• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故後の仕事について)

交通事故後の仕事について

ネコ だつらく(@LastPierrot)の回答

回答No.3

とりあえず事故に関しては弁護士を通しましょう。それと人身事故にはなっていますでしょうか。 転職するにしても今後仕事を続けるにしても弁護士に早めに相談した方がいいですよ。 まず事故の慰謝料の算定がかなり変わってきますので、 自分も過去に追突事故だけで3回経験していますが同じような流れで事が進んだにもかかわらず弁護士を挟んだか挟んでないだけで運例のさです。慰謝料が10倍近く変わりました。(保険会社の基準などという訳の分からないもので保険会社は算定してきます。)裁判基準で慰謝料を算定していただきましょう。 また裁判をした場合はおおよそ休業損害の部分で争うことも多いので現状仕事を辞めるにしても辞めないにしても つらいからやめたという過程もきっちり慰謝料算定に組み込めるように配慮されておいた方いいですし休業した場合できない場合の損害もはっきりできるようにしておきましょう。 基本的には裁判にはならないとは思います。自営業や経営者でないのであればですが。 後日系の保険会社であれば恐らく弁護士が間に入ると裁判しなくても裁判基準で和解になるかと思います。 まあ取り急ぎ病院をかえてみるのと弁護士さんを通すのがいいかと思われます。お医者さんに関してもアドバイスをくれる方もいるかと思います。

fujifuji00
質問者

補足

私の車両保険と同居している両親の車両保険で「弁護士費用特約」がついていませんでした。実費で弁護士に頼むとなると、持ち合わせがありません。どのように弁護士に頼んだら卸いでしょうか?

関連するQ&A

  • 追突事故について。

    わたしはパート主婦です。約一週間前追突事故にあいました。こちらの過失は0です。事故の影響で首を痛め人身扱いになり病院へその日に行った所頚椎捻挫と診断され現在整形外科に通院しています。初めての事故の為わからない事ばかりでご相談にのっていただけたらと思います。 1。事故日に整形外科にて頚椎捻挫と診断されました。病院では事故はあとあと症状が色々でるからとりあえず頚椎捻挫でだしますと言われ、現状では上記と診断し、約二週間加療、経過によりこの限りではないという診断書をだされ警察へ提出しました。一昨日から首の痛みにくわえ腰の痛みもでてきました。相手側保険会社からは事故日に連絡があり、怪我は三ヶ所までなら保証しますが通院は3ヶ月までを目安でお願いできたらと思いますと言われました。現在は頚椎捻挫と診断がでていますが病院では腰の痛みもみていただけるのでしょうか。 2。わたしはパート主婦です。接客業で勤務は1日3時間、週3日の短時間勤務の為1日2400円しか稼ぎがありません。現在首から腕への痛み、腰の痛みがある為パートは事故日から来週までお休みをいただいています。家事は夫が代わりやってくれていますが、相手側保険会社には電話でパートと勤務歴だけ聞かれパートと勤務歴を伝えた所休業損害の紙が送られてきました。兼業主婦は主婦休損はされないのでしょうか。 長くなって申し訳ないですがご回答いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 休業補償 交通事故

    先日、追突事故にあいまして病院に運ばれ頚椎捻挫、腰椎捻挫その他で全治10日と診断されました。 事故翌日からはとても動ける状態にあらず、病院に通院させて頂いてます。 日に日に症状は良くなっている傾向にありますが、自分の仕事が体を使う仕事なので任意保険のほうから休業補償致しますとのことでしたが体が万全に回復した状態で復帰したいと思うのですが、休業補償とは何日ぐらい補償して頂けるのでしょうか? 体が万全に回復するまで保証して頂けるものなのでしょうか? こういった経験がはじめてで不安な部分がありまして、こういった状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をおねがいいたします。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故 休業補償について

    4月11日に追突され、頚椎捻挫の全治1週間の診断が出て、結局痛みが1週間ではとれずに今日になっても仕事を休業し通院しています。 そして、先日朝目覚めるとぎっくり腰の症状が出て 通院予定日の今日病院へ行き事故との関連性は、低いと言われました。 しかしまだ、首から肩にかけて痛みもあります。医師は、首に関しては完治している見解です。 仮に医師がレントゲン写真などを元に完治の診断を出しても 痛みがあり、交通事故対応の整骨院で治療をしていれば 休業補償は、してくれるのでしょうか?整骨院へは、事故後から毎日通院していて 整骨院側の見解では、完治していません。 因みに、仕事がら会社からは、痛みが取れるまで休んで治せと指示が出ています。

  • 交通事故による休業補償について

    10月2日に玉突きによる追突被害を受けました。 翌日、病院へ行き頸椎捻挫による約1ヶ月の通院加療と就労不能により安静な加療をと記載された診断書をもらいました。当方、タクシー運転士のため勤務先からも、そのような体調では乗務はさせられないと言われ、10月分の勤務シフトは全て外され全休です。11月に入っても痛みは取れず、病院で同じく頸椎捻挫による約1ヶ月の通院加療と就労不能により安静な加療と記載された診断書を11月2日付で頂きました。11月の勤務シフトも全て外され全休です。ここで質問ですが、10月分の休業損害証明書を会社で記入してもらい、10月に頂いた診断書のコピーと一緒に送ります。保険屋は休んだ日全ての休業日を補償してくれますか? 回答宜しくお願いします。

