• 締切済み

個人事業所の労務について

kanstarの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1485)
回答No.1

まず、労働基準法の規定には、使用者として法人や個人事業主の区別はありません。 つまり、事業規模の拡大=労働者(従業員)を雇うというのは、それなりの責任を負うということです。 労働基準法はどのような場合に適用されるのですか。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_1.html より以下引用 > 労働基準法はどのような場合に適用されるのですか。 > 労働基準法は国家公務員等の一部を除いて、日本国内のすべての労働者に > 原則適用されます。 どうぞ、お近くの労働基準監督署にご相談ください。

関連するQ&A

  • 労務士がついているのに?

    今、個人経営の会社に勤めています。 カテゴリが違う質問で、質問したら 違法だという回答をもらいました。 が、現在働いている職場は労務士さんに頼んで、給与計算等色々やって 貰っているのですが、そういう場合は労務士が違法なんでしょうか? (1)残業代が1時間単位。1時間59分でも1時間しかでない。  翌日が同様でも、1時間。4時間くらい働いても、1日1時間計算なので、2時間としてカウント。 (2)有給は交替要員がいないと、とれない。私の仕事は1人なのでとれない。有給の買い上げはなし。 あと、時間変動制という制度の意味がわかりません。 月給でいただいているのに、よくわかりません。 例えば、8時から18時半が就業時間ですが、土曜は5時までなので 早いときは6時くらいで終わります。それが、仮に一年くらい続くと、「この人は働いている時間が少ない」と指導され、休日返上になるのです。 が、お昼時間を削られ、仕事をしているときも多くあります。 意味がわかりません。 労務士がいるのに、なんか素人には違法じゃないかと思うことが多々あります。 労務士が違法なことをしているということなんでしょうか?

  • 個人事業での労基法に関して・・・

    娘が従業員2名の個人事業に1年半勤務しています。 個人事業の場合は、労基法は適用されないのでしょうか? 例えば、週に48時間以上(8時間×週6日、時間外手当は全くつかず、1日8時間以上でも残業手当もつかない)や年次有給休暇の支給が年に4日しかない(また取ってはダメな月が年に4ヶ月もあり、自分の意思で取得できない)、といった労基法にそぐわない(?)ような内容ですが・・・ ご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。

    個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。 個人事業者が経営する学習塾にパートで勤務しています。 生徒を引率して外出することもあります。 先日、大事には至らなかったものの、ちょっとした怪我をしました。 授業料・生徒の人数から概算しても相当な収入があるように思えますが、収支は大雑把で儲かってはいないからとパートの時給も上がりませんし、確定申告もしていないようです。また、労災・雇用保険などにも入っていないと思われます。 よく考えると、労働契約も紙面を使ってするなどしていません。 毎月、雇用時に口で約束した時給に基づいて賃金は銀行口座に振り込まれています。 生徒もパートスタッフも傷害保険などには加入しているようですが、労災には入っていないのは不安です。 また、相応の収入はあるのに税金も納めていないような気がして、税務調査が入って経営破たんしないか、また信用問題に関わるので不安です。 事業者は人柄もよく、多くの人に慕われている人ですが、経営管理などは不得手のようで心配です。 生徒は50人ほど、正社員はいなく、5人のパートスタッフで切り盛りしています。 どうしたらよいでしょうか?

  • 個人事業主の契約条件について

    個人事業主の報酬を提示されました。 1.基本月額500,000円 2.手当  所定時間外手当は時間当たり2,000円  (所定時間は営業日数X8時間)  超過労働時間は30分毎に1,000円増給する。  (所定時間+20時間を超過した場合30分単位) 3.控除  不就労は時間当たり3,000円  (不就労時間30分毎に1500円減給する) 以上の条件の場合、残業すると即残業代が付き、休んだ場合は即減給されるということでしょうか? 休日は土日祝日、国民の休日です。通勤費、社会保険は自己負担です。 当方年齢57歳。仕事の内容はメインフレームのシステム開発です。 この条件は良い方でしょうか?

