• 締切済み

首から上がヤバイです!!

顔を痩せたくて、毎日「あ・い・う・え・お」とか 大きく口を開けて言ったり、思いっきり上を向いて 首をのばしたりしていたら… なんと首が以前より太くなりました。 そして、何よりショックなのが!!! 口が右にゆがんできたんです!!!(号泣) 大至急これらの体操はやめましたが、太くなった首と ゆがんだ口はどうすれば良いでしょうか!? 何が原因でしょうか?「あ・い・う・え・お」を言う 時の口の開け方がゆがんでいたのか…。首には筋肉が 着いてしまったのか…。助けてください!!(>0<;)

みんなの回答

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

方法が悪かったのかもしれませんね・・・。 同じような質問があったので、参考にしてみてください。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=496759 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=502987

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=496759,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=502987
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首から上のつっぱり感など

     常に首から上、顔などにかけて苦しさというかつっぱり感を感じます。顔の筋肉も動かしにくいほどです。あと何か身体全体にかけて違和感があります。例えば、普通ストレッチをするときに伸ばしている部分は伸びているなという感覚があると思うんですけど、それが全くないなどです。だいぶ以前の話ですが、少し走ろうとした時に直に骨だけで走っているような感じで、走れませんでした。筋肉の感覚がおかしいのでしょうか?色々な科を受診しましたが、分かりませんでした。このような症状は一体何なのでしょうか?

  • 首から上だけ汗をかく

    こんにちは。最近暑くなって汗をかくことが多くなって来たのですが、いつと首から上ばかり汗をかきます。特に全く運動していないわけでも無いですし、体型も普通です。汗も多汗症の症状のように暑くない時でも出るというわけでもありません。ただ、暑い時に首から上ばかり汗が出るのです。まず顔から汗をかきます。毎日化粧も髪も崩れて困っています。原因は何ですか?どうすればなおりますか?

  • 首が右へ・・・

    以前からですが、まっすぐ前を向いていると自然と首が右の方向に向いてしまいます。特に緊張したときなどは、顕著になります。 筋肉が引っ張っているような気もするのですが、原因がよくわかりません。 以前整形外科にて診察を受けましたが特に以上はないとのことです。 自分では、肩こりが原因なのかなとも思っていますがよくわかりません。 何か良い治療方法があれば教えてください。

  • 首の痛み

    1か月前から首の後ろが痛みます。 首の後ろの 骨のすぐ左側あたりが 右に比べると 少しだけ膨れていて 左の肩と左肩甲骨が すごくコリがあり 整形外科でレントゲンを撮りましたが 骨については これといって何も言われず 筋肉の血流が悪くて腫れているのでは?とのことでした。 内科で 首の後ろが少し膨れと痛みがあることを話しましたが その場所は筋肉くらいしか無いとのことで 筋肉の緊張をゆるめる薬が処方されました。 どちらの病院でも 肩こりの痛み というような診断だったのですが 圧してみると 骨の違和感のような気がするのですが 筋肉の痛みなのか神経?の痛みなのか 骨なのか よくわかりません。 朝 起きるとき 枕からアタマを上げる時や 頭を後ろにそらして上を向くのが 辛いです。 筋肉の痛み(肩こり)というのは そういうものですか? 昔から 肩こりは あるのですが  首の膨れや 首の痛みは 初めてのことなので 教えてください。 コリで 若干 膨れたりするものなのでしょうか? 骨の疾患で 周囲の筋肉が緊張しているということは ないでしょうか? 痛い場所は 首の上の方で 正確にはわかりませんが 第二頸椎あたりです。 首と関係があるかわかりませんが 春頃から 手の熱感と 手の指のこわばりがあります。 リューマチ検査をしましたが リューマチは否定されました。 顎の筋肉をゆるめるマッサージや肩甲骨を動かす体操をすると  若干 首の緊張がやわらぐ気がしますが 2週間続けていますが よくなっていません。

