• 締切済み

有給休暇取得時の賃金について

私は12時間勤務(休憩・残業時間含む)契約で契約社員をしてます。先日有給休暇の権利を得たので使おうと会社にその賃金について尋ねると会社が決めた所定の時間が8時間なのでその分しか出せないと言われました。 これだと平均賃金よりだいぶ少なくなり、8時間勤務の人と同じになるので納得できないのですが、会社の言い分は妥当で私はどうしようもないのでしょうか。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

早く終わることがないのであれば、『所定労働時間』が、8時間契約でなく、1日10時間40分契約ですから、時間外割増賃金込の支払いでないと不当です。 それ以前に、月間20日勤務だと、53時間20分時間外労働していることになり、経営者は監獄ゆきです。

goupeca
質問者

お礼

ありがとうございます。今度そのことについて会社に質問してみます。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

ご質問の前提として、休憩時間を除く、残業込みの1日何時間勤務を月何日こなすのでしょう。 1時間休憩の3時間残業、であるなら、「建設の事業、自動車運転業務、新技術・新商品の開発業務」といったものでない限り、月残業30時間を超えることができません(年間限度時間に360時間があるので、年間通して残業させるなら月平均は30時間となるため。月45時間は、あくまで繁閑の波があるのに対応して設けている)。もっとも3時間残業だが、上限が3時間なのであって、早く帰れる日もある、という契約なのでしょうか。 また、休暇日の賃金は就業規則に定めておくことになっていますが、「平均賃金」「所定労働時間働いた賃金」「標準報酬日額(要労使協定)」のいずれでしょうか。 上、2点補足願います。

goupeca
質問者

補足

会社は『所定労働時間働いた賃金』と言ってました。上げていただいた三つの業務ではなく普通の製造業です。 月曜日から金曜日の出勤で休憩は80分です。 はやく終わることはありません。

  • cutedane
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

12時間勤務の場合は8時間をこえた分は残業手当てですので有給でもらえるのは8時間分です。 日にちをまたいでも同じです。日にちをまたぐということは深夜勤務ですので深夜の一定の時間深夜勤務が時給にプラスになります。 どこの会社も8時間しかでません。会社の説明は妥当(正常)ですよ。

goupeca
質問者

お礼

ありがとうございます。8時間が普通なんですね。参考になりました。

回答No.1

12時間勤務の場合、日をまたいて2日勤務の場合と、1日勤務+残業で12時間勤務の場合があります。 1日勤務+残業の場合、有給には残業代が含まれませんので8時間の賃金になります。 これは普通のことです。

goupeca
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

goupeca
質問者

補足

日をまたいだ二日勤務がある場合はどうなりますか。

関連するQ&A

  • 有給休暇取得時の賃金の取扱い

    給与締期間の全日数を有給休暇を取得した場合の賃金の取扱いについての質問です。 有給休暇は、月所定労働時間(日数)勤務したこととみなされ、通常賃金が支払われるものと認識しております。 今回の疑問は、通勤手当もこれに該当するかどうかということです。 賃金規程では「所定労働時間の半分以上勤務しない場合は通勤手当を支給しない」となっています。 また通勤手当の定義は「○○を利用して通勤するものに対して支給する」となっています。 実際は通勤していないので、支給しない考えですが、違法となりますでしょうか。

  • 有給休暇の取得について

    同じ職場で、労働契約が”時給”と”月給”の社員がいます。 時給のAさんはサービス業で月のシフトで勤務をしているのですが、 Aさんはシフト調整を任されており、Aさん自身の勤務時間を月200時間超で作成して、他の人については180時間程度で調整しまています。 勤務時間を増やしているほかに有給休暇を取得しているのですが、 会社では有給休暇分を給与に加算(実勤務200時間+有給8時間とか・・)して支払っているようです。 所定労働時間を超えているのに有給休暇を取るのは合法でしょうか? 合法であってもそれを阻止する方法はないでしょうか? 月給で働いている人は所定労働時間を超えて働いても、 有給休暇を取ったところで給与が増えるわけでもありません。 不公平です。 会社が変なのかも知れませんが、 就業規則を見直すいい機会になると思うので、 どなたか知恵を貸してください!!

