• 締切済み

派遣先でのイジメ・パワハラに関して

ある会社で派遣社員として、約半年間働いています。 以前、マネージャー職の男性が突然私の机をたたきました。 その時はびっくりして「なんですか?」って答えました。 そしたら笑っていました。 本日(11月17日)に私の机をコツンと蹴られました。 これってイジメ・パワーハラスメントでしょうか? このような場合、取り急ぎ派遣元にクレーム言った方がいいですか? また、次にこのようなイジメ的な行為があったら、 キレて文句を言おうと思っています。 やっぱり派遣社員は文句も言わず、黙って作業をした方がいいのでしょうか? 今、問題を起こして、年末で契約切れになるのが 不安です。 どうしたらいいのか 教えてください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

この程度の事でパワハラとか虐めになるなら、今頃は全ての会社の 上司は処罰を受けていますよ。 別に人体に危害が加えられた訳ではありませんから、この程度の事 で派遣会社に通報したら、マネジャー職の男性が本当に虐めやパワ ハラに発展するのは目に見えています。要は告げ口をして会社での 立場を悪くさせたと思い、質問者さんに対する風当たりは増すはず です。とりあえず「何か御用ですか」と言ってニッコリと笑みを浮 かべて見ましょう。それで相手がどう出るか見て見ましょう。 文句を言ったら相手の思うツボです。切れた時点で質問者さんは 派遣先には居られなくなるでしょうね。当然ですが派遣会社にも 即座に通報があり、契約前に強制解雇されるかも知れません。 そうなると次の派遣先は紹介されなくなり、職を失う事になるか も知れません。だから切れて文句を言ってはいけません。 何度も繰り返すようなら、マネージャ職の男性より上の上司の方に 相談して見ましょう。その上司も聞く耳を持たないようなら、質問 者さんの派遣会社に相談しましょう。まずは順序を守るべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それだけでは判断できないですね。 しかし今後のために、いつ(日時)、どんなタイミングでどのようなことをされたか、どのような会話をしたのか、といったことを細かく記録だけはしておいた方がいいと思います。 今はパワハラとは分からないですが、今後エスカレートした場合、証拠として記録は大変重要です。 ただ 〉キレて文句を言おうと思っています。 はきっと契約を切られると思うのでやめた方がいいと思います。 というのも、原因に関わらず、社会人としてちゃんと対応する前にキレてしまうのですからそれは問題でしょう、ということ。 勿論文句を言うは言うのですが、パワハラと分からないので、次されたときにちゃんと対応して、相手に嫌がらせと認識させてから、になるかと思います。 またされたら「なんでそういうことをするんですか?ちゃんとした答えがないのでしたら、嫌がらせととりますが?」と確認をしてパワハラだと思っていると相手に知らせるということが必要だと思います。 納得できない答えやからかっているような内容、答えない場合「仕事に必要ないですよね?そういうのは嫌がらせに思いますのでやめてください」と毅然とした態度で注意する。 その上で派遣元に内容を報告。 派遣元には、相手に注意をしたので様子を見ます、として、様子見。 それでも続くようなら、ちゃんとしたクレームを派遣元にいれる。 直接嫌がらせと思っていると言ってもするようならエスカレートしますし、切られるの覚悟でクレームした方がいいかと。 派遣元に最初に「こういうことをされて、相手にこう言いました。やめるようなら大丈夫ですので様子を見ます」と報告だけしておけば特に問題はないですし、相手会社にクレームをいれるにしても、派遣元が「前からそのように聞いていた」となるのでクレームの内容自体に不信がられることもないでしょう。 実際、そのマネージャーが「そんなことしていない」としらばっくれる可能性もありますし、周りも今後一緒に働き続けるマネージャーの不利になるようなことも言いづらいので、質問者さんの言っていることが真実でないように扱われる可能性もあるのです。 そういったことを考えて、細かな記録と直接マネージャー男性に警告、その経緯を派遣元に報告、ということはしておいた方がいいでしょう。 直接「嫌がらせはやめてください」ということで(不味いと思って)なくなる場合もありますし、とりあえずはそれをしないことにはなんとも言えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

