• ベストアンサー

個人事業主の契約条件について

個人事業主の報酬を提示されました。 1.基本月額500,000円 2.手当  所定時間外手当は時間当たり2,000円  (所定時間は営業日数X8時間)  超過労働時間は30分毎に1,000円増給する。  (所定時間+20時間を超過した場合30分単位) 3.控除  不就労は時間当たり3,000円  (不就労時間30分毎に1500円減給する) 以上の条件の場合、残業すると即残業代が付き、休んだ場合は即減給されるということでしょうか? 休日は土日祝日、国民の休日です。通勤費、社会保険は自己負担です。 当方年齢57歳。仕事の内容はメインフレームのシステム開発です。 この条件は良い方でしょうか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (123/234)
回答No.2

40代 プログラマの個人事業主です。 報酬が妥当かですが、 ・65歳まで適度に収入があればいいと考えるか、 ・自分の能力分しっかりもらいたいか のどちらと考えるかではないでしょうか。 前者なら妥当だろうし後者なら年代的にかなり貰わないと引き合わないと感じるのではないでしょうか。 個人事業主の場合、勤め人と違って各種社会保険が自腹になりますので普通の社会人の給料より多くないと割りが合わないと思います。 ちなみにわたしも詳細は異なりますが似たような金額での契約です。 私の場合は勤め人をしていたときはSEでしたしそれなりに貰ってましたが、管理職だったので残業は付きませんでしたし、なにより仕事のプレッシャーから体を壊してしまいました。 現在は生活できるだけの不動産収入もありますので、こずかい稼ぎで働ければいいやで契約しています。 そのため昇給も考えませんし、仕事も定時で帰る温い環境ですので値段的には妥当かなと思ってます。 これが不動産収入がなくて一家を支えている状態ならちょっと少ないと感じますね。まあその分真剣に働かないといけなくなりますが。

cokelight
質問者

補足

回答ありがとうございます。 前の(前の)会社を30年近く勤め、早期退職制度で定年時と同じ額の退職金は貰っています。 ローンの返済もありません。 ここ3年ほどサラリーマンを止め、自由な生活を送り、久しぶりの仕事です。

その他の回答 (1)

  • web_cats
  • ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.1

回答者もメインフレーム系でフリーです。 回答者は年俸制です。 残業は全く関係なく、本当に事業主と事業主の契約です。 今年の4月から契約なのでまだそれほど契約金額ではありませんが年末には改定交渉があります。 改定交渉はきちんと時期を決める事をお勧めします。 何を持って評価するの良く話をしてください。 回答者は60万円UP(月額5万円相当)を考えています。 目標と実績を数値として提示します。また次年度の目標なども提示します。 これはサラリーマンでも同じですね。 全く残業ない状態でしか評価できませんが 500000×12=6000000 単純にこの数字は57歳の年齢からして安いですね。 >仕事の内容はメインフレームのシステム開発です。 経費が出んのですよ。これが・・・ なにせ口先と頭の仕事なんで経費が少ないです。 仕事先があっちこっちの場合は交通費で清算できるけどね。 でもそんな場合は契約会社が負担するけどね。 とりあえずの立替払いです。 回答者は周りの指導もあって領収書を集める事にしてます。 背広やカッターは作業服です。私服も抱き合わせです。 ホームセンタで買い物すれば事務用品です。 携帯は通信費です。 私的なガソリン代も交通費です。 友人と飲みに行くと領収書をもらいます。 ここから社会保険やら何や払って確定申告です。 これがまた面倒みたいです。まだやった事ないんで分からないけど。 世間にはエンジニアとは言わず「詐欺師」みたいな仕事だと公言してます。 おまけ メインフレーム系って若い人少ないんですよね。 絶対的に本流にはならないけどなくならないと思います。 「枯れた技術」とも言われますがないと困るし。 メインフレームをバリバリやってた人は団塊の世代から40代にかけてです。 もう第一線から退いて上級管理職です。(執行役員や部長やら) 10年後にはホントに困る事になりますよ。後継者不足で。 われわらは伝統産業の職人みたいなもんです。 なかば徒弟制度見たな感じで生きてきたので若い人が育っていません。 中高年の再雇用やフリーの契約は問題の先送りにしか過ぎないと思いますよ。 メリットみたいなもん??? 一応「社長」なんで おネエちゃんと仲良くなるきっかけとして使えます(使いました)。 現在の彼女は19歳と24歳です。 歳の割にはパソコンとかミョーに詳しいので女の子の部屋にSETUPしには何度もいきました。(お礼は手料理ですね・・・お楽しみも) がんばってください。 別におネエちゃんとと言う事ではないです。

cokelight
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の仕方がちょっと不味かったようです。 どちらかと言うと給料の額よりも、残業についてお聞きしたかったのですが・・・