  • 有給取得時の賃金支払いについて

    現在、時間給制の会社で働いています。 この度、有給が付与される見込みとなり、疑問が生じました。 当該事業場の就業規則では、平均賃金を支払うと定められています。 (変形労働時間制を採用しており、1日の所定労働時間が10時間、7時間、6時間、3時間とシフトによって異なる為、 『所定時間労働した場合に支払われる通常の賃金』ではなく、『平均賃金』としているようです。) 労働基準法第12条に定められている平均賃金を支払われる事になるのは理解していますが、 この場合の「平均賃金」は、純粋な労働した日あたりの賃金(労働単価)の支払いでは無いため、 10時間シフトの日などに有給を取得すると、有給を取得した月の賃金の総額が少なくなってしまいます。 月々の給与額を下げないためにも、有給を使用せず、働く方がよいのかなと思ってしまうのですが。。。 このような、有給取得時の賃金支払いを『平均賃金』と就業規則上で定められている場合、 『所定時間労働した場合に支払われる通常の賃金』に変更してもらえないのか、 あるいは、各々の『1日平均所定労働時間(通算された総所定労働時間÷労働日数) において労働した場合支払われる賃金』にしてもらうよう交渉する余地はないのでしょうか?

  • 有給休暇の賃金計算について

     (専門分野以外の)法的知識が中途半端で申し訳ありません。有給休暇の賃金は、「勤務した場合の賃金」または「平均賃金」と存じ上げているつもりですが、平均賃金によった場合の具体的な計算ができません。 X(非常勤職)の労働条件 週3日固定曜日勤務 1日の労働時間は数時間 日給6,000円 勤続期間:数年  ここで彼が(比例的付与により)有給休暇を取得した場合、平均賃金によった場合の賃金の額はいくらになりますか?いろいろ資料を見たのですが、非常勤職の場合、平均賃金によったのでは賃金が勤務時に比べ大幅に下がるような気がしたのですが…。

  • 有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。

    有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願い致します。 ・雇用契約書 7時間(1日) ・実質労働時間 5時間(1日) 現在派遣先の仕事が少なく、雇用契約書では1日7時間労働 との契約がありますが 実際は1日5時間勤務になっています。 この場合、契約書通りの7時間の賃金がもらえるのでしょうか? それとも実質労働時間の5時間の賃金がもらえるのでしょうか? 色々調べてみましたが、契約書がある場合は契約書が有効?(労働者側) 実質労働時間が正しい(雇用者側) で分かりませんでしたのでよろしくお願い致します。

  • 有給休暇賃金の計算法について

    私は、7ヶ月間勤めた会社を退職しました。会社の給与の締め切りは毎月15日で28日が給与支給日です。4月の15日まで出勤して、16日から30日まで10日間の有給休暇を取得しました。有給休暇は通常勤務したものと同額が払われると法律で定められているようですが、1ヶ月の基本給が18万円の場合、有給休暇の賃金は日割り計算となるでしょうか。勤務は完全週休2日制です。例えば時給1050円の場合、1050円×8時間=8400円 8400円×10日間(有給休暇)=84000円で計算は間違いないですか。また、平均賃金法の計算の場合は、どうなるのでしょうか。

  • 退職時の有給休暇中の給与について

    解雇になり、有給休暇を無理やりとらされました。 解雇事由としては、仕事がないというよりは社長との意見の相違です。 給与体制は、基本給は最低賃金で、そこに残業手当をつけることでそれなりの給与にするというかたちでした。 ※昔は残業手当はなかったのですが、労働基準局が入り残業手当を正規分支払うよう監督されました。 よって、残業手当がないと到底生活できません。 しかしながら、無理やり取らされた有給休暇分の給与が、「最低賃金×8時間×日数」だけでした。 うる覚えで申し訳ないのですが、有給休暇分の給与は残業手当等も含めた、過去数か月分の平均で出さなければならないと聞いたことがあります。 今回のこの会社の、有給休暇分の給与の出し方は法的に問題ないのでしょうか?