  • 有給休暇取得時の賃金について

    私は12時間勤務(休憩・残業時間含む)契約で契約社員をしてます。先日有給休暇の権利を得たので使おうと会社にその賃金について尋ねると会社が決めた所定の時間が8時間なのでその分しか出せないと言われました。 これだと平均賃金よりだいぶ少なくなり、8時間勤務の人と同じになるので納得できないのですが、会社の言い分は妥当で私はどうしようもないのでしょうか。

  • 個人事業

    10年ほど、資本金100万円で株式会社を経営してまいりましたが、ずっと赤字でした。 株式会社にしている意味がわからなくなり、個人事業に変更しようと思い、会社を休眠して個人事業の届出を出そうとしたところ、税務署の人に会社法に反する可能性があると言われました。 どういうことでしょうか?会社法を調べてみようとは、思いますがどうしたらよいかわかりません。 何方か、教えてください。

  • 経営者より有給休暇の権利を主張するなと言われた

    個人の診療所に勤務しています。 従業員はみなパートで、午前2人、午後2人、夜1人です。 4,5ヶ月前までは、午前は3人でしたが、1人リストラされました。その際にハローワークよりパートでも有給が取れると教えられ、以後有給を使えるようになりました。 しかし、1人休めば、1人では仕事に支障をきたすので、応援を1人お願いします。その場合休んだ人の給料と応援に来た人の給料と同じ時間に2人分の賃金が発生します。 今日、経営者より、有給を使われると、経営を圧迫するので使用しないで欲しいと要求がありました(休んでも給料は出せない)が、個人の事業所の場合、有給取得の権利は主張しない方がいいのでしょうか。皆様のご意見、宜しくお願いします。

  • パート・アルバイト 8時間を超えた部分の残業代

    自営業です。パートを雇っています。 パートさんは普段は毎日7時間×5日・週35時間の勤務です。 基本的に残業はありませんが、先日どうしても忙しく8時間30分働いてもらいました。 8時間を超えた部分の残業代については25%の割増賃金を支払うということですが 時給800円の場合(深夜ではありません) 6400(8時間)+500(30分の25%増し)=6900円 を支払えばよろしいのでしょうか? それとも週にすると40時間には満たないので割増をしないでいいのでしょうか? もしくは全然違う計算方法でしょうか?(汗) ※個人事業で従業員一人なので就業規則などは作っていません・・・ 今まで8時間以上になることが今まで無かったので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業所の不思議

    こんにちは。 小規模な個人事業所に勤めています。 これまで一般企業や法人にしか勤務したことがないせいか、 今の職場では驚かされることばかりです。 一番驚いたのが、 代表者が勤務開始時刻に出勤しないことです。 しかも毎日です。 また、いつぞやは、 代表者の身内が事務所に入り込んで来て何やら作業を始め、 仕事中の所員に向かって「定規を貸せ」だの「電卓を貸せ」だの、 あまりのことに開いた口が塞がりませんでした。 個人事業所って、こういうものなのでしょうか? 個人事業所にお勤めの方に、 「うちはこうだ」というようなお話を伺えれば幸いです。

  • 事業主の税申告と賃金台帳について

    よろしくおねがいします。 先月、3年勤めた大工見習いの職を人員整理のため解雇されました。 あまりきちっとしていない職場で、賃金台帳も給与明細もありませんでした。 賃金は14万円ほどだったのですが、失業保険のことを話したところ、個人事業主から「税金のため、お前はパート扱いで月給5~8万円にしているから、大丈夫なようにしたい。」といわれ、賃金台帳にはそのように記入されました。 しかし書類手続きを代理してくれる組合からは、「通せない」といわれました。(所属する組合で最低賃金が14万円と決まっており、8万ではそれを満たせないからです。) 賃金を14万に修正して賃金台帳を再提出すればいいそうなのですが、その場合、事業主の税申告と食い違いが出てきます。 賃金台帳のみを変更してもらっても大丈夫なものでしょうか。 また、それにつれて雇用保険料が変わるのですが、どのように収めたらいいのでしょうか。 大変な職場でしたがたくさんの御恩もあり、なるべく事業主側の負担をかけないような方法がございましたら、よろしくお願い致します。 (事業主は事務にうとく、失業保険のことも知りませんでした。)