子供もいてそんなんじゃ、やっぱり。 もしくは男の更年期障害かしらん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それだけでは判断できません。 私も初めての派遣先で、パワハラにあいました。 何をどう仕上げてもクレームが入り、毎日給料泥棒と言われました。 体に変調があり、会社の近くに行くと頭痛と腹痛。 耐えられなくなり派遣会社に、無理だと伝えました。 それから10日後辞めましたが、鬱になり就業できない状態でした。 本当に嫌だと思えば、派遣会社に相談してください。 派遣会社は仕事を取ってくるのが仕事ですから。 鬱など心を病めばずっと引きずります。 今では治ってますが、少しは後遺症のように心の中で引きずっています。 ベランダに立てば、そのまま飛び降りたくなり、未だにベランダには立てません。 自身にキャリアがあれば派遣会社の営業が何か仕事を紹介してくれます。 事象を見極め、会社に相談してみることでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

これだけだと、いじめなのかあなたに気があるのか判別し難いです。 その男性は若いのでしょうね。ちょっとコミュ障てやつかもしれません。 いじめとしてやっているなら、はっきりやめて下さいと言って下さい。パワハラ対処の第一歩はnoと言う事です。 それでもやめない場合は現場の上司や派遣元などへ相談というように、徐々に段階を上げていきます。 契約切れを心配するなら泣き寝入りです。どんどんエスカレートしかねないので、はっきり言った方が良いと思います。

20050301
質問者

補足

回答ありがとうごおざいます。 そのマネージャーはたぶん40代です。 家庭を持ち奥さん・子供もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣・パワハラ・いじめについて

    もう派遣契約を終了をしましたが 派遣先でパワハラ・いじめと思われることが 正社員(マネージャー職)の人から受けました。 内容は (1)突然、意味も無く怒鳴られた。 (2)突然、机をたたかれたり、椅子を蹴られた。 (3)なんでもかんでも私に仕事を押しつけてきた。 本人は、朝からまったくやる気なし みななに向かって「もう帰っていいですか?」って聞いたり 仕事しているかと思えば、ゲームをしたり タバコを吸いに行けば、当分帰ってこない。 これってパワハラ・いじめで訴えることが出来ますか? 以上

  • 派遣イジメ?

    5月から初めて派遣として働いていますが、一人の社員の方からのいじめ?にあって悩んでいます。 いじめといっても挨拶しても無視される、理不尽な注意をうける、といった程度で、業務上直接関わりがあるわけでもなく、割り切ってしまえば大して気にならないのですが、ひとつすごく困っていることがあります。 それは昼食のことなのですが、ここの会社は部署ごとにフロアが分かれていて、それぞれに小さな休憩室があります。男性社員は皆外回りでほとんど出てしまい、お昼は数名の女子社員が休憩室でご飯を食べています。 が、初日に「派遣の人とは一緒にご飯を食べたくないから外で食べてください。」と言われてしまいました。 外で、といってもあまり給料も良くないですし、毎日外食だとつらいです。今は普段はお弁当を持って近くの公園で食べて、天気が悪いときはお店に入ります。ただ真夏になってくると外はつらいなー、と思います。 とりあえず、派遣の営業さんに「なんとかならないか」と伝えたのですが、「それは大変ですねー。じゃあ今度ランチのおいしいお店探しときますよ。」と言われてしまい、びっくりしました。立場的にあまり意見は出来ないのだとは思いますが、それはひどすぎじゃないかと…(ちなみに1ヶ月ほどたちますが、おいしいお店は教えてもらってません。) そのいじめをしている女子社員は部内では一番若いのですが、なぜかお局的存在で、部長でもあまり強くはいえないようなので、上司の方に相談しても無駄だろうし、改善は望めないのでしょうか。 長々と愚痴を書いてしまいましたが、質問としては、 1.派遣会社にはこれ以上の対応を望むのは難しいでしょうか。 2.このくらいの差別は良くあることですか?   どこでも同じような待遇なら、いじめられてやめるのはくやしいですし、がんばって続けたほうが良いのか、とも思います。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 学校での「いじめ」という問題について

