• ベストアンサー

腹が立ったとき、うまく気持ちを表現できる方法

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

腹が立つということは自分の意見に反することを言われた時?だと思います。 その場で上手く表現できない、言葉に出来ない?ときは とりあえず、ムっとした瞬間に、それは違うと思いますよ! の一言だけでいいと思います。 その後の展開は相手次第だと思います。 そのときに相手が間違ってたな?と認めてくれればそれで終わるし、 相手が納得していなければ、更になにか言ってくるかと思います。 とりあえずストレス溜め込むくらいなら、その場で言うか? 何かしらの手段をとらないと体に非常に悪いですよ!! もう少し無神経になりましょう!! 少し無神経にならないとやってられない世の中です。

Yocha
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 「それは違うと思います!」 これなら言えるかも。

関連するQ&A

  • 気持ちを表現するのは格好いいのか。

    僕は好んで叙情的表現を使います。(状況に応じてです) それは人に気持ちを伝えることが大切だから。自分の気持ちを入れて心から(本気で)伝えないと相手に響かないと思うからです。上辺だけの言葉じゃ感動させられない、伝わらないと思うからです。 けれども人によっては叙情的表現=臭い=恥ずかしい=痛いなどというイメージがあるようです。 それならば人に愛を伝えるとき、言葉でも、手紙でも。その時の言葉全てが臭い、痛いとなってしまうと思います。 自分の感情をストレートに相手に伝えようとすること。それは格好いいことなのではないのですか? 僕も悪く解釈される可能性があることはわかってます。だけど人に悪く解釈されるリスクがあろうとも自分の感情を相手に伝えようと一生懸命になること。 僕の価値観ではそれは格好いいんです。 たとえ行き過ぎてるなという叙情的表現を聞いたとしても、それに関し「格好いい」と思ってしまう自分がいます。 叙情的表現を言える人間は強いと思うし、格好いいと思うのですが皆様はどう思われますか?

  • けなされても腹をたてない方法

    表題のとおりですが、 『けなされても腹を立てない方法』 と 『けなされた事に対して言い返すいいセリフ』 があったら教えて下さい。 姉が人前で私の荒をさがしけなします。 『ブス』『バカ』『ヒステリー』あと、 他人に知られたくない昔の話し等いろいろです。 そいう場にいないようになるべく姉とは会ってませんが、今回どうしても多数の人を交え姉と合わなくてはなりません。 ネタがないからといって私をネタにしけなします。 私が腹を立てると喜んでいるようにも見えます。 人前で何を言われても雰囲気を壊さず サラっと流したいのですがしつこく言ってきます。 たまにマジで泣きそうになったりします。 なるべくその場にいないようにしていますが 今回は逃げれそうにありません。 いい対策はないでしょうか。 うまく話せなくてすいません。

  • 旦那に腹が立ちます

    旦那に腹が立ちます とにかく腹立たしいです。何か重大な選択があるといつも私に、好きなようにしていいよと言うくせに、自分が思ってるのと違う選択をすると、自分が思う答えを言うまでしつこく同じ質問を続けます。 何の情報もなく、重大な素振りも見せず、お題だけを振って選ばせます。なので、私は自分の好きな方を選びます。 その場は解ったよなどと物分かりのいいふりをしますが、くどくどと何度も言ってきます。 それでも選ばなければ、俺が我慢したらいいだけだからいいよ、とか、俺が親にうまく言っとくからそれでいいよ、などと嫌みったらしく言ってきます。 いちいち言われるとイライラします。 そうして欲しいという考えがあるのなら、選ばさずに、素直に最初からこうして欲しいんだけどって言いやがれ!と段々腹が立ってきます。 まして、自分で選んで良いって言って、了解もしたんなら、親からごちゃごちゃ言われるけど上手く言っとくよ(これもすごく嫌な言い方をします。)とか一々言わないで、黙って自分で後始末したらいいのにと思うと腹立たしさも倍増です。 結婚前からずっとそんな感じで、口で格好つけたことを言う割にはたいして役に立たないし、こっちがきつく言うと俺死にたいとか激しく落ち込んで鬱陶しいです。 たまりにたまって本当に腹が立ちます。私はキツク言ってお互いやりあいたいのですが、やりあうどころか落ち込むのが鬱陶しいので、黙って聞いていると本当に腹が立ちます。(イライラしてるのは伝わってるとは思いますが) 結婚前も結婚を迷いましたが、やっぱりしなければ良かったと後悔してます。 こんな旦那にはどうやって怒りをぶつけたらいいんですか? 私は言いたいことをポンポン言いたいし、腹が立ってるときはかなりの剣幕で怒り、言い合ってスッキリしたいタイプなので、言いたい事を言えないとストレスがたまりまくってしまいます。 同じような旦那様をお持ちの方、経験者様、どうかお知恵をお貸しください。

  • 気持ちを切り替える方法

    気持ちを切り替えるのが下手で、いつまでも根にもつタイプです。一度、腹が立つと、しばらくイライラしています。 休暇中であれば、なにか出かけるなり、好きな食べ物みるなり、テレビでもみます。 が、仕事中とか、人といるときとか、なかなか気分転換というわかにはいかない時、周囲の言動に「カチン」とくると、しばらく悶々としてます。 たいしたことでなければ、気分を変えればいいとおもうのです。とりあえず、その場で簡単に気分を変えれる方法があればおしえてください。