関連するQ&A

  • 契約条件について妥当かどうか教えてください。

    とある会社にアルバイトとして3年勤めていました。時給850円、残業代、交通費も支給されます。 そして、今回、契約社員に登用されたのですが、基本給123400円、地域手当16000円、残業代、交通費支給 という条件でした。これは妥当なんでしょうか? ちなみに所定労働時間は7時間45分ですが、ほぼ毎日12時間勤務です。 正直、アルバイト時代に手取り17万・18万くらいいった事もあるので(残業して)、この条件だと社会保険等で引かれた分を残業代で取り戻すくらいにしかならないと思うんですが… 当方、27歳、社会人経験はありません。

  • 『裁量労働制』について

    こんにちは。 最近、気になっていることがあるので教えてください。 私が勤めている会社は『裁量労働制』にて勤怠を管理しています。 その為、毎月の給料は休日勤務がない場合、ほぼ一定額になります。 しかし『裁量労働制』について調べると疑問点が出てきました。 どなたか分かる方は教えてください。 ●所定勤務時間:9:00~18:00(8時間) ●疑問1  現在、9:00に出勤をし所定勤務時間の8時間を越えて21:00まで勤務しても超過手当(残業代)は出ません。  しかし『裁量労働制』によると、所定勤務時間を越えた分は支払われるとなっています。  これとは違うことを指しているので支払われないのでしょうか? ●疑問2  深夜残業(22時以降)を行った場合、手当が支払われますが、支払われる手当は深夜分の25%のみで基本時間給は支払われません。 これは正しい支払い方なのでしょうか? 上の2点について詳しい方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働時間と休日の変更について教えてください。

    労働時間と休日の変更について教えてください。 現在以下の条件で働いています。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~17:00(7時間労働ですが17:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】21:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】日曜・祝日・隔週土曜 但し土曜については社長のご厚意により、時給計算。 会社側から不況による経費節減のため、以下の変更を与えられました。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~18:00(18:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】19:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】土曜・日曜・祝日※固定給は変動なし。 社長に減給になるのではないかということをお伺いしたら、土曜出勤がなくなったことで平日勤務時間が1時間増えるから減給にならないと言われました。(この言い分は絶対間違っていますが) 私の言い分は以下のようになります。 17時から残業手当がついていたのが、18時からになるため、1時間×残業日数分の減給。 土曜日出勤分は時給で基本給にプラスされていたものが廃止により、14時間分のこれまた減給。 減給するなら話しがあってもいいものを、社長は減給にならないと主張。 会社は不況を訴えていますが、昨年から現在までに従業員3名の規模に対し約一千万の利益がでており、決してマイナスが出ているわけではありません。しかし社長いわく、借金があり、まだまだ利益がでていないとのことです。 お互いが納得できるよう話し合わないかと提案しましたが、決定だから従ってくださいとのこと。 労働条件をのまなければ考えがあると解雇を示唆されました。 この変更に従わなければいけないものでしょうか?

  • 労働条件、36協定について

    従業員数30名以下の、ある会社への転職を検討しています。 所定労働時間は8時間(休憩60分)、 休日は日曜・祝日となっており、土曜日は出社日とのことです。 また、「残業あり・勤務時間外に勉強会あり」となっています。 待遇・福利厚生には、「各種手当(上限3万円)」となっています。 この内容は、36協定がなければ労働基準法違反かと思いますが、 36協定があるかないか、どうすれば調べることができるのでしょうか。 直接この会社に問い合わせても大丈夫なのでしょうか。 先日、この会社の面接を受けたのですが、 質問させていただく機会が与えられなかったため、 一切聞くことができませんでした。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 残業代の契約内容

    閲覧いただいてありがとうございます。 契約社員の残業代の決め方(1.25倍されない)について、問題がないか確認したく思います。 (労働条件通知書より抜粋) 基本賃金: 月給 357,500円 (160時間~180時間) 時間外手当等 超過時の支給: 月間 180時間以上 1,980円/1時間当たり 未経過時の控除: 月間 160時間未満 2,230円/1時間当たり 業務委任契約ではなく、労働契約であった場合、 上記のように残業代(週40時間を超える分)が1.25倍されない契約は、 有効な契約になりえるでしょうか?あるいは請求できますか? (※ 300時間労働しても、超過分は120 x 1980円 でした。(実績)) 別件で会社ともめる可能性があり、あら捜しをしたいので、 詳しいかた、この条件に違法性がないか教えていただけますか? (補足) ・上記の労働条件通知書にサインをしております。

  • 個人事業主になる?