    学校でのいじめというのはなかなか子供が周りに言いたがらないのですが、では大人の世界で同等の事はおそらく「○○ハラスメント」と言われ、被害者最強です。被害者は相手を追い込むことができるから喜んで被害を公開し、バンバン当局に訴えます。録音やその他の証拠を収集すれば何百万もの慰謝料をふんだくれるし、相手を社会的に抹殺することも可能です。 実はいじめという言葉をやめて大人の社会と同じハラスメントという言葉で統一すればいいのではありませんか。 そもそもいじめという言葉には”被害者側がいじめられる弱さを持っている”という意味を含んでいます。そんな事本人が言いたいはずはありません。 でもハラスメントは純粋に加害者側の加害行為だけをさす言葉です。それなら被害者側としてはとても言いやすいです。 ハラスメントというのはいろいろな類型があるように多種多様な手段があります。なかでもいじめに対応するのは大体はパワーハラスメントだと思いますが、あれは明確に犯罪行為です。 同じくいじめも大勢の前で悪口を言えば侮辱罪や名誉棄損罪だし、机に落書きされれば器物損壊だし、歩いているときに足をひっかけられれば暴行罪だし、ノートや教科書を隠されれば明確な窃盗罪です。これがいじめとか言われているのが正直理解できません。 もういじめという言葉をやめてはいかがでしょうか? 学校関係者はなぜいつまでもいじめなどというおかしな言葉を使い続けるのでしょうか? やはりいじめられる側に理由(=落ち度)があると言いたいのでしょうか? 髪をつかんで顔を机に押し付けるのは明らかに暴行罪です。大人ならじゃれてるとかふざけてるとか通じません。会社なら上司か総務が絶対に当事者を呼んで事情を聴きますよ。なのに、暴行を加えて、その際に悪意があったとはっきりした場合でも先生とやらがちょっと口で何か言っておしまいっておかしくないですか。学校関係者って子供本人が警察へ行って事件化しないと事の重大性がわからないのでしょうか? 現在いじめと言われている行為の中でかなりの部分は昔からあるいじめとは違って犯罪性のあるパワーハラスメントです。この犯罪性のあるパワーハラスメントといじめを混同し続けるからいつまでたっても問題がちっとも改善しないのだと思います。 これがこの問題の根本ではないかと思いますが、いかがですか。

  • イジメによる自殺という問題について

    「いじめを苦にした子供の自殺」という事件が後を絶ちませんが、そもそも”いじめ”が発覚しない原因は被害者の子供自身が周りに言いたがらないからです。子供自身が自ら打ち明けてくれるようにしなければいけません。 で、大人の世界で同様の事はおそらく「パワーハラスメント」と言われ、事情は逆です。なんせ録音やその他の証拠を収集すれば何百万もの慰謝料をふんだくれるし、相手を社会的に抹殺することも可能です。被害者最強です。被害者は喜んで被害を訴えます。だったらいじめという言葉はやめて大人の社会と同じパワーハラスメントという言葉で統一すればいいのではありませんか。 いじめの問題は被害者本人が被害を語らない事です。だから自殺するまで気づかれないのです。これは女性の性犯罪などと同じで訴えることで被害者にダメージがあるからです。いじめという言葉には加害行為だけでなく、被害者が弱いとか何か欠陥があるような意味合いを含んでいます。弱い者いじめという事はつまりいじめられる側が弱いことも原因の一つだという事です。すなわちイジメられたと言うのは自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けないと自ら世間に公言するも同然です。そんな事を本人が声を大にして言いたいはずはありません。なぜ被害者にそんなむごいことを強要するのかわかりません。それをやめるのが一番先にすべきことではないかと思います。ハラスメントのように純粋に加害者側の加害行為だけをさす言葉を使うべきです。それなら被害者側としてはとても言いやすいです。 パワーハラスメントは明確に犯罪行為です。同じくいじめも大勢の前で悪口を言えば侮辱罪や名誉棄損だし、机に落書きされれば器物損壊だし、歩いているときに足をひっかけられれば暴行罪だし、ノートや教科書を隠されれば明確な窃盗罪です。これがいじめとか言われているのが正直理解できません。 もういじめという言葉をやめてはいかがでしょうか? 学校関係者はなぜいつまでもいじめなどというおかしな言葉を使い続けるのでしょうか? やはりいじめられる側に理由がある(=自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けない)と言いたいのでしょうか? 桶川ストーカー事件では、騙して告訴を取り下げさせた刑事が職務怠慢で懲戒免職になりました。犯罪行為を犯罪行為と知っていじめという名前でごまかしている教諭は同じ事ではないのでしょうか。公務員には違法行為を通報する義務があったのではないのでしょうか。暴力行為を目にしてじゃれているだけだと思ったって、どんなですか。 髪をつかんで顔を机に押し付けるのは明らかに暴行罪です。大人ならじゃれてるとかふざけてるとか通じません。本当にじゃれていただけであっても会社なら上司か総務が絶対に当事者を呼んで事情を聴きますよ。なのに、暴行を加えてその際に悪意があったとはっきりした場合でも先生とやらがちょっと口で何か言っておしまいっておかしくないですか。学校関係者って子供本人が警察へ行って事件化しないと事の重大性がわからないのでしょうか? 現在いじめと言われている行為の中でかなりの部分は昔からあるいじめとは違って犯罪性のあるパワーハラスメントです。だから自殺まで行く着くのです。この犯罪性のあるパワーハラスメントといじめを混同し続けるからいつまでたっても問題がちっとも改善しないのだと思います。 これがこの問題の根本ではないかと思いますが、いかがですか。

  • これってパワハラ?

