• ベストアンサー

客観的にみてどうおもわれますか?

kiminojiの回答

  • kiminoji
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.4

出来事はどうあれ、まずはjpan2004726さんがやりたい事をなさるのが一番ですよ! 人生、チャンスがあるならチャレンジするのが良いと思います。 同業者ということは、ライバル会社への転職というのはあり得る話ですし。以前に最終面接まで残っていたとの事ですが「どうしても貴社でやりたい」という「今」の気持ちを伝えると伝わりやすいのではないでしょうか? それから、今後のために必要なのは、会社や周りの人間に対してではなく、どうして自分がうつ病的になったのか、自分は何が起こったら落ち込みやすいのか(誰の行動、言葉によって刺激されたか)etcという「自分」についてもっと知ると楽になれると思います。 そして、次の職場では同じことは繰り返されないと思います。 目的、目標をせっかくお持ちなのですから、頑張ってください! 夢は叶えるためにあるものだと私は信じてます!

jpan2004726
質問者

お礼

ありがとうございます!! 心強い言葉、とても嬉しくかんじます。 自分の夢をかなえられるよう、日々前進していきたいです。 今は崖ップチまでおちてしまった私ですが、どうにか這い上がれるよう頑張りたいと思っております。

関連するQ&A

  • 以前不採用だった会社に再び応募するのはアリですか?

    現在転職活動中です。2ヵ月ほど前に受け、不採用だった会社が新たに(前回受けたときとは少し異なる職種ですが)募集していました。 凄く行きたい会社で、前回は最終面接まで進めました。 もう一度応募しても良いものでしょうか?

  • 転職先がなかなか決まらない!

    お世話になります。 現在転職活動中の25歳の女です。 今まで2年近く契約社員をし、その後転職して社員になったものの、 女上司からのパワハラを毎日受けてしまい、情けない事にわずか2ヶ月で退職してしまいました。 現在色々な企業の面接を受けていますがなかなか内定をもらえない状況です。 無職になり2ヶ月経ちました。 今はひたすら面接を受ける日々が続いていますが、 自分が将来何になりたいのかビジョンも描けなくなってしまいました。 どんな業界、職種に就きたいのか見えなくなってしまっています。 転職活動においてのアドバイスを頂ければと思います。 皆さんはどうやって今の職場に就職しましたでしょうか? 納得のいく企業に就職出来ましたでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 募集職種以外を希望してもいい?

    ほかにも相談させていただいておりますが、アドバイスお願いします。 某企業の子会社である施設の契約社員に応募しています。 募集が出ていたのが3職種で、特にその中で希望は出しませんでしたが、資格などの問題で最終的に1つの職種を希望する形になりました。 今日が最終面接で、とにかくやる気を伝えてきましたが、面接官に聞いた内容などを考えると、自分に勤まるか不安になってきました。 その施設には多数の部門があり、すべての部門に興味を感じていますが、その中でも特に興味がある部門があります。 その部門については、今日の面接時、施設関係なしに私が興味があることを話した際に、面接官である部長から「そちらに興味があるのでは?」と言われました。 応募した職種は現在の仕事のスキルが多少は生かせることもあり、やってみたいと思っていましたが、面接官の話や面接後に施設を多少知っている友人の話を聞いたことで自信がなくなってきたのです。 資格、仕事内容、人間関係などです。 今回転職するのは、何よりも自分自身が感じるやりがいを大切にしたいというのが大前提なので、同じ苦労をするなら、やはり自分が1番興味を感じる部門がいいなと思えてきました。 もし応募した職種で内定のお話をいただけた際に、本当は募集していなかったけど○○の部門で働きたいというようなことを言ってもいいのでしょうか? 1番やりたい仕事ではないにしても、その施設で働きたいという気持ちは変わらないので、余計なことを言って内定取消になるのも嫌なのです。 今日の面接では、応募した職種で最終面接をしていただいているのに1番やりたいのは違う仕事とは言いづらかったこともあり、どの仕事も興味があるとだけお話するに留めたのですが・・・。

  • 抑うつの症状について教えて下さい

    30代女性です。 2年前に転職しました。人間関係も仕事の内容もかなり厳しい職場だったのですが、ずっとやりたいと思っていた職種だったので、自分を追い込んで頑張ってきました。 最近、少しずつ結果が出てきたのですが、気分が落ち込んだり、イライラがおさまらない日が多くなってきました。転職してから趣味にかける時間がとても少なくなりました。 もしかして、うつ病になりかけてるの?と思ったのですが、仕事はちゃんとこなせているし、ただの甘えなのかな・・・とも。 仕事に打ち込んだ分、気が抜けているだけなのかもしれません。 病院に行くのは正直気がひけます。どうしたら良いでしょうか?

  • 仕事の選択…

    昨年、教育関係の職場に就いたのですが、人間関係と…引っ越してきたばかりだったのがあって 精神的に参ってしまい辞めました。 人間不信と自分に全く自身がもてなくなってしまっています。 その後、心療内科に通い 抗不安薬を飲みながら、別の仕事をしていました。 でもまたやはり教育関係の仕事がしたくて 面接を受けて採用通知いただきました。 以前に他の職場を辞めたのがばれるかどうか不安です。 (履歴書には期間が短かったので書きませんでした) そして… 一度辞めた職種なのに…わたしは、また同じ繰り返しをしているのか? 仕事ととしてもう選ぶべきではなかったのか? など、特に人間関係が、いろいろ不安でたまりません。 胸を張って前を向いてもう一度 頑張って みてもよいでしょうか? それとも…永遠に その職種は辞めるべきでしょうか? やりたい!でも 不安… 交錯しています。

  • 仕事を選ぶとき、何を大切にしますか?