  • 最近はダイエットをしてませんがどうしたらいいか。

    24歳の男性の者なのですが、最近は何か理由があってダイエットを怠っています。 理由というのは、運動をするとかえって肩から首にかけての筋肉が凝った感じになったり、顔が痛くなったりするのです。 僧帽筋という肩こりを引き起こす最も有名な筋肉が多分凝ったりするだろうし、顔のほうは頬の両側が痛くなると思うのです。 今まで体操教室でインストラクターさんに顔が痛くなったり、肩から首にかけての筋肉が凝った感じになることを伝えたり、Yahoo掲示板でもトレーニング・ダイエットに詳しい方に伝えたりして相談しましたが、一向に解決しません。 相談して以下の答えを自分は得たのです。 まず今のインストラクターさんと相談して得た回答です。 ★体を動かして肩や首がかえって凝るのは先生もある。使っているから肩が凝る。毎日しているうちになくなる。 ★毎日少しずつ繰り返していくことで痛みや凝りがなくなる。 ★鼻から吸って口から吐く(運動時の呼吸) ★グッと歯を食いしばると全身に力が入る→顔の筋肉などが傷ついて痛くなるなどが起きる。 ★ハンマー投げなどは食いしばることがあるが、ストレッチなどでは口を少しでも開けてやると良い。 ★口を開けて奥歯をはなす習慣をつける。 ★口を開ける練習をすると筋肉がつき、顔が痛くなくなる。(事実) ★毎日続けて顔のこわばりが治った例はインストラクターさんは聞いたことがある。 ★運動を毎日続けても顔のこわばりがとれないようなら、続けてから考える。 次に一昨年の9月から今年の3月までお世話になったインストラクターさんから得た答えをあげますと、 【Q1】ストレッチや筋トレ(スロートレーニング)とかを正しい方法でやっていても力が入ったりしていれば半年後にかえって体が硬くなるのが本当かどうか疑問を持った。 (例)ストレッチを半年間やるとする。ストレッチを半年やっていて、力が入ったりしていれば半年後にかえって体が硬くなるかどうかで、インストラクターさんはそのことは本当だと考えられるか。 【A1】例え話だが、若い頃はない。80代ではあるかもしれない。やったほうが良いと思う。なぜなら、このことを言ってたら一生運動ができない。 ★トレーニングすると顔の筋肉のこわばり、骨の痛みがあるのは歯を食いしばりすぎが原因かもしれないので、口の中で上の歯と下の歯がかみ合わないようにする。そのためには口を開ける。 ★顔に力が入ると肩に力が入る。  グッとかみしめると顔に力が入って首に力が入る。凝りにつながる。 ★顔の筋肉は全ての運動に限らず、日常生活でもゆるめると良い。 【Q2】インストラクターさんおよび精神科の主治医の先生から「運動時の呼吸は吸うのより吐くのを長く、口をすぼめる感じでやる」という話を聞いた。しかし、呼吸を吐くとき、口をすぼめる感じでやっても、かえって肩や首が凝ったり、力が入ったり、のぼせた感じや顔の筋肉や骨が痛くなった悪感があった。それで僕は、口をすぼめて吐くことは酸素が循環されなかったりすると思う。なぜこのような症状が出たか、どのように対処すれば良いか。 【A2】酸素が循環されなかったりすると思う事に関してはしっかりと呼吸をする。吐いて吸うことで酸素がはじめて循環される。考えすぎず自然に。力を入れて無理をしてやると凝ったりする。ヨガで鼻から吸って口から吐くのもある。精神科の「1~3で吸い、4で止め、5~10で吐く」はできるようになったらやる。 【Q3】ストレッチやラジオ体操を軽くやっただけでも体(特に肩・首)が疲れた感じになる。これはやり始めのうちはそう感じるが、やっているうちに体がほぐれていくのは本当か。 【A3】本当だがやる人のやり方による。例えば息を止めていたり、首・顔に力が入っていたり、入ってない・止めてないつもりでももしそうなっていれば体はほぐれない。 最近は喫茶店で働く前にラジオ体操を行うのですが、ラジオ体操のやり始めのあたりで顔(頬あたり)が痛くなって呼吸も浅くなってしづらかったりして、ラジオ体操を終えた時には肩から首にかけての筋肉がかえって凝るのです。 ここで質問です。 ここまで書いたことが起こる原因とそれについての対処法を詳しく教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。

  • 首をあげた姿勢のほうが楽なのを直したいです。

    パソコンをする時など、首を斜め上に傾け、少し猫背にすると、とても楽です。 反対に、首をあげないようにすると、肩と首の筋肉が辛く、苦しいです。 首を上にあげると、口も少し開いてしまうし、間抜け顔になっていると思います。 良い、直し方はありますか?慣れですか?