    社内にいる庶務の女性に嫌われているようです。私も彼女のようなタイプは苦手なのであまり近づかないようにしてます。今まで部署は違うけれど「同じ上司についているから」という理由で、彼女が有給休暇を取るたびに忙しいのに仕事をやってきました。もちろん私が休暇を取っても彼女は特に何もしないんですが。休暇を取るときはなるべく周囲に負担をかけないよう努力すべきだと私は思うのだけど彼女にそういう考えはないらしく、ずっと疑問に思っていました。数ヶ月前私の担当が変わり違う上司につくことになり、以前のポストには別の女性派遣社員が入社してきました。すると庶務の社員が休暇を取るとやはりその代行は私に来るのです。そのことについて質問をすると「社員だから」前と理由が違う・・・。ていうか派遣社員に現金管理まで任せているのに、今更『これは派遣社員に任せられないから社員のあなたがやりなさい』っておかしいんじゃない???この元上司と庶務女性には口頭でも嫌がらせを受けてきたけどガマンしてきました。でも業務についてここまで湾曲した采配をするのって、、、これってパワーハラスメントじゃないかって、ますます思うようになりました。人事に相談してもその上司と庶務担当は古株で2人でつるんで好き勝手やっているので見てみぬふりという対応をとられました。どうすればいいのでしょうか???

  • 派遣先でのいじめ?の末 これって私が悪いの??

    この度、就業していたのですがいろいろトラブルがあり結果、私の休みが多いという理由で契約を切られましたが、あちらの都合のいいように言われている様に思ってしまうのです。&派遣営業は結局、当然かもしれませんが派遣先が一番なんだなと思いました。派遣スタッフが文句を言っても聞かないというか・・。 そもそも問題は、就業し始めに社長がセクハラと以前の人に言われたと悩んで私にも言っていたのです、その時私もすっごいその社長の事が生理的に嫌になっていたのです。 私は派遣先の相談窓口に電話しました。 すると営業から言わせます。と言ってもらっていたのですが営業からはすぐ電話がなくて、私も社長へその事を言われると働きにくくなると思い営業担当に「言いにくいことですし、言わなくてもいいです。」と電話したのですが その相談窓口の人から営業に社長がその事で私に相談していたことが伝わってなかったようで、 営業は何も知らずそのまま派遣先社長に言ってくれたのです・・。 するとその後私への意地悪が始まったのです。 ミスを見つけると「出てきたな。これで●●(私の名前)消えたな」とか 「エロ爺って言えばいいやん」と遠回りに言ってくるとか 仕事のミスを私のせいにしてくる 間違ってもないのに、「えっ、、違うよ」っていつも言う・・。 「正社員は辞めさせられないけど派遣はいつでも辞めさせられるというニュアンスの事を幾たび言う」とか もともとおっちょこちょいなのもあるのですが ちょこっとするミスを指差して言いつけるようなこと。などもう精神的に圧迫されていたのです。 何よりも営業にも辞めさせたいという話をしたそうですし、そうとう文句を言われました。←そのセクハラ時によく休んだり遅刻していました。でも営業が私に注意をし、社長の気持ち悪いのがなくなってから その期間終了で終わるか決めるまではちゃんと働いていたのです。 その決める時に社長はもう一人正社員を雇うことで頭が一杯だったようで、その正社員への 返事も遅らせて遅らせてしていたのです。 当然私の期間終了か延長かの返事も決めてもらえず、、営業から聞いたことによると、今私に辞められると誰も居なくなるからというのもあるのではないか。と。 期間満了か1週間位の延長で辞めたいと営業に伝えてはいたのですが1ヶ月契約延長されました。 私はそれは長いと何回かお伝えしたつもりだったのですが、、丸め込まれていました・・。 他の日に営業に「他の仕事を紹介してもらえるようになってますよね?」と聞くとはい。と、ですがそのまま話していると実はその延長した期間でも切れてないと言われました。=私の次の仕事は探してもらえないのです。&もうその期間までも長いので●日で辞めます。とまた3回目位でしたが言いました。 しかし私が辞めます。と言っても、営業は社長が・・まだ決められてないので、、とか。これ以上居てもテンション下がっているのでもう雰囲気を壊すばかりになってしまいますと 言っていたのですが・・。 何よりも私は社員が見つかると、また私へのいじめ?嫌がらせがエスカレートするのではないか。という不安とそのまま末まで居ても次の仕事を探してないまま切られるという不安・テンションが下がってて休み・遅刻が多くなり私の都合が悪くなる気がしてて、もう早く辞めたかったのです。 社員の人が見つかると心配していたようにまた社長の嫌がらせが始まったのです。新しい人の前で罵倒してくるとか・・。で次の日から怪我をしたということで休んでいました。 すると休みが多いと契約が切れ、、なによりも次の仕事の紹介がない・・のです・・。これって派遣会社への信用が無くなっているってことですよね・・。 休んでいる間に営業からの電話で、またお仕事の紹介致しますが体が基本ですので・・というニュアンスの事を言われました。 後、一日仕事に出てください。と言われ、行く事にはしていましたが 気分悪さを思い出し、やっぱり休んでしまいました。 その後逆切れぎみに 営業にもう仕事として1日も無理です。と電話すると、、 初め3日間遅刻(体がなれてなかったことと、道がわからなくて遅刻してしまいました。)したことから失礼だと派遣先からは言われていました。とのこと。 はぁ、、結局 派遣先の社長からどんな嫌がらせをされても こっちの勤務態度が悪かったということで片付けられる事なのですかね・・。 それにしても社長の発言など、、人格的にも許せません。 どこかこの感情を相談するところはないのでしょうか・・。 最後に行った日も、「TVにでてくるみたいだなぁ。収入が無いとお金に困るだろぉ」とかやっぱり あの人は只者ではないです・・。

