• 締切済み

ネット接続を完全遮断したい

tracerの回答

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

ルーターやDNSサーバーの欄を未入力にすればいいだけだと思うけどね。 なんというか、状況が一切分からないから、回答難しいな。 誰を対象にしているのかぐらいは書けるんじゃないかな。 子供なのか、不特定多数のだれかなのか、自分に対してだけなのか。 自分以外を対象にしてるなら、設定を変更(解除)される可能性も考えないといかんからね。

noname#229078
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ネット接続を無線から有線にしたい

    新しいvistaのパソコンを無線に設定してもらったばかりなんですが ウェブカメラを使ったお仕事をしていて何回も接続が切れてしまい なるべく有線で接続してくださいと記載されていることに今更気付き 仕方なく有線にしたいのですが やり方を教えていただきたく質問しました。 一応自分で調べたのですがコントロールパネルからネットワークと共有センターを開きワイヤレスネットワークの接続の状態の表示をクリック して無効にするをクリックしてLANケーブルを差し込めば有線に なるでしょうか? もし間違ってたら申し訳ないですがわかりやすく 教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • デバイスマネージャーとネットワーク接続情報

    デバイスマネージャーからネットワークアダプターで無線LAN設定を無効にするのと、ネットワーク接続情報を削除するのはどう違うのですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 98でネット接続ができないです

    はじめまして、ThinkPad 240 2609-43Jをもらい、それとネットをつなげようと各種ドライバ&設定をしたのですが、どうしてもつながりません、デバイスマネージャでは認知してるのですが、つながりません。思い当たるようでしたら教えてください。 使用しているのはyahooBBのADSL、バッファローの無線LANと有線、PCカードにつなげるメルコのLANアダプターです。外付けUSBのDVDドライブがつかえます。 ドライバはすべていれたのですが、だめでした。 ご教授ください・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続に関する質問です

    自宅で新しくインターネットを接続できる環境を整えたのですが、その際に私の持っていたパソコンの接続がわからず質問させていただきました。 私のつたない説明でご理解いただけるかわかりませんがどうぞよろしくお願いします。 箇条書きで要点をまとめてみます。 まず現状はこうなっています。 (1)自宅では光インターネットを無線LANにて接続できるようにしています。 (2)自宅にあるもう1台のパソコンは新規購入したもので、こちらは無線LAN機能が搭載されていて、すでに接続できてネットも閲覧可能になっています。 (3)私の使用しているパソコンには無線LAN機能が搭載されているのですがそれが作動せずどうしても接続ができません。ちなみに以前は有線LANケーブルにて接続していました。今回無線に切り替えました。 お聞きしたいのは下記のことです。 私の使用していますパソコンは『ソ-テックWinBookシリーズWA』5年ほど前の古いものです。 パソコンに搭載の無線LAN機能があるのですがそれがどうやら作動しないようなのです。 無線ルーター親機の付属インストーラーでの説明で『Ctrlを押しながらF2ワイヤレスLANスイッチをオンオフ』とあり、やってみたのですが無線LAN接続のオンオフランプが着かず、どうやら壊れているようだと知人に言われました。 F2ボタンが壊れているのかとも思ったのですが、F8とF9でのディスプレイの明暗設定等は動くのでボタンも壊れていないようですが。 その知人からデバイスマネージャーで確認するようにと言われたのですが、実際に見てもどれを確認してよいのかわかりません。 実際の所、無線LAN機能だけ壊れてしまうということはあるのでしょうか? それからこの状態で無線LAN機能が使えない場合、有線LANケーブル、または無線子機を購入すればインターネットに接続が可能なのでしょうか? まとめますと… (1)デバイスマネージャーのどこを確認したらよいのでしょうか? (2)有線LANケーブル、無線子機での接続は可能でしょうか? この2つが私の質問になります。 私自身あまりパソコンのことは詳しくなく、電気量販店での色々な家電の説明もしどろもどろ… 質問する内容も自分ではわかっているつもりでも回答していただく皆さんにうまく伝わっているか心配ですが、どうかよろしくお願いします。

  • ネット、ローカル接続ができない

    P4-3G,512MB,80GのPCをXP-Proで使用中です。 今回 無線で使っていたのですが 遅いのでこの関係を削除してから有線でローカール接続を試みたのですがダメでLANデバイス削除、再起動後デバイスをあらたに認識させドライバーをあてましたがダメで結局OSの再インストールしてやっとLANが使えるようになりました。このときには別途 LANカードも付けましたがダメでした。過去にも有線でしたがネットがなかなかつながらず何度も接続失敗して、デバイス削除やドライバー再インストール試みるもダメで結局はOSの再インストールを行いました。このような ひねくれた状態になると結果的にはOSの再インストールしか解決しかないのでしょうか。今後の参考のためにも宜しくお願い申し上げます。

  • ネットの接続について

    ディスクトップのPCとノートPCを持っています 諸事情により有線で回線を引くことが出来ません 先日、ポケットWiFiのルーターを購入し、ノートPCにUSBケーブルで繋いでネット接続しました ディスクトップPCにこのWiFiルーターをUSBケーブルで繋いでも、ネット接続出来るのでしょうか? あと無線LANというのがいまいちわかりません ディスクトップPCを有線でネット接続した状態なら、ノートPC(無線LAN内蔵)をポケットWiFiルーターにUSBケーブルで繋がなくてもネット接続が出来るということですか? そうだとするとノートPCのみを使いたい場合、WiFiルーターをUSBケーブルで繋げずにネット接続は出来ないということですか? 無知で申し訳ありませんが教えて下さい

  • win10で有線・無線ネット接続が急にできなくなる

    Win10home(バージョン 1803)のノートパソコン(dynabook AZ65/DB)が今朝から急にwifiによるネット接続ができなくなりました。右下のタスクトレイのアンテナマークが消え、コンピュータアイコンにX印があります。 この時点で、設定のネットワークにはイーサネット及びWiFi表示がありませんでした。添付写真をご覧ください。 デバイスマネージャーでは、無線・有線アダプター正常表示、LANアダプターの無線・有線ともに有効ですが、ステータスが「接続されていません」になってます。 サービス一覧にあるWLAN AutoConfig をスタートさせると1068エラーがでます。 ワイヤレスLAN機能が有効にならないため、アンテナマークが出ないようだったので、下記サイトの通りレジストリを変更して再起動すると、アンテナマークがひょうじされました。 https://www.drivereasy.com/knowledge/how-to-fix-error-1068-on-windows-solved/ しかし無線ルーターに接続すると、アンテナマークにビックリマーク表示で「インターネットアクセスがない」とでます。内蔵無線LANを無効にして別途、USB子機 を付けても同じ症状です。(無線ルーターにはほかに数台のパソコンがネット接続できている状態です。) 有線LANで直接ルーターに接続しても、インターネットアクセスなしのままです。なぜか、無線・有線ともにIP自動取得ができず、固定IPにするとルーターとpingが通りますが、ネット接続はできません。 Windows Defenderのファイルウォールを無効にしたり、ウイルスバスターを削除したりしましたが、改善がありません。 現状、DHCP自動取得機能が働かないのと、インターネット接続が完全に遮断されている状況です。 なにか解決策はありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • Windows7でネットに接続できない

    http://pctrouble.lessismore.cc/network/cannotconnect_windows7.html http://nokotopics.exblog.jp/17400443/ ここのページに書かれてものと同じ問題が起きて困っています。 会社で使っているノートPCを自宅(アパート)に持って帰って LANに接続しようとしているのですがネットに繋がりません。 LANケーブルは壁から直接出て来ており、 自宅で使用しているデスクトップPCは何の設定もなく