  • 首のスジが痛いんです

    口を左右にイーっってしたときに首の左右にスジが縦に立ちます(体型は中肉中背で首は長いです) その筋が筋肉痛を触ったような痛みかたをしています。(>_<) 何年も前からです。 普段、口をイーってしないときは首の筋が立つ部分を触るとやはり筋肉痛に似た痛みがあります。 首のズレとかは整体院で診て貰ってますし、エラが張っていることなんかが原因なのかなぁ?って心配なので質問させていただきました。

  • 首の痛み

    首の痛みを2年ほど感じています。首を回すと痛みがあり、体操などでまわす時もそっとしています。もともと肩こりもひどく(長年内職をしていたせいだと思います)五十肩も3回しました。2年前のはかなり重症で治るのに1年半、今でも違和感があります。最近は寝違えも多いです。枕にはかなり気を使っているのですが・・・ 五十肩のときに整形にかかり、注射など受けましたが全然良くならず、診察の時に痛い腕を無理やり凄い強さで動かされ、たった1回なんですが涙が出るほどで、リハビリだからこれをしなくては良くならない!と怒られ、あまりの辛さに通わなくなり、マッサージに通いました。その時に整形で、首の筋肉がないから骨が人よりも多く出てしまい痛みがあると言われました。 最近寝違えも(そうかどうかわかりませんが、寝違えのように首が回りません)多いし、この首の痛みが不安でしかたありません。しかし、整形は以前のことがあり、行く気がしないのですが。 こんな首の痛みを経験した方いらっしゃいますか?

  • 首が左に傾いている

    普段の姿勢で、常に首が傾いています。 首のレントゲンを撮ったところ、右は筋肉が10とすると、左は筋肉が5程度。 素人目で見ても、筋肉量があからさまに違いました。 それから数年、放っておいたんですが、やはり曲がったままです。 左側に傾いているのですが、左腕が関節炎になったり、腱鞘炎になったり、いろいろ不具合が出てきました。 これって首の傾きが原因なんでしょうか? どこに行けば治して貰えるのでしょうか? なにより、首が曲がっていると、かけている眼鏡まで傾くので、眼鏡のかけ方がずれてるのに直さない人になってしまい、恥ずかしいです。 整体に行ったほうがいいのでしょうか? 整形外科では、たしか、首の反対側(右側)の筋肉をほぐせばいいと言われたような・・。 ただ、詳しく覚えていないし、ほぐし方も分かりません。 この辺りもわかる方、いらっしゃったら、ありがたいです。 おねがいします。

  • 首のだるさ

    二十代後半の男です。 ここ数年、毎日首のだるさが取れません。 夜寝て、朝起きても首がだるいです。 たまに、だるさが酷いと頭痛を引き起こすほどです。 これは何が原因だと思われるでしょうか? 私は普通より顔が大きいので、首に負担がかかって いるのでしょうか? それとも、ただ肩こりが酷いだけなのでしょうか? 毎日悩まされております・・・。

このQ&Aのポイント
  • Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID-S 英語配列モデルにおいて、キーマップ変更ツールを使って、以下のようなキー設定をすることは可能ですか?
  • [Opt/Alt(右)] →[Fn] [Fn]→[Opt/Alt(右)]は出来たのですが、逆の[Opt/Alt(右)] →[Fn]が出来ずにおります。  ファームウェア:A0.46  キーマップ変更ツール:1.1.0  macOS Big Sur 11.5.1
  • Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID-S 英語配列モデルで、キーマップ変更ツールを使用して[Opt/Alt(右)]キーを[Fn]キーに変更することができるかどうかを教えてください。[Opt/Alt(右)] →[Fn]の設定は成功しましたが、逆の[Opt/Alt(右)] →[Fn]の設定ができませんでした。使用しているファームウェアはA0.46で、キーマップ変更ツールのバージョンは1.1.0です。また、使用しているOSはmacOS Big Sur 11.5.1です。
回答を見る