  • 派遣切りについて

    年末年始に大きな話題になった派遣切りについて、今更ながら思うのですが、派遣切りにあった方が解雇した会社や国に対して文句を言っていたのですが、自分にはそれがおかしな気がしてなりません。 そもそも派遣社員というのは会社側からすれば何かあったとき解雇しやすいから採用しているというのが本音であり、逆に派遣社員にとっても、求人があれば簡単にその会社に入れるし、その職場が合わなければ簡単に別の会社に移れるという、持ちつ持たれつの関係であると思います。また、それは十分世間一般的に理解されているものだと思います。 もちろん、契約期間内の解雇や住むところを追い出されるという事に対しては契約期間分の補償を要求するために文句を言うべきだとは思うのですが、解雇されたことに対して文句を言うのはどうなのかなと思ってしまいます。 正直、大きな声で文句を言っている方は派遣社員という立場が持つリスクを考えず派遣社員になり、将来に対して安易な考えを持っていて、突然大変な状況になったから文句を言うという無責任な人と思ってしまいます。 どうしようもない事情で派遣社員になり、結果として今大変な状況になっている方も大勢いる事は理解していますし、その方々には大変失礼な意見だというの分かっているのですが、皆さんは今回の派遣切りについてどのような意見を持っているのでしょうか? 長い上に取り留めの無い文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 明日にでも派遣先を辞めたい