  • アルバイターの有給休暇取得について

    現在アルバイトをしていて今年の12月で6カ月目の勤務になるので有給取得を考えています。 有給を取得したい日が今年の12月28日から来年1月15日まで10日間です。 (所定労働時間が週30時間以上のため10日間の有給発生、週5日から6日のシフト、1日の勤務時間は休憩時間を引いて5時間40分です) 有給休暇をすべて消費したらバイトを辞めます。(来年1月15日までで辞める) 1、ちょうど年末年始中(お盆、正月)に有給休暇を取得するのですが有給休暇取得後バイトを辞める場合でも会社側は有給休暇の時期変更権を行使できるのですか?それとも取得後バイトを辞める場合はどんな理由でも時期変更権は行使できませんか? (例えば他のアルバイターの有給休暇取得が自分と重なった、年末年始は皆、休みを取り人が足りずにシフトがまわせない、同じ時期に何人もアルバイトが辞めた場合など) 2、労働契約書、就業規則などが無い会社なので2週間前(民法)にバイトを辞めることを伝えようと思ってますが労基法的には問題ないでしょうか?それとも必ず1カ月前に辞めることを伝えなければならないのでしょうか? 3、有給休暇取得を事前申請する場合は取得する前日までに伝えれば問題ないですか?違う場合は何日前までに申請すればよいのでしょうか? 上記の質問を会社にできれば良いのですが、会社では有給休暇が認められていない、バイト辞めるのも止められる可能性が高いので無難に労基法などに基づき動いていきたいと思っています。 お手数掛けますが回答よろしくお願いします。

  • 有給休暇一日分の計算方法について

    こんばんわ。 某企業で働く契約社員です。 この度、契約終了となったのですが 家族の為に少しでも生活費を確保しておきたいため 有給休暇を取得しようと思います。 そこで有給休暇一日分の計算方法を教えて頂きたいのですが… 自分で法律に基づいた計算方法を調べてみたところ (1)平均賃金 (2)所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金 (3)健康保険の標準報酬日額 等色々な計算方法があり、 さらにそれに0.6をかける? ような計算方法まであって 自分ではちんぷんかんぷんです。 私の勤務時間は一般的なものとは少し違いまして それもよく分からなくなる原因になっています。 会社との契約内容を下記に記載します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・変則労働時間制  (1) 始業 8:00 終業 20:00  (2) 始業 20:00 終業 8:00 ・休憩時間  (1) 12:00~13:00 19:00~19:30  (2) 1:00~2:00 5:00~5:30 ・所定時間外労働及び休日労働  有り ・休日  シフト表による ・基本賃金  月額 310,000円 ・諸手当  (1) 通勤費 別途支給  (2) その他手当 無し ・所定時間、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率  イ 所定時間外 法定超125% 法定内100%  ロ 休日 法定休日 135% 法定外休日125%  ハ 深夜 25% ・昇給、賞与、退職金  無し ・賃金から控除する項目  (1) 所得税・住民税  (2) 社会保険料  (3) 雇用保険料  (4) その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー シフトは、3日間昼勤務⇒3日間休み⇒3日間夜勤務⇒3日間休み この繰り返しです。 賃金の誤魔化しや、有給取得前の退職勧告等あった為 会社は信用できず、有給休暇の計算のことは聞いていません。 有給休暇の一日分の金額計算方法は (1)平均賃金 (2)所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金 (3)健康保険の標準報酬日額 でバラツキがあると思いますが、 この内、会社は規定にある場合、どれで計算しても良いのでしょうか? また私の契約内容ですと、有給一日分の金額は 一番低い額ではいくらになりますでしょうか? 転職活動と重なり忙しく、予め額を把握しておきたいので 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇取得時の給与計算について

    有給休暇取得時の時間外割増賃金の計算についてご教示願います。 例えば、日曜の勤務時間6時間、月曜日に有給休暇を取得、 火~金曜までの勤務時間が毎日9時間とした場合、 時間外割増賃金の計算はどのようになりますか? ・1日の所定労働時間 8時間 ・法定休日の曜日の定めなし ・起算日は日曜 給与計算初心者で、締日が迫っているため焦っております。 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願い致します。