• 締切済み

ハローワーク経験不問求人

gurennnisomaruの回答

回答No.3

日本の法律だと、契約時には正しい契約内容を説明しなければならないが、求人表については何も規定はありません。 だから本来よりちょっと甘めに書いて、優秀な人材なら採用してしまおう、という事ですね。 まあ転勤なんて、会社自体で如何様にも変わるので、(業績がよくなって支社を建てたとか) 最初から転勤しません、なんて人は取りたくないですよ、やっぱ。

関連するQ&A

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人について。 ハローワークに求人を出している企業は、本当に雇用する気はあるんでしょうか?あるなら、ハローワークの紹介状がなくても、面接すると思うのですが…。企業がハローワークから紹介状を貰うことで、何かお金が発生するのでしょうか?

  • ハローワーク求人について。

    ハローワーク求人について。 この間ハローワークで希望の求人があり紹介状をもらい面接を受けて来ました。 一週間以内に結果をお伝えしますと言われたのですがまだ連絡が来ません。 明日で面接を受けてちょうど一週間になります。 不採用の場合は郵送なのでしょうか? 今月引越しをする為履歴書にはそちらの住所を書いてしまいました。 明日までに結果の連絡が来ない場合ハローワークに問い合わせて結果を聞いてもいいのでしょうか? あと、この間ハローワーク求人検索を見ていたら面接した所の同じ求人がのっていました。条件も一緒でした。 これは不採用の可能性が高いですよね? 採用が1人だったのですが面接を受けてた人は結構いました。 こちらの企業はハローワークに3回くらい続けて求人が出されていましたが毎回採用者が出ないということでしょうか? よっぽどきびしい会社なんですかね…面接受けている人も多いのに毎度来まらないなんてどんな人が採用されるんですかね。 質問がわかりにくくてすみませんが回答お待ちしています。

  • 高校新卒の19歳です。ハローワークの求人に未経験可の求人がほぼないので

    高校新卒の19歳です。ハローワークの求人に未経験可の求人がほぼないのですが・・・ 今年、高校を卒業した19歳の男です。 まだ、ハローワークには登録していないのですが、インターネットでハローワークの求人を見ています。 そこで色々と見ているのですが、未経験者可のマークがついているのもかかわらず、 実際にはほとんどが資格や経験がいると記載されているところばかりです。 当然ながら、私は経験など全くありません。 ハローワークに登録して相談すれば経験者のみのところでも、 なんとかお願いすることはできるのでしょうか?

  • 求人の溶接経験者とはどのぐらいの経験を言うのでしょうか?

    どうしても溶接の仕事がしたくてアーク溶接特別教育(特にこっちが支流でしたくて)、ガス溶接技能講習、出来た製品を運ぶなどにつかえればいいな、定年してから役立つかなと色々思ってフォークリフト運転免許などの資格を取りました。 資格もそろったのでハローワークに行き溶接関係の求人をあるだけだして、気にいったのを窓口の人に面接をお願いしたのですが ハローワークの人が面接の約束を電話でしているとき相手の会社の人が 経験は? と聞いたのですが ハローワークの人が まだ、経験ないんですけども・・・ と言った瞬間に電話を勝手に切ってしまったそうなんです・・・ 溶接の仕事の求人で経験なしは絶対採用してもらえないような職種なのでしょうか?(その求人は経験不問って書いてあったのですが・・) 溶接求人紙に書いてある 経験 とはどれぐらいの事をいうのでしょうか?最低1年?3年ぐらいなんでしょうか?経験者優遇 とかも経験者しか駄目という意味なんでしょうか?

  • ハローワークの紹介状その他諸々の経過ですが!