    只今、就職活動をしています。何度か転職しいくつかの職場を体験しました。どの職場でもたてまえと現実のギャップに苦しみました。ストレスをかかえこみ、体を壊したこともありました。その結果「仕事に夢や希望をもつのはやめよう。生活費を稼いで私生活を充実させよう。」と思っていました。しかしいざ仕事探しを始めると「そういう働き方で続けていくことができるか?」と疑問が浮かんできました。 仕事を選ぶとき、何をポイントにしますか?希望する職種ではなかったけれど、生活の為に割り切って働いているという方はいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 30代半ば未婚女いろんなことを相談する人がいません。

    よくありがちなパターンなのかもしれませんが私の核をしめるものに恋愛、仕事があります。どっちもうまくいかなくてきづいたら友達もいなくて愚痴をこぼす人もいなく1人悶々と過ごす日々です。 20代からつきあいはじめて8年目になる彼に、仕事でなにかあると相談するというパターンになっていますが彼も最近転職したてで忙しくきりきりして話を聞いてもらう回数が少なくなってきました。そんなんで結婚、親への挨拶など予定していることが全く進みまづ破局が近そうです。 職場でも同じ職種の人がいなく、人間関係も派閥などで正直うまくいってません。ゆえに仕事のことで困った事があっても相談できるような人がいません。彼と結婚するつもりで時間的拘束の少ない今の職種に転職したから結婚がうまくいかないとただでさえ仕事と割り切ってる職場でうまくやってゆく自身がなくなります。転職するにしても転職回数が次で5回目で面接時とまた違う内容になるのではないかという恐れもあり何を希望に転職をしたらいいのかやる気すら沸きません。 恋愛はだめだったら相手に強制することができないので仕事だけでもうまくいくように自分なりに今努力している所です。 巷のキャリアカウンセラーに相談もしたのですが、明らかに企業よりで私自身のキャリアパスなどは二の次で全く希望しない情報を送りつけたりします。相談できる人をみつけるのはどうしたらいいのだろう・・ 気の利いた回答でなくても自分と同じような経験をされた方、その時あなたはどのようにその問題と向き合いましたか? よければ教えてください。よろしくおねがいします。

  • 事務職と営業職

    これまで事務職の仕事を5回ほど転職しています。転職の理由は主に人間関係です。どの職場でも共通して思うことはお給料が少なくやりがいを感じることがなく、窮屈だということです。毎日、同じメンバーで同じ単純作業で、人事評価は社内の人間関係によって行われる・・。しかも、いったん人間関係がこじれると退職するしかない。もちろん、自分自身の人間性もかかわっていると思うのですが。営業さんはそういったうっとうしいことが少ないような気がするのですが、「隣の芝生は・・」でしょうか。これまで、一度も営業という仕事に就いたことがないのでいいイメージしかありません。やはり、営業という職種は大変ですか?

  • 就職活動をしながらつなぎでバイト

    現在フリーターというより無職(ニート?)です。 12月バイトをしていました。それが最終です。 もともと短期バイトで期間が終わったため現在無職です。 当然ながら仕事探しはしていますが、なかなか決まりません。 仕事を多少なりとも(待遇を落としても)選んでいるのもあると思います。 理由として 1.多少でも興味のあることでないと続かない性格 2.正社員で何度もやめると面接の際に不利になる。 でもこのまま無職でいるのもどうかと思う(辞職より不利になる)ので正社員になるまでバイトをしたいのですが、親にバイトはやめて早く正社員になってくれと言われています。 僕自身正社員になれるならなりたいです。 面接の際に就職が決まるまでと伝えて「つなぎ」として考えていますが、甘いと言われそうですが、無職よりはマシだと思います。 この考えどうですか?

  • 応募先からOKが出たものの、転職が不安です

    お世話になります。 先日あるゲーム会社に応募しました。最終的には、2週間の試用期間後に本採用になりますといわれ、ほぼ内定を頂いた状態だと思っています。ゲーム会社で働くことは小さいころからの夢だったのですが、ただ、不安になっていることがあります。 それは、会社の応募情報には、内定を頂くまでに面接を2回しますと書いてあったのに、実際は1回しか行わなかったことです。 考えようによっては、1回の面接で確実に必要だと思われたから2回も面接しなくていいと判断されたとも言えますが、私の場合ほぼ未経験職種ですので、その可能性は低いと思います。また懸念事項として、その会社の求人期間が4ヶ月近く続いており、人が集らないとか来てもすぐやめてしまうとか、もしくは2週間の試用期間で簡単にやめさせてしまうとか、何か問題があるのではないかと考えてしまいます。ただ、近いうちに新プロジェクトが立ち上がるので、人手が足りていないのも確かなのでなんともいえませんが……。 そのため、適当な、なんとなく軽い感じで採用と言われた気がするため、どうしても転職に踏み込めずにいます。現在在職中のため、無職の状態とちがって今の会社を辞めなければならないという相当な覚悟が必要なのですが、こういった原因でどうも勢いがつきません。 そこで質問なのですが、こういうことはゲーム会社だからあることなのでしょうか?どういう理由で面接回数が減ったりするのか等、よろしければお答えいただけますでしょうか。 宜しくお願いします。