっている私の側で息子は歩き回ったり、じゃれついたり・・・。そのうち眠くなってくるとゴロゴロしだして、いつの間にか寝てしまうというパターンです。 寝かしつける時にテレビをつけているというのは、生後1ヶ月目くらいからずっとです。最初の頃は抱っこをしていないと寝てくれなかったので、私自身の気を紛らわせる為にテレビをつけていました。それが習慣になって今に至ってしまいました。 主人もたまに寝かしつけてくれるのですが、話を聞くとテレビはつけず、部屋を真っ暗にして一緒に寝ちゃう感じで寝かしつけているというのです。(でも主人の場合は自分の方が先に寝ちゃっているみたいですが・・・) 私は息子が寝た後、色々やりたいこともあるので主人の方法は真似できませんが、今の自分の寝かしつけ方にもギモンを感じています。やっぱりテレビを見ながらって子供にあまり良くない気もしますし・・・。 絵本を読みながらの寝かしつけも昔憧れたのですが、眠る前の息子に本なんて与えたら逆に興奮してしまいそうでコワイです・・・。(息子は本がスキなので) 同じような年頃をもつお母さん達はどんな風に寝かしつけておられるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 今、アナログ専用テレビが壊れた場合、どうしますか?

    昨日、5年前に購入したアクオス(22Vアナログ専用、当時の販売価格24万)が壊れました。見ている最中にブチッという音がして主電源から落ち、コンセントを入れなおしても何してもまったく起動しません。 保障期間が切れているし、修理代高そうですね。。 地デジが見れないので、この際買い換えようか。。と思ったりもしますが、実は5月に引越し予定で、その時このテレビは寝室に置き、アナログが見れなくなったら捨てようと思っていました。 リビングには新しく大型のテレビを買おうかと。 今の部屋は狭くて、購入予定だった大型テレビは買っても置けません。 引越し後の寝室用にずっと置くなら、狭いからなるべく小さいの・・17Vとか・・と思ったのですが、連れがBSやDVDを見たがっています。あんまり小さいテレビだとBSチューナー入ってなかったりするんですよね? 元々、将来捨てようと思っていたアナログオンリーのテレビなのに修理するのか? 引越し後の寝室が狭くなるの覚悟で、BS見れる地デジ対応テレビを今買うのか? 迷ってます。 私自身は、あまりテレビを見ない人間で、むしろ部屋のスペースを大事にしたいんです。大型テレビもメーカーというより、サイズを重視したい位です。引越しまで数ヶ月、テレビなしでもいいくらいです。 ただ連れがテレビ大好きで、ないのは耐えられないようです。 そのくせ、配線なんかは苦手で、今までも画像悪いままでした。。 ちなみにDVDはシャープの古いやつです。 グチみたいになってしまって申し訳ないのですが、修理か購入か、皆さんならどちらを選びますか?また、この場合、どういったテレビを購入したらいいと思いますか?お金もあまりかけたくないんですが。。

  • 寝ている夫が臭い

    夫は夜12時頃寝て、私は明け方寝るという、すれ違いの生活を送っています。 最近私が寝ようと思って寝室を開けると、明らかに変な臭いがするのです。夫が寝ながらおならでもして、その臭いがずっとこもっているような感じです。しかし、それが毎晩なのです。薄い臭いではなく、臭いを我慢しながら寝るという感じです。1ヶ月くらい前からで、それ以前にはこんなことはありませんでした。 夫に「夜寝る時、寝室が臭くない?」と聞くと、そんなことはないと言います。夫自身の臭いではないかということをほのめかしましたが、傷つけるのも悪く、それ以上言いませんでした。毎日入浴し、私以上に清潔好きな夫です。内蔵の病気か何かでしょうか? その場合どうやって本人に自覚させたらいいでしょう?

  • 親がテレビにくぎづけ状態ですが…

    困っているわけではないのですが、意見くださるとありがたいです。 うちの両親(共に50代後半です)はいつもテレビを見ています。 休日と帰宅後はほとんど寝転んでテレビを見ています。そしてそのまま就寝。別に見たい番組というわけでもなくただじっと見ています。私が帰宅すると母は朝とまったく同じ状態でテレビを見ているんです(笑) 私が小さいころからこんな感じで、両親にとっては習慣になっていると思うのですが、両親がテレビを見る以外の楽しみ、趣味を私は見たことがありません。本を読んでいるところもみたことがありません。私も昔はテレビっ子だったのですが自然と見る時間も減りました。 そこで両親とくに母にはなにか別の楽しみを見つけてあげたいと思い、母がテレビで興味をもったものを買ってきたり、私の趣味を無理やり押し付けたり(笑)しましたが最初は喜んでくれるのですが次の日にはもうテレビです。 別に害があるわけでもないのですが、これくらいは普通なんでしょうか。何時間も見れるテレビの魅力ってなんですか。 同じような境遇の方、もしくは両親の気持ちが理解できるかた意見お願いします。

専門家に質問してみよう