     ハローワークの紹介状と履歴書等を事業主に送付しましたが、面接の連絡はどう来るのでしょうか。  書類選考で没になるのか、それとも面接をして下さるのか、いやはや無しの礫なのか。  ハローワークでは、履歴書等の送付後の事業主サイドの指導などは、どうしているのでしょうか。  一生懸命書いた履歴書が無しの礫で放置では、情けなくなりませすが、こんな物でしょうか。  今は、求人取る側は鼻息荒いので、仕方無いものと思うのか現状を教えて下さい

  • ハローワークのDQN ? な求人

    ハローワークで不可解な求人を見つけました。レンタカー会社の営業求人です。社員8名で、3名募集しており、経験、年齢不問。その会社は以前にも全く同じ求人をハローワークに出しており、その時は応募者70名!採用者ゼロでした。「ホームページも是非ごらんください!」という気になる文面が...これって会社の宣伝で求人を出しているのでしょうか。もしそうなら求職者にとって、この上なく不愉快で企業倫理を疑う求人だと思うのですが...

  • ハローワークの求人票が消えました

    先週金曜に面接したところが今日(面接して3日目)ハローワークの求人票から消えていました。 すいません、わかるかた教えてください。 ハローワーク求人で募集1人で金曜に面接受けたのですが今日、求人票が消えていました。 そこでなのですが、この場合、採用が決まったのでしょうか?それとも補欠で残してるのでしょうか? 合否は1週間ぐらいと言われました。 ちなみに、求人は2週間前から出てたものです 選考中なのでしょうか?

  • ハローワークの求人表と全く違う!

    ハローワークから紹介してもらい、今日から働き始めた会社ですが、求人表と全く条件が違いました。 ハローワークの求人表には、7時30分~16時30分まで。残金なし。休日は日祝。第2第4土曜休み。 月給17万~20万。皆勤手当3万。家族手当1万。通勤手当2万まで。 試用期間は無しなので、給料は安く見ても21万くらいかな?と思い面接を受けまし た。面接時にも詳しく聞きましたが、求人表と同じと思ってもらって良いですよ!と社長に言われてます。 即採用になり納得して今日から働き始めたのですが、夕方の帰り間際に給料の話をされましたが、その時に面接と全く違う事を言われました。 まず月給ではなく日給6000円。試用期間は無しではなく半年試用期間。 皆勤手当も家族手当も通勤手当もなし。 出勤した日給しか貰えません。 なので23日勤務で14万弱…。 試用期間が終わったら、月給になり手当も貰えるか聞いてみましたが、あくまでお前の頑張り次第だ!と何とも納得できない答えしか返ってきませんでした。 すぐにハローワークの紹介してくれた担当者ににTELで相談しましたが、自分で交渉してもハローワークから指導しても、どちらにせよ働きずらくなると思う。ズルズル行くなら早めに辞めて次を探したらどうでしょうか?とアドバイスされました。 あなたが辞めてから、その会社にハローワークから指導します。と言われてます。 実際どうしたらいいか分かりません。 家族がいるしすぐに辞めれる状況じゃありません。次をさがすにも入社したばかりで、遅刻早退をしてハローワークに行くこともできない。 でもこの給料では生活できない。 本当に困ってます。アドバイスください。

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人について  ハローワークの求人で断続的に1年も掲載されている求人票をみかけるのですが、そこの会社は、ブラックの可能性は高いでしょうか?ちなみに、トライアル雇用求人も兼ねての求人です。  私は、そこの会社に少し興味があるので、応募を考えているのですが、掲載期間が長いので、面接が厳しいのか?人がすぐやめてしまうのか?と勘ぐってしまい、応募をためらっています。  やはり、このような求人には、応募しない方が賢明でしょうか?  それとも、思いきって応募した方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をぜひ伺いたいです。お願いします。

  • ハローワークの求人はどうして書類選考が多いのでしょうか。

    ハローワークの求人はどうして書類選考が多いのでしょうか。 仕事を探している者です。面接の前に書類選考があると、年齢その他の点で面接前に落とされる可能性が高いと思い、書類選考のない案件を探しています。 しかしハローワークで探すとほとんどの案件が履歴書郵送とあって書類選考を通すようです。 正社員の募集だけならまだしも、アルバイト、パートほとんど全てです。 ところが、コンビニなどに置いてある無料の求人情報誌などを見てみると、どれも事前に電話連絡の上で履歴書持参とあって、書類選考を通さないみたいです。 この違いは一体何なのでしょうか。