    派遣で仕事を始めて3か月余りです。 私以外の人間は正社員で平均年齢も40近くです。 私は唯一の派遣で20代です。 一生懸命派遣先になじんで仕事もこなしていこうと思いました。 でも 何かにつけて社員が文句を言い、「派遣の○○だったら 言える」と 私のすることなすことにクレームをつけてきました。 派遣先で孤立することには慣れていましたが ここまで いやがらせがひどいと 給料もいらないので 一日も早く辞めたいです。 初回の契約更新時まであと15日あまりですが、契約を更新しない どころか満了日まで精神状態が持ちません。 睡眠薬の飲みすぎで内臓がぼろぼろです。 派遣先の監督者に相談をしたかったのですが 出張等で席をはずしていることが多く、月末にまとめてタイムカードに サインをもらていたので相談のしようもないです。 今日もせっかくの休日なのに 昨日の悪夢がよみがえってきて 寝付けず家で泣きながら過食ししまい 吐いてしまいました。 月曜日に職場に行って私物をまとめ こっそり退社し、 派遣会社に入館証を送って 派遣会社から派遣先に返却してもらうように します。 派遣会社には精神的に苦痛を被ったのに 監督者は相談したくても いつもいなかった。仕事の管理も人材の管理もできていないような 職場なのでもう仕事ができない。とはっきりと言います。 もちろん 派遣会社からしごとをもう紹介してもらおうとは 思いません。 契約不履行になりますが これで訴えられることはあるのでしょうか? 医師の診断書があれば 裁判沙汰になっても民法415条の適応で敗訴することはないトは思いますが。。。 精神的苦痛を被った揚句に 万が一違約金とかになるといやなのですが 派遣の契約満了前に 職場に行かなくなってそのまま辞めた 方、そのあとトラブルが発生したか教えてください。 いきなりやめるのは社会人として問題ある行動だと思うのですが 派遣だから 若いからとなにかにつけて文句を言い いやがらせを する社員も大人として問題があると思うので 問題のある職場には問題のある行動を取っても 同じことだと おもうのですが。。。なので 叱責関係のご回答は受け付けません。 よろしくお願いします。

  • 知人がパワハラで困っています?

     知人がシルバーで派遣されている営業所(互助会関係の会社です)で、そこの所長に会員募集を迫られて困っています、社員でもない人に、このように半強制的に迫るのは、問題にならないのでしょうか?断ったり、募集が取れないと、非常に気まずい雰囲気になり、知人は辞めたいと漏らしていますが、年齢や身体の具合があるので、辞めるに辞められない状態です。  その営業所の社員(この会社は正社員よりも契約社員が多いです)も、その会員募集に休日に出かけたり、仕事が終わってから出かけたりしているようです。それに掛かる交通費などは全て自腹だそうです(知人も何かしらの手土産を持ってきてました)。こんな時の休日手当や交通費は払われないものなのでしょうか?  法律上の問題点やパワーハラスメントに該当しないか教えてください。

  • 派遣先との意思の確認?

    こんにちは。今回初めて派遣で働き始め、3週間がすぎたところです。 専門職で未経験だったのですが、OJTでやるから、とのことで就業しました。ただ、やはり扱う内容が難しすぎて理解できないのと、会社の雰囲気があわないので、契約の更新はしないと派遣元に告げています。 ただ、派遣先には就業前の顔合わせで、永く働く意志が有るかどうかを確認されました。派遣先も元々忙しい部署で、当然ながら一から教えるのに労力がかかるためだからと思います。 そこで、更新しないなら派遣先にとっても教えるだけ手間とお金の無駄だと思うし、私にしても時間の無駄となるので(素人すぎて一日の大半は放置状態で、肩身がせまいのです)、契約満了前に終了してしまってもいいとも思っていますが、この場合、あくまで派遣元から派遣先へ言ってもらった方が良いのでしょうか?私は、派遣先の上司に正直に話してみるのが円満に行きそうな感じがするのですが。 契約終了はこの年末です。ちなみに、派遣の先輩に少し悩んでいると相談したところ、派遣先の上司や周りの人に更新する意志がないと伝わってしまったようです。職場は、派遣社員が3分の2を占めていて、長期勤務の人ばかりです。内容も社員並みに働いています。言われなければ派遣・社員の区別がつかない位、親しい社内コミュニケーションです。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPadE595を会社で購入しましたが、起動しなくなりました。使用者に聞くと、起動すると英語の表示が出てこないため、再起動したら画面が真っ黒になったそうです。電源が入ることは確認できますが、他の反応はありません。サポート期間が切れており、メーカーに相談したところ、有償での技術サポートや追加保証購入が必要との回答でした。
  • ThinkPadE595の起動に問題があり、画面が真っ黒になる現象が起きています。使用者によると、起動すると英語の表示がありますが、その後画面が真っ黒になります。電源は入ることが確認できますが、他の反応はありません。ただし、サポート期間が切れているため、メーカーに問い合わせたところ、有償の技術サポートまたは追加保証の購入が必要との回答がありました。
  • ThinkPadE595が起動しない問題が発生しています。使用者によると、起動時に英語の表示が出ますが、その後画面が真っ黒になります。電源は入ることが確認できるものの、他の反応はありません。ただし、サポート期限が切れているため、メーカーに相談したところ、有償の技術サポートや追加保証の購入が必要と回答がありました。
回答を見る

専門家に質問してみよう