• ベストアンサー

走り屋って何ですか。

Aristarchusの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

まあ、だいたいはそうですね。公道で無茶運転しているので

caalinchaa
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 やはり ロクデナシですね。

関連するQ&A

  • スポーティーな走りとは?

    ある質問で、回答に対するお礼で、公道におけるスポーティーな走りは、無謀運転に他ならないと言った様な記述がありましたが、公道におけるスポーティーな走りは、単なる無謀運転だけなのでしょうか?スポーティーな走りは、特別な条件の下でしか無理なのでしょうか? 皆さんは、どう考えますか? スポーティーな走りと無謀運転とは、違うと思うのですが。

  • 熱い走りってどういう走りですか

    スポーツカーで熱い走りをしたとか言いますが、それはいったいどういう走りのことをいうのですか。 表向きは体裁良くて格好いい言い方ですが実は制限速度違反して飛ばしたり無謀な速度でコーナー回ったりする暴走行為なんじゃないのですか。 暴走運転という言葉をそのまま使うと問題有るので熱い走りと言い換えればなんとなく合法的に使えるので違反走行を隠蔽するために都合の良い騙し言葉ってことなんじゃないのですか。

  • 名古屋走り

    先日、車の雑誌を読んでた時に気になる記事を見つけました。 題は『名古屋走り』 記事には名古屋の運転手は右折の矢印→が消え、赤になっても5台くらいは走行していく 対向車はそれを通り過ぎるまで待っている。 黄色信号だと加速して通り過ぎる。 車線変更が多すぎる。 交差点や歩道でも平気で違法駐車する。 バスレーンでも平気で走行している。 以上の様な事が書かれていました。 私も愛知県在中ですが、交差点・歩道には違法駐車はしませんが、他の項目はそんなに不思議ではないと思いますが、東海圏以外の車の運転はそんな事ないのでしょうか? お時間がある時で良いので回答お願いします。

  • 事故ればいいのに・・・・

    こんにちわ、私は毎朝、通勤で車を利用しています。 最近は自転車の無謀運転がある程度、認知され、法的に罰せられる者も出てきましたが車に乗っている方から見たら、その程度で「冗談じゃない!」と思う今日この頃です。 信号無視や逆行運転、無灯火、歩道を歩行者の間をぶつかって過ぎていくのもそんなに珍しいことではありません。狭い道から安全確認、一時停止もしないで飛び出してくることも度々です。こんな輩でも、車と接触すればこちらに非があることが理不尽に思えてなりません。 そこで、みなさん。私は「こんな輩は事故って早く死ねばいいのに・・・」と思います。ホントの「事故責任」です。 善良な?車の運転者から見て自転車の無謀運転をどう感じますか?、

  • 携帯電話で話しながら運転してる人に

    携帯電話で話しながら車運転している輩がかなり多いのでびっくりなのですが、これって違法なんですよね? しかし私のような一般人はこれに対して何が出来るのでしょうか? ナンバーを控えて警察に連絡というのは現行犯じゃないから駄目そうだし、引き止めようにも車なのですぐいなくなっちゃいますよね どうするのが一番だと思いますか

  • 走り屋になったきっかけ・・・

    前の旦那なんですが、走り屋でした。 草レースにも何度も出場していました。 そんな元旦那に走り屋になったきっかけを聞いたところ、 「死ぬために走り屋になった」と言っていました 理由を聞いたところ 「親も俺を見限っていたし、兄弟も見下していた。  だから簡単に死ねる方法を中学生の頃から探していた  ある日、峠で大きな事故を起こしているのを見てこれだ!と思った  それから18で自力で免許を取ってからわざと峠で無謀な運転をするよ  うになった。でも事故は何度も起こしても死ねなかった  だから今度はよりスピード出て危険の高いレースに足を踏み入れた  でも峠より安全だと思ってレースはレースで楽しむために続けており  峠ではいかに即死できるか考えている」  と言っていました  多くの方はそんな考えではないと思うのですがきっかけってこんなネガティブな  ものなんですか? ちなみに、元と書いてあるとおり、旦那は別の理由で他界しました

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    よく、クルマは周りの流れに乗って運転する。といわれますが、例えば制限速度50キロの道路で周りの交通の流れが65キロだったとしたら自分もそれに合わせてスピード違反してでも65キロで走るのと周りの交通の流れを無視して50キロで軽自動車で走るのとではどちらが正しい走り方ですか。

  • 公道は制限速度を守り無謀な走りしなければいいですか

    ちゃんと溝の有るタイヤ履いて制限速度を守り、無謀な走りしなければいいんじゃないですか。 別に練習する必要性も特に感じません。 下手にそういうことが出来ると得意になり無謀運転の助長になりかねません。 より高度な事を求める方は止めませんのでサーキットやコース限定でやってもらいたいですね。 公道で普通に走るだけなら要らないと思いますよ。 公道は個人的な趣味を披露する場ではないと思います。 凍結路みたいな滑りやすい路面を運転する自信の無い人は、無理にそういう場所を走らずに公共の交通機関を利用したほうがいいと思います。 公道での必要性なんて全くありませんね。 テレビゲームならやってもいいかと思います。 ナルシスティックなクルマオタクが好んでやりたがるのでしょうね。 悪いと思いませんがそれを公道でやる行為に疑問を感じましたので質問してみました。

  • 走り出しが遅い・・・

    半年近く3列シートの中古車を吟味し、値段的にも見た目も希望に近いプレーリージョイ・エアロエクスプレス (4WD・10年式・走行7.5万km)をやっと購入しました♪ 毎日毎日、車を見るのがも乗るのも楽しみで…可愛くって仕方ありません! …が、初めて乗る大きな車に戸惑っています。 ちなみに、免許を取ったときは軽、次は今のプレーリーに乗り換えるまでトヨタ・スプリンターに乗ってました。 都合2台しか運転したことはないのですが…加速の仕方に疑問があるのです。 最初は恐る恐るの運転のせいか?とも思ったのですが、アクセルをかなり踏み込まないと速度が上がらず、 アクセルを踏むタイミングによって(2速から3速の辺り?)一瞬後ろに引っ張られるような感触があります。 40kmを超えるととてもスムーズに加速するのですが、この車はこんなものなのか、それともどこか悪い部分が あるのか気になっています。 そもそも4WDなんて初めてですし、2000ccというのももちろん初めてです。 ただ単に、まだまだ私の運転の仕方・知識が足りないだけでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 走り出しがおかしい

    初代WISHのGグレードに乗っています。 約37000km乗っています。 毎回ではないのですが、その日最初に運転を始めて信号などで2、3回止まった後にアクセルを踏み込んでも回転数が上がるばかりで前になかなか進まない時があります。 走り出した後は数秒は不安定な感じでエンジンが回っているのですが、その後は問題なく走ります。 いったい何が悪くなっているのでしょうか?