  • 交通事故の影響で仕事が出来なくて・・・

    十月に交差点で右折信号待ちをしていたところ バイクがノーブレイキで後ろから突っ込んできて 病院で診察したところ二週間の頚椎捻挫と診断され 今だ通院してます。レントゲンで初めて確認したんですが第五頚椎と第六頚椎の間が狭まっており(事故の影響ではないそうです) 以前にはないような症状でネクタイをすると頭が 痛くなり仕事どころではなくなります。 そのため会社から治らなければ辞めてもらいたい みたいな意味の話をされてしまいました。 もし、同様の経験がある方のアドバイスを聞きたいの ですが・・・  ちなみに今でも寝違えた時のような痛みもあります。

  • 交通事故 示談、後遺症認定について

    昨年12月に停車中に追突されました。現在通院中です。 診断は頸椎捻挫、頸椎ヘルニア、腰椎捻挫、腰椎ヘルニア、距骨骨滑車軟骨損傷、靭帯損傷、左足首捻挫という物でした。 無理をして仕事をしておりましたが、3週間前から左足が歩けないほど腫れ上がり、骨壊死の状態だという事です。 会社からは、先月末から休養する様言われ、先生に相談した所、安静にと言われました。ただ、保険会社には本人からの相談で、安静(休業)にと伝えたということです。 ここで問題が発生しました。 会社から給料はカットされ、保険会社からは休業保障は出来ないと言われました。お恥ずかしい話しですが、金銭的にそんなに余裕もありません。どう対応すればよいですか? また、この様な症状では後遺症認定ももらえないですか?

  • 交通事故について

    4/2に交通事故にあって相手との過失割合は(自分が1;9が相手)です。4月から首と腰の頚椎捻挫(ムチウチ)で病院に今まで通っています。最近相手の保険会社からTELがあり[もう治りましたか?まだ痛いなら病院の先生に直接会って聞きます]と電話がありました。もう病院には通院で20回以上行っていますがまだ首も腰も治っていません。完全に症状が治るまで病院に通えるんでしょうか?また通院期間が決まっているならいつごろまで病院に通えますか?アドバイスなどもありましたら教えてください。

  • 交通事故被害者です。治療について質問です。

    5月1日に車対車の交通事故に遭い、0:100で(こちらが0です)翌日病院へ行き、頚椎捻挫・左上肢不全麻痺・腰椎捻挫と診断されました。 その後リハビリに5月は19日、6月は20日、7月18日現在で8日間通院しております。 今の段階で左手の指先が痺れますし背中の痺れや首の張りが残っておりますが、改善しているのは確かです。 その間仕事は完全に休業しておりましたが、先日仕事先から8月の出勤について連絡がありました。 本日病院の先生に相談したところ8月からぼちぼち始めて良いと言われましたが、仕事は老人介護をしておりまして一度復帰してしまうと思うように休日も取れず当然のように残業もあります。 先生のおっしゃる「ぼちぼち」が不可能なので、せめて8月いっぱい休業してリハビリに専念したいのですが、どうすればよいでしょうか? 相手の保険会社も、病院が休業を要さない限りは損害補償はでないと事故当初言われております。 どうぞ、ご指南下さい。

  • 交通事故・休業補償について教えてください。

    交通事故・休業補償について教えてください。 頚椎捻挫と診断され 今 会社を休んでいます。 自分は サービス業の立ち仕事です。 あまり 会社を休みたくないので 無理してでも 行こうと思っているのですが 体がもつか心配です。 例えば、忙しい 1ヶ月くらい土・日だけ仕事に行くとしたら 平日 休む分は 休業補償されるんでしょうか? 休んでいて 出勤した時点で 休業補償の対象にならないんでしょうか? 教えてください。

  • 交通事故 後遺症認定について

    昨年12月に停車中に追突されました。現在通院中です。 2週間前のMRIの診断は頸椎捻挫、頸椎ヘルニア、腰椎捻挫、腰椎ヘルニア、距骨骨滑車軟骨損傷、靭帯損傷、左足首捻挫という物でした。 無理をして仕事をしておりましたが、3週間前から左足が歩けないほど腫れ上がり、骨壊死の状態だという事です。 会社からは、先月末から休養する様言われ、先生に相談した所、安静にと言われました。ただ、保険会社には本人からの相談で、安静(休業)にと伝えたということです。 ここで問題が発生しました。 会社から給料はカットされ、保険会社からは出すと言われていた休業保障は出来ないと言われました。その際に示談の申し入れがありました。お恥ずかしい話しですが、金銭的にそんなに余裕もありません。どう対応すればよいですか? また、この様な症状では後遺症認定ももらえないですか? 示談をすればどれくらいの金額ですか? 現在通院日数59日間