    5月~インディペンデントコントラクター(IC)として雇われない働き方をすることになりました。社員でも経営者でもなく業務委託の形になり、自己責任で活動し成果の分だけ報酬をもらうのですが、この場合個人事業の届けを出し「個人事業主」として活動するのでしょうか?何もせずに確定申告だけすればいいのでしょうか?報酬や営業のことしか考えておらず、税金等よく分かっていないので教えてください。具体的には3社と業務委託契約を結び、成功報酬で営業をします。目論見では月/50~100万円くらいの報酬になります。

  • 時間外手当(残業手当)の未払いについて教えて下さい。

    現在勤務している会社で残業手当が支払われません。 入社時に労働条件通知書(雇用契約書)を会社から頂きましたが そこには 始業就業の時刻等    始業9時00分 終業18時00分 事業外みなし労働時間制    始業8時45分 終業20時00分  所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金    所定時間外     25%    所定超        25%    休日 法定休日  50%    深夜         75% と記載されています。 社内勤務時は 午前9時~21時頃まで 仕事をしていました。 現在は 出向で 午前6時~20時頃まで 仕事をしています。 このような場合 通常ですと 残業手当が支払われると思いますが 先月の給料明細に残業手当がありませんでした。 今月末の給料を貰った時に 残業手当が付いていない場合 退職を考えています。 そこで質問なのですが (1)このような場合 残業または早朝時間外の手当を支給されますか? (2)もし 残業手当の未払いとなる場合 そういった事については   どこに 相談したらよいのでしょうか? (3)相談をし会社に支払の請求をする場合 かなりの 労力が掛かりますか? (4)その他 アドバイスがありましたら 教えて下さい。 今まで 働いていた会社では その様な事もなかったので 今回のような会社で どうしたら良いのか 困っています。 皆様の お知恵をお貸し頂けたらと思っておりますので どうか 宜しくお願い致します。 (長文になってすみません)

  • 怪しい雇用契約書について

    お世話になります。 私は30名程度の小さなIT関連会社に勤めています。 次の雇用契約に違法性はないのでしょうか? ちなみに年俸制です。 【契約内容】 (1) 基準時間給  基本給÷所定労働時間 (2) 普通残業手当 基準時間給×1.3 (3) 休日作業手当 普通残業手当+基準時間給×0.1 (4) 深夜残業手当 普通残業手当+基準時間給×0.3 (5) 普通残業手当は、月々40時間を超えた場合にのみ支給する。 【質問内容】 1.(1)の基準時間給は、賞与を含めた年俸(加給を含む)から計算すべきではないでしょうか? 2.(3)の休日作業手当は、35%以上の割り増し率にしなくてもよいのでしょうか? 3.(4)の深夜残業手当は、50%以上の割り増し率にしなくてもよいのでしょうか? 4.(5)のような契約は認められるのでしょうか?40時間/月、ただ働きとなっているように思えます。 5.ぼったくられているように思えるのですが私の勘違いでしょうか? 6.また、仮に上記契約に違法性があった場合、会社は、騙すつもりがあったのですから、詐欺罪にも該当する不法行為と考えて問題ないでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 個人事業所の労務について

    専門サービス業の個人事業所に勤務しています。 職場の労務管理について、腑に落ちないことが多々あります。 自分でも色々と調べるのですが、「会社」の例しか出て来ないため、 (職場は法人ではありません) 個人事業所の場合はどうなるのか判断が付かないことが多く、 こちらで質問させていただくことにしました。 私は一日7時間勤務の常勤者(正社員/日給)で、 職場は経営者、パート従業員、私の3名体制です。 就業規則はありません。 (1)時間外賃金の計算がおかしい  算定方法は労働基準法で定められているはずですが、  私の職場では、1時間1,000円、30分500円という計算をしています。  法定外残業時間に至っても、25%割増を算定しません。  1時間残業すれば1,000円、2.5時間残業すれば2,500円、  5時間残業すれば5,000円と、給与明細の所定時間外賃金欄に記されています。 (2)健康診断を実施しない  年一回の健康診断は事業所に義務付けられいてると思うのですが、  当所では実施しません(以前はやっていたようです)。  個人事業所では、実施したりしなかったりしてもいいのでしょうか。 (3)経営者が「パートには有給はない」と発言する  パートでも条件を満たせば有給を申請出来るはずですが、  経営者が何を根拠にこのような発言をするのか、理解出来ません。  パートの方(週3日・4時間勤務)は数十年間勤続されており、  所定労働日には全て出勤しています。 まだ他にもあるのですが、 今回は、特におかしいと感じるこの3点に絞ります。 個人事業所の労務に詳しい方のご見解をお聞かせいただければ、と存じます。

