• 締切済み

人類学??

turuyaschoolの回答

回答No.4

いろんな民族や部族、国民の生活の実態もいいですが、まずは、自分の両親や祖父母や昭和30年代や戦前の子育て、躾、教育に対する考え方、国民の価値観、風習などを調べてみてもいいのではないでしょうか。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうですね、まずは身近なところから。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これから子を育てるにあたり読んでおいた方がいい本は

    まだまだ、出産の予定などはないのですが、 子育てって、ほんとうに親しだいだと思います。 初めてのことなので、どうしたらよいか未知の世界です。 でも、いつ出来てもいいように心の準備だけは、しておきたいです。 子供を育てるにあたって、教育上、しつけ上、 この本は読んでおいたら、役に立つよ。見方が変わるよ。 子育てが楽しくなるよ・・・というおすすめの 本がありましたら 教えてください。 マニュアルでは行かないとは百も承知ですが 今、出てる本の中で少しでもこれからに役立てればと 思いまして質問しました。 現 お母さん、お父さん、それ以外のおばあさん、お爺さん。。。どなたでも かまいません。 お願いします。

  • 「ありがとう」が侮辱となる部族の文章を探しています。

    小学校時代、国語の問題文としてでた文章の出所を探しています。 文章の内容は以下のようなものだったと思います。 ○○(名前忘れました)という部族(民族?)がいる。この部族では日本と違い、ありがとうという日本での感謝の言葉は侮辱ととらえられる。ありがとうの意味が違うわけではない。 これはなぜか。この部族では困っている者を助けるのはごく当然の事である。それ故、助けることは生活の一部であり感謝に及ばないのである。そこに「ありがとう」は発生しない。 なので「ありがとう」は「あなたは私のことを助けるような人間ではないのに、わざわざこんなことをしてくれた。それに対して感謝する。」といった侮辱的な意味となるのである。 私は子供ながら、助け合いが真に当然であるなら感謝はいらない、といったこの部族の考え方に強く感動しました。 今まで読んだ全ての文章の中で確実に一番心に響いたものだと思います。 できれば今もう一度この文章を読みたいです。 おそらく何かの本の引用だと思いますが、この文章の出所の探し方でもいいので、知っている方がいましたら、教えていただきたいです。

  • 子育てを委託する?

    ショボい親の子育てでは、子供もショボくなりがち。 もし子育てを、特に価値観やしつけや生活習慣(その差が勉強や未来の差を生む意味)を、アウトソーシングできるとしたら金払って委託しますか? ショボい親は愛情だけ注いでれば、子供は親のレベル以上に育つ。

  • 世界の身分制度・階級・階層について記している資料を探しています

    いま、世界の諸国・諸民族、地域、部族、宗教等の『身分・階層』について研究しています。 世界の身分・階層について、制度の内容、統計的数値(人口比など)をまとめた本を知っていたら教えてください。 (同民族内の)公的身分、民族間の身分、経済的階層など、詳しく載っているものがよいです。

  • 裸で生活する部族は

    今でも少数ではあるものの、男女とも裸で生活する部族が残っているようです。普段着衣で「隠して」生活するからこそポルノのような裸の女性の写真や映像に価値を見出すと思うのですが、普段の生活で裸の女性などごく当たり前であるこういう部族の男性はこういうものを見てもそれだけでは何も感じないのでしょうか。

  • 教育とは何か(概念)

    子育てと教育の違いを教えてください。 子育て、家庭教育、育児、教育、この違いがわからないでいます。 専門の方、本の紹介でもいいのでお教えください。

  • 文化財について教えてください

    文化財保護の本を見ていたら、有形文化財(建築物・絵・古文書・彫刻など)、無形文化財(演劇・音楽・舞踊など)、民族・芸能(風習・習慣など)、歴史的建造物、記念物(動物・植物・地質鉱物などで学術上価値の高いもの)と分類されていました。そこで教えていただきたいのは、有形文化財の建築物と歴史的建造物の違いです。わかり易く教えていただければ幸いです。

  • 教育学の分類について

    高校2年生です。 以前書き込みましたが返信無しなので もう一度書き込みさせていただきますーmー 今教育学に興味を持っていて 卒業したら海外の教育学のある大学に進みたい と思っています。 しかし、教育学の中でも多くの 分野に分かれていると知りました。 しかしなかなか 教育学の分野の種類・その分野についての内容 が詳しく書かれている サイト・本を見つけられませんでした。 そこで 1・ 上にもあるようにそれらが書いてある 本・サイトがありましたら教えていただきたいです。 (分野の名前が英語でも書いてあったらもっと嬉しいです^^) 2・学校の仕組み(カリキュラムなど)や教育方法(インターネットを使った教育など)について研究(受講)が出来る分野ってありますか? 長々失礼しました。書き込みおねがいします!

  • 犠牲の儀の風習と民族の生業の相関は?

    犠牲の儀は古い時代のギリシャ、中近東、中南米では広く行われていた一方、インド、東南アジア、東アジアでは行われなかったか小規模であったかの印象があります。 当面、知りたいことを列挙します。ご回答の形式は項目別であろうとなかろうと応え易い形式で結構です。 1 大筋として冒頭の印象は正しいか、正しくないか。 2 犠牲は考え方として、神の要求があって応じたのか、人間の側が自ら捧げたのか。そもそも犠牲の儀の趣旨は何なのか。 3 犠牲の儀の有無は何と関連しているのか。狩猟・牧畜民族とその末裔は犠牲の風習をもち易く、農耕民族とその末裔は犠牲の風習をもち難いといった相関はないか。 4 割礼、宦官の風習と犠牲の風習は分布が重ならないか。つまり、割礼、宦官の風習も狩猟・牧畜民族との相関があるのではないか。 5 中南米では農業国であっただろうに何故人身御供の激しい犠牲があったのか。これによって人口を減らそうとの意図はないのが当然としても、耕地不足に悩んでいた事実はないか。また、農耕民であるが故に家畜に高い価値を見出し難く、心中を示すとなると人身御供にならざるを得なかった事実はないか。 ここで解説して下さっても資料の紹介でも結構です。裏づけのない個人の仮説ではなく、広く人間学なり文化人類学なり相応の学識ある方の見解を希望します。 よろしくお願いします。

  • もし人類が労働から開放されたら

    現代の人類は労働を中心にして生活しています。 価値観も労働を重視し、働くことが生き甲斐になっている人も大勢います。 でも未来に、労働や生産などは機械が行うようになり、 ほとんどの人類が労働から開放されたとしたら どのような生活を送るようになるでしょうか? 社会とのつながりで薄くなるわけですから、 特にどのような精神状態になるのか、知りたいところです。 かつて古代ローマでは、奴隷の労働力と植民地からの貢物で 市民は労働から開放された時代がありました。。 そのときはコラシアムでの見世物などに熱中し、公衆浴場で身心を癒すような生活を送っていたようです。 未来の人類はどうなるのでしょうか? 精神的に堕落してしまい享楽的なことにばかり興味がいくようになってしまうのか、 かえって以前よりも人との絆を重要視するようになるのか。 未来学者はどう予想しているのでしょうか。 みなさんの予想や、本などを教えてください。 よろしくお願いします。