• 締切済み

「ありがとう」が侮辱となる部族の文章を探しています。

小学校時代、国語の問題文としてでた文章の出所を探しています。 文章の内容は以下のようなものだったと思います。 ○○(名前忘れました)という部族(民族?)がいる。この部族では日本と違い、ありがとうという日本での感謝の言葉は侮辱ととらえられる。ありがとうの意味が違うわけではない。 これはなぜか。この部族では困っている者を助けるのはごく当然の事である。それ故、助けることは生活の一部であり感謝に及ばないのである。そこに「ありがとう」は発生しない。 なので「ありがとう」は「あなたは私のことを助けるような人間ではないのに、わざわざこんなことをしてくれた。それに対して感謝する。」といった侮辱的な意味となるのである。 私は子供ながら、助け合いが真に当然であるなら感謝はいらない、といったこの部族の考え方に強く感動しました。 今まで読んだ全ての文章の中で確実に一番心に響いたものだと思います。 できれば今もう一度この文章を読みたいです。 おそらく何かの本の引用だと思いますが、この文章の出所の探し方でもいいので、知っている方がいましたら、教えていただきたいです。

みんなの回答

  • hitoyana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

 非常にあいまいな情報になります。申し訳ないことです。  かつて中学校用の国語の教科書に同様の内容の説明的文章が載っていました。肉食の民族は家畜の部位を表す言葉が多い。日本人は天候を表す言葉が多い。そして、文化によって表現方法が違い、ありがとうが感謝にならない文化もある。かえって、手助けさせてくれてありがとう、という文化もあると。  出版社は光村図書です。1年生ではなかったと思います。2年生だったか、3年生だったか。10年位前の教科書だったと思います。 ほとんど有効な情報になっていませんが、今、手持ちの資料がなくて、これくらいでお許しください。資料が揃ったら、再度、アップできるかもしれません。

sigsmoch
質問者

お礼

返事が遅れてしまい申し訳ございません。 また、有益な情報ありがとうございます。 >>肉食の民族は家畜の部位を表す言葉が多い。日本人は天候を表す言葉が多い。そして、文化によって表現方法が違い、ありがとうが感謝にならない文化もある。かえって、手助けさせてくれてありがとう、という文化もあると。 私としてもこのような文章だったような気がします。特に「手助けさせてくれてありがとう」といった文章は読んだような気が強くします。

関連するQ&A

  • 以下の文章から推察されるべき侮辱用語ってなんでしょう?

    以下の文章から推察されるべき侮辱用語ってなんでしょう? 九里史生著のSAOという小説を呼んでいる際以下の文章があったのですが 何の単語を指しているのかがわかりません。 「お前も、挑発されたくらいであいつのことをその……餌の食いすぎで飛べない灰色鴨を意味する単語呼ばわりするほど馬鹿じゃないだろ?」 ちょっと気になるのでわかった方、ぜひ教えてください (この質問は、最初は 「学問・教育」 カテゴリーの 「国語」 に掲示したものですが 外国語の可能性があるという意見をいただいてこちらにも掲載させていただきました)

  • 作文で文章を引用

    今、谷川俊太郎の詩集を用い、簡単な論文を書いています。 文章をつづっていく途中で彼の作品の一部を引用したい場合は、 どう書けばいいですか? ある詩のある一部(2~3行)を引用し、「この部分で言っているように…」や「ここで彼は~」のようにつづけたいのですが、 引用は引用で段落を区切り、段落全体をインデントしたりするべきでしょうか。 それとも文章に続いて、改行などは用いず、かぎカッコなどで囲うほうがいいでしょうか。 国語科の課題で、文章は縦書き、手書きです。 お願いします。

  • 「~の」という文章について

    以下の二つの文章は、日本語的におかしい(意味が正確に通じないという意味で)とはおもわれるのですが、上司よりこの文章はどちらでも同じ意味になると教えられました。 国語が苦手な性もあるのですが、私はどうしても以下の二つの文章は、同じ意味に捕らえる事ができません。 本当に同じ意味になるのでしょうか。 感覚ではなく、理論的に同義になる理由をご教示願いませんでしょうか。よろしくお願いします。 1.BのAからの切り離しを行う。 2.AからのBの切り離しを行う。