  • 会社の就業規定などについて

    会社の就業規定などについて 小規模の会社だったので、元々就業規則も無ければボーナスも有給や何の保障もない会社でした。 休憩時間も特に設けられてないので、昼頃になったらみんな適当に食事をし、コンビニ程度なら寸外OK。 休日出勤も、会社の仕事量の状況に応じてアバウトな代休が貰える事もあり、 残業代も無い代わりに遅刻しても減給されないという具合。 が、ある日労働基準監督署がやってきて、指導に対応する為に就業規則が設けられました。 ・1日8時間労働。1時間の休憩と2時間おきの10分休憩<8時間に含まれない>  (但し、休憩中でも来客や電話や打合せはあり、随時対応しなければならないので完全な休憩にはなってない。しかし、休憩時間を設けた分、終業時間が1時間40分延びた。) ・残業代が出る代わりに、遅刻は1分単位で減給  (残業代は元々の給与に月20時間分が含まれているので、20時間を越えた分だけ残業代が支払われる。さらに残業による交通費の深夜料金は、残業代を貰っているのだからという理由で個人が負担。) ・休日は日曜のみ  (今まで土日・祝日が基本は休みだったのが、休日は日曜のみ。  土曜日は平日だけど週40時間労働の調整の為の時短休日として休み。  土曜日に出社した場合、振替休日を取る。  日曜日出社の場合は振替休日に加え休日手当て分だけが給与に加算される。  祝日は基本的に営業時間外だけど、出社しても平日と同じ扱いで休日手当ての対象にはならない。  振替は2ヶ月以内に消化出来なければ、賃金に換金される。) ・有給  (法律に則り有給が付与されるが、祝日・夏季休暇・年末年始休暇で自動的に消費される。  最低限として、年間5日分だけ自由に使える有給を残す。) ザクッと抜粋してますが、他にも会社側の視点と利益からスタッフへの拘束や罰則を挙げるだけで、スタッフ側の保障に関する内容はほぼ無く、もちろん賞与も退職金などに関する事も一切無し…。 会社に出入りしている社労士が一度『就業規則について』の講義に来たが、 「有給を取って休むなんて事は、愚かな事だ。時間がもったいない。」というような話をされ…。 そしてここ最近、徹夜や休日出勤が嵩み時間外報酬の支払いが大変になったそうで、急遽就業規則が突然改定されました。 ・給与に含まれる残業代を月20時間から月40時間へ増加。 ・日曜日の休日出勤は、平日に振替休日を取れば休日手当ては不要という法律(?)があるので、休日出勤手当ての廃止。 ・多忙なスタッフの振替休日が溜まってしまい2ヶ月以内に消化しきれない様になってしまったので、振替休日も祝日で自動消化される様に変更。 他にもあるのかも知れませんが、きちんとした全体説明はされておらず、一部の人間に断片的に話す役員の会話から漏れ聞こえただけ…。 「気に食わないならば辞めればいい!」という声も聞こえて来て…。 全て、社労士の提案と指導の元に法律に基づき決定されているそうなのですが、 法律はどこまで従業員を絞り上げる事を許しているのでしょうか…。 従業員への説明と確認もなく、勝手に会社の都合の良い様に好きな時に規則を変更して行き、暫くしてから事後報告…。気に食わなければ辞めれば良い…。 これ以上まだ規則が厳しくなる可能性があるのか、法律上これが限界なのかさえ分からず…。 社労士は法律のどこを元に、ここまで条件を厳しく設定しているのか…。 労働基準監督署が来てから、 中途半端な休憩と引き換えに労働時間が延び、 今まで普通に休みだった祝日や休暇が「有給」という項目になり 有給を超えて休みを取ると減給され、 残業代という言葉が登場したものの既に給与に含まれていて、残業代の代わりに遅刻の減給が厳しくなり… むしろ、会社に都合が良くなった様にしか思えません…。 法律的には合法なのでしょうか…。

専門家に質問してみよう