• ベストアンサー

派遣社員、仕事以外で社員と平等にすることはどんなこと?

gacoの回答

  • gaco
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

こんばんは。ちっと下記のことが気になったので・・・。 ↓ お昼の電話番については、業務中の電話を社員が取らないので「昼時間まで派遣に、しかも一人で待機 させるのは?!」と言ったことがありますが「ここは平和にいくためにも平等で我慢して」と上司に 言われました。 今いる職場ではないのですが・・・ 私は派遣社員なのですが、お昼の電話番は社員さんだけで、ローテーションを組んでいましたよ。 派遣社員は時給制ですもんね。私も同じ立場だったら、同じように、つい、言ってしまうと思います。

kobalt
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 時給制といっても昼休みは別に1時間くれるので、その点は問題なかったです。 一人体制という部分に対し「何かなくなったら疑われるのでは?」「電話中に来客があったら?」など 不安点をあげましたが、二人体制も認めてもらえずでしたね。 責任が取れない・・・という意味で、社員だけでやってほしかったのが本音でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員も朝礼のスピーチ

    今月から本部長の鶴のひと声で全部員交代制で朝の朝礼のスピーチを始めることになりました。 どうやらその役目は派遣社員の身にも降りかかってきそうな雰囲気で、できればやんわり断りたいのが本音です。 同じような経験をされた方、朝礼のスピーチどうしましたか? 円く収めるにはやはり断らないで素直に従ったほうが良いのでしょうか? また、断る良い言い方などがありましたらアドバイスお願いします。

  • 派遣社員

    今、派遣社員として働いています。 派遣先の企業では、「所感」といって何かのテーマについて朝礼で毎日一人ずつ全員の前で話をするという慣わしがあります。 その「所感」当番が、もれなく派遣社員にもまわってくるようなのですが、普通こういうことは派遣にも強制されるものなのでしょうか。 正社員なら当然やるべきですが、こういったことを派遣に強制しても良いのでしょうか。 契約内容に書かれた仕事をするために派遣されているのに、なぜ正社員と同じようなことを当然のようにさせられるのでしょうか。こういう会社の習慣や人間関係が煩わしいと思うから、派遣社員の道を選んだのに・・・という思いです。

  • 派遣社員の性差別

    こんにちは。 私の職場では、一般事務の女性と派遣社員は「お茶当番」と「電話取り次ぎ」とゴミ捨てや書類整理、用度品の補充などの「雑用係」をやることになっているのですが、 先月から新しく来た派遣社員は、そのどれもが免除されていて、納得いきません。 前任者は当番や雑用をしっかりやっていましたが、欠勤が続いたため解雇されてしまいまして、同じ派遣会社から違う人材が代わりに派遣されてきたのです。 ただ、今回は男性の派遣社員さんで、うちの職場の派遣社員は全員女性ばかりだったので初の試みとなります。 だからって、当番や雑用をやらされないのは納得いきません。 前任の人とよくお互いの仕事の話をしていたのですが、そこの事務の仕事が忙しいとは聞いたことがありませんし、キャパ的には十分できる筈なのです。 なのに、今度の人は男性だからという理由で免除されているのか、自分で勝手にやらないと決めたのかは知りませんが、1ヶ月以上たつのに一向にやる気配がありません。 諸先輩がたに聞いても、「指揮監督者じゃないからわからないのよねぇ」と言います。 同じ勤務時間で、同じ時給なのに・・・。 女性社員と女性派遣社員は重い段ボール箱や水のタンクを持ったり、時間帯によっては殺到する電話の取り次ぎなどでてんてこまいなのに対し、 男性派遣社員は自分の事務作業だけやっている状況。なんだか日に日にだんだんムカついてきてしまいました。 これは、仕方のないことなのでしょうか? 男性でも、立場によってはお茶や雑用当番をやってもおかしくないのではないでしょうか? どのように思われますか? また、皆さんの職場で、派遣社員の性差別化は存在しますか?

  • 派遣なら契約書に書いてない事はやらなくていい?

    私の部署は毎朝一人ずつ一分間スピーチをやっています。 (毎日一人しゃべて、ローテーションです) 私はもう慣れてしまったので特に違和感がないのですが 新しく来た派遣さんが 「朝の一分間スピーチは契約書に書いてないからやらない!」 と言っています。 他の派遣社員は、周りに流されてか一分間スピーチをしていますが、 この派遣社員の言うとおり、一般的に・常識的には 契約書に書いてない一分間スピーチはやらなくてもいい事なのでしょうか? 一分間スピーチはやらなくてよくても 契約書には「朝礼」は入ってないと思いますが 派遣社員なら朝礼に出なくてもいいのでしょうか?

  • 正社員と派遣社員、どっちの言い分が正しいの?

    正社員の言い分と派遣の言い分、どっちが正しいのかな? 会社でのお昼休み中、 正社員がデスクで食事をしている派遣社員に 「お昼休み後にこの資料をまとめて欲しいんだけど」と頼んだところ 派遣社員が 「今、お昼休み中です!この時間はお金もらってませんから仕事の話は聞きたくありません!!見て分かるでしょ!!話しかけないで!!」とキレました。 それを聞いた正社員が 「そんなに食事の時間を邪魔されたくないのなら、デスクでメシ食うな!外で食べて来い!!もういいわ。お前に一切仕事は振らない。」と言い返して派遣を完全に干した。 その結果派遣社員は勤務時間になってもスマホでツムツムをし始めたりしていて、一切仕事をせず。 正社員が他の社員にも手を回して誰にもその派遣に仕事をふらないように指示しており、次の日も朝から夜まで仕事を与えられず、派遣はこそこそツムツムしかしていなかった。 結局その派遣は一週間で辞めさせられた。 この場合 お昼休憩をキッチリ取りたいと主張した派遣が悪かったのか? 仕事を頼んだことにキレられた正社員が派遣を干したのが悪かったのか? どっちが悪いの?どっちも悪いとかではなくて。

  • 朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!!

    朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!! 私の会社では、朝礼の際に一分間スピーチがあります。朝礼の司会込みで当番制で回ってくるのですが、既に数回担当しているにも関わらず未だに緊張をしてしまいます。学生時代や社会人になってからも、実は人前で何かをするという機会が多く、一度も緊張したことも無く、むしろ楽しめるタイプでしたが、なぜがこの朝礼の司会&一分間スピーチだけは緊張し、またそんな弱い自分にイライラしてしまいます。克服したいが為に、それを会社のみんなに話して、毎日朝礼当番を自分にやらせて欲しいと申し出てみようとも思ったのですが、そんな勇気も無く・・・とにかく負けず嫌いな性格なだけに、朝礼がグダグダというだけでそれ以外の仕事ぶりまで悪い評価を受けたくないし、仕事は人一倍頑張っていると言えるくらい本当に頑張っていますので、あとは朝礼だけなんです。なのに今までに経験したことないくらい緊張してしまって、本当に困ってます。たぶん初めての担当の時に、今まで通り実はウキウキしていたのにいざとなったら急に緊張してしまったので、同じ状況になると同じように緊張してまうんです。楽しみたいのに出来ない・・くやしいです。近日中に私の当番が回ってきます・・カッコよくこなしたい・・解決策を私にください!!!

  • 派遣社員の扱われ方

    派遣でお仕事をしようかと考えています。 それで某掲示板サイトみたいなとこを見ていたら、 「派遣は社員から相手にされていない」 「派遣は孤独で昼休みも一人」 とかそんな感じのことが書かれていました。 私の周りには派遣で仕事をしている人がけっこういますが、そういう話は聞いたことがなくて、実際はどうなのでしょうか?

  • お給料以外の仕事

    お給料以外の仕事 この4月から派遣社員として働き始めました。 時給の発生しない仕事で、何だかな~と思ってしまいます。 ・始業時間前の掃除 ・始業時間前のお茶汲み(人数が多いのと、麦茶・煎茶・コーヒー人によって別々(コーヒーはブラックの人・砂糖居る人・ミルク居る人などいちいちその人の好みで入れて配るので、かなり時間がかかります。)) ・朝礼 ・始業(ここから賃金が発生します。) 8時間後 ・終業(ここまでが賃金が発生します。) ・その日に使った、タオルやふきんの洗濯 ・コップを回収して洗ったり。 ・応接室などを片付けたり 何だか、賃金が発生していない時間も多い気がします。 そして、親睦会があるそうですが、私にも声をかけていただきました。 子供が居て、夜は預け先が確保できないので、理由をつけてやんわりお断りしました。 でも、それも正社員の人と同じように出席するようにと。 親睦会は、会費8千円+二次会費です。 親睦会の金額も大きし、どうしてもと言われれば、ベビーシッターさんに子供を預けなくてはいけません。 そのお金もかかります。 派遣ですから、正社員と同じような、仕事上でのスキルを求められるのは良く分かります。 それにも、何とか答えようと努力しています。 でも、仕事以外も何から何まで正社員と同じようにと言われると、何だかな~と思ってしまいます。 やっぱり、派遣で働くってどこもこんな感じですか? 正社員勤務していた時は、こう言う事も何も思わずすべてこなしていましたが、派遣になってお給料も安いし、割に合わないなって感じる分が多くて・・・。 どの辺りまで、対応されますか?

  • 派遣社員の不正

    雇っている派遣社員が不正しています。 契約では、始業時間9:15終業時間17:30ですが、出社は9:30過ぎにも関わらず、勤務表には毎日9:00と記載されており、終業時間も17:30~18:00には帰っているのにも関わらず19:00と記載されています。 過去2年間の勤務表を調べたところ、もう1年半もの間、出社時間はずっと9:00で、有給休暇を取得しながらも、勤務していたかのように(9:00-18:00)記載しています。 本人を注意すべきか、上司に報告すべきか悩んでいます。

  • 派遣社員の扱いについて

    質問お願いします。 昨年暮れから、派遣社員の方が一人来られました。私の会社は8時間45分就業のうち、一時間昼休みがあり、その他に10時から30分と2時半から30分の休憩があります。 しかし、今月からは当方の上司の考えで、派遣社員の方は時給計算なので、休憩は法律に触れない昼休みの一時間だけになりました。 もしくは休憩しても良いけど、その分の給与は差し引くという事になりました。 本人は今までより給料が減ってしまうために、後者を選びました。 部署十数人中その人だけが仕事をしています。今まで一緒に休憩していたのに・・・ 完全ないじめ状態です。それでなくても社員より給料の面で我慢されているのに。 非常に職場内の空気が悪くなっています。その人自身のモチベーションも下がっています。 また、問題なことにもう一人雇用先の違う派遣社員がいますが、この人は社員と同じ扱いです。(休憩30分×2回は時給計算に含む) 何とかならないものでしょうか?非常に心が痛いです。 会社は一部上証の大手です。私の部署の仕事内容は製品分析になります。 よろしくお願いします。