  • このロシェフコー公爵の発言の意味が分かりません。

    以下のロシェフコー公爵の発言の意味が分かりません。 「もしわれわれが高慢なるものをもち合わせなかったら、他人の高慢さをこぼしなどしないはずである。」 この文章は中島義道著「ウィーン愛憎」(中公新書)のp.55で、ロシェフコー公爵が言ったものとして引用されています。 この文書は、西洋人が日本人の自分たちに対する対等意識へ不満を抱き、それゆえに傲慢な態度で日本人に接する…という下りで引用されています。 知りたいのは次の2点です。 (1)「われわれ(西洋人)は高慢なものを持ち合わせているので、それゆえ他人(被差別民族)の高慢さをこぼす」という風に解釈していいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか? 複文の接続のせいか意味を考えると、頭がこんがらがってしまいます。 (2)相手の高慢さをこぼすとはどのようなことなのでしょうか?相手の高慢さに寛容であるという解釈でいいのでしょうか? 中学校時代に国語の勉強を怠っていたため、このような複文の読解が苦手です。 後学のため、この様な文章はどのような文法(副詞?助動詞?)を用いて解釈するのが適切なのかアドバイスを頂けると非常にうれしいです!! 一箇所の回答でも結構なので、何卒よろしくお願いします。

  • 新婦から両親への手紙の文章について・・・助けてください。

    新婦から両親への手紙の文章について・・・助けてください。 以前、スタッフとして結婚式場で働いていた際に、 とても感動的な新婦さんの手紙がありました。 一番最後の締めの言葉で、 「もう二度と使う事のない名前に、今までの感謝をこめて最後に使います。 ○○(旧姓)より」 といった感じだったのですが、不自然にうろ覚えです・・・。 ぜひ、自分のきたる結婚式でも使いたい文句だったのですが、 完全に思い出せません。 何か引用集などで見たなど、どなたかご存知の方、 もしくはしっくり来る言い方をお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • この文章の意味を教えてください(エージェント6)

    新潮文庫 トム・ロブ・スミス著 エージェント6 を読んでいます。 作中の文章で意味が解らないところがあります。以下引用します。 -------------------------------------------------------------- 上巻46ページ冒頭 「当局がオースティンを重視していないかぎり、それらの記事が公になるわけがなかった。」 -------------------------------------------------------------- 以上 解らないのは ・当局はオースティンを重視しているのか、いないのか ・記事は公になるに決まっているのか、ならないに決まっているのか ・結局なにが言いたいのか 自分の国語力の低さに笑ってしまいます。 ばかさゆえの見当違いな質問なのかもしれませんが、それさえも自分では解りません。 実はトム・ロブ・スミスの前作、「チャイルド44」「グラーグ57」でもこの手の文脈で解らない所があったのですが、そのときはスルーしてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 文章問題(算数)の教え方

    こんばんわ。今、小学校4年生の家庭教師をしている者です。 国語担当で、漢字が苦手なので、ひたすら漢字をしてたのですが、この前「今年は文章題が大事なので、そっちをして欲しい」と親御さんに頼まれました。算数は別の先生がいるので、多分国語的に文章を読み取る力をつけて欲しいという意味だと思います。 どのように教えれば効率的だと思いますか?国語の読み取り問題をしても意味がないと思うんです。ささいな事で構いませんので、アドバイス下さい。

  • 自分の文章が気持ち悪い

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、質問というより悩み事なのですが…… 自分の書く文章を気持ち悪く感じます。 日本語として正しくない言い回しをしている気がするし、かと言って硬く書くと読みづらく、じゃあ気軽に書けばいいのかと言えばウケ狙いすぎだったり気取っているように見える。 だらだらと長い文章になったりガサツで意味不明な短文になったり。 こんな文章を他所様に見せているのかと考えると恥ずかしくて死にそうです。 元の国語力が足りないのだと思いますが……。 自分で納得出来て公に出しても恥ずかしくない文章を書くにはどうすればよいのでしょうか? この様な拙い質問文でお恥ずかしいのですが、今悩んでいる事を正直に書きました。 ご回答頂けると幸いです。

  • 読んで「面白い」と思われる文章

     58歳の男性ですが、「君の書く文章は、意味は分かるが、ちっとも面白くない」と、よく言われます。  思い出せば、中学の国語の時間に「鳩の産卵から雛がかえるまで」の「観察日記」を書いたのですが、担当教師から「事実を伝えるだけでなく、読んで面白いように工夫しなさい」と、コメントされたのを、今でも思い出します。  以来、ブログや掲示板でも、「文意は通っているが、ちっとも面白くない」という評価を受けるたびに、「面白い文章」とは、どう書けばいいのか、悩んでいます。  「(キミの文章に比べ)文章は下手でも、面白い文章はある、人柄がにじみ出ているものだ」というコメントをくれた人もいました。  どのようにしたら、面白い文章は書けるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 文章の意味を教えて下さい。

    斎藤緑雨の次の文章の意味を教えて下さい。 「このたびの文相の世界主義なればとて、日本主義なる大学派の人々のために説をなす者あれども、そはまことに無用の心配なり。何となれば、再言す何となれば、主義を持することゝ、箸を持することゝは自から別なればなり。」