  • 感情の表現方法について

    自分以外の人間に腹が立つことがあると、その感情を言葉で表現できません。 相手に不快を与えるかと思うと、自分の不快感を押し殺してしまいます。そのせいか、ストレスがたまりイライラすることが多いです。 でも、それを相手に見られないように安定剤などを飲んで落ち着かせています。 直接相手に不満をぶつける良い方法はないものでしょうか? 動物みたいに本能で相手を傷つけるのではなく、文章でもなんでもこの人は怒っているのだということを相手にわからせる良い知恵をお貸しください。 相手を無視するという行為は人間として最低な行為だと思っていますので、無視しなさいというのはなしでお願いします。

  • 妬まれるのって腹が立つ?気持ちいい?

    友人とメールで近況報告をしましたが、私のことを妬んでいるようです。 私は結婚して子供も生み、専業主婦。ファッションにかけるお金は独身の時と変わらず。旦那は鈍いので、簡単に私の思い通りに転がせる。それが羨ましいようです。 友人は好きな人と結婚しましたが経済的に苦しくなったし、表面的に良い妻を演じてても見抜かれてしまう。自業自得ですよね。 羨ましい羨ましいと連呼され、それが何だか白々しく聞こえてき、腹が立ちました。 今後付き合いたくないのですが、悔しい姿をもっと見たいので友達を続けていくつもりです。 妬まれるのって腹が立つけど気持ち良くないですか? 皆さんはどっちですか?

  • 素直な気持ちの表現

    自分のかなにある良い部分(好きとか、好意を伝えるとか、大切に思っていることとか。怒るとかじゃありません)の素直に感情を表現する心構えみたいなのって、ありますか? ありがとうって言葉でも、ウワベ(社交)ではいえても、本当に心から使っているか?というと、ほとんどないんじゃないかな?って思ってしまいます。 素直な気持ちを伝えれたら愉しいだろうなって・・。 素直な表現も使わなくなると、どうも使えなくなるものでして・・。 私的には、楽器を演奏するということが、自分のなかの気持ちの確認をするのに一役買ってはいます(自分の感情のリトマス紙みたいなもの)が、他人に対しては、 例えば、私はあの人のことは好きなのだろうか?嫌いなのであろうか?とかよく思ってしまいます。 「勇気を出して聞いてみる」とか、勢いでいくとかでの曖昧な抽象的なものでなく、深い部分での感情を出力するという仕方があれば、自分なりの身についた方法論があれば、教えてください。

  • 穏やかな気持になる方法

    自分に余裕がないときに 人からの些細な言動に悪意を感じ敏感になってしまいます その度に私は 自分をわざと下げた言い方をしたりして 嫌な空気にしてしまうことがあります 言ってる最中にぐるぐると目が回り 気持ち悪くなり 後になり後悔してしまいます こういう時気持ちが穏やかになる方法は? この癖を直したいです

  • 腹を割った付き合い

    初めまして、20代後半の女です。 最近ある男性にこんなことを言われます。 「お前は腹を割った付き合いができてない!!」って・・・。 腹を割る⇒「思っていることや、考えていることを、かくさずに打ち明けること。」 この言葉を言われて、私はカチンと来たんです。 私は私なりに話せることは話してるし、でも、話したくないことだってあるから、話さないことだってあるんです。 自分の悩みとか相談とかを話す人って、だいたい決まってて。 だから、たまたまコノ男性には自分の深い所は話さないだけなんです。 なのにコノ彼は「俺は誰とでも腹を割った付き合いをしてる。でも、お前はそういう付き合いができてない!!まだネコを被ってる部分もあるぞ!!」って言うんです。 腹を割った付き合いをするかしないかは個人の自由だし、今コノ彼の前で腹を割った付き合いができてないからって、「お前はこういう人間だ」みたいに決め付けられるのはイイ気分がしません。 しかも、話したくないことだってあるのに、そういう気持ちを無視してズカズカ入り込んでくる彼に嫌気を感じます。 しかし、こういうふうに何回も言われると、自分の考えがおかしいような気がしてきたので、相談させてください。 みなさんは、付き合いのある人全員と腹を割った付き合いをしてるんですか? 人によって、話しやすいとか話しにくいとかはないんですか?(私は基本人見知りするんで、話しにくい人とか、話しやすい人とかいます。) 接する人(もしくはグループ)によってキャラが変わるのはおかしいですか?(私は接する人によってキャラが変わってます。あまり喋らなくなったり、逆に弾けたり。) なにかご意見ありましたらお願いします。

  • 3つの中で言われて一番腹が立つのはどれですか?

    あなたが言われて一番腹が立つのは何番ですか? この3つの中からみなさんが実際に言われたら一番腹が立つのはどれですか? (1) ××さんは良いねえ、羨ましいよ。何にも悩み事なさそうで。 (2) ××さんて○○人?やっぱりな。だと思ったよ。○○人以外の要素が何一つないもん。 (○○は例で言うと大阪です。) (3) ××さんておいしそうに食べるよね。見てて気持ちが良いよ。ぶっちゃけ雑草以外だったら 何食べてもおいしく感じるんじゃないの? どの言葉が一番腹が立ちますか? またそれを選んだ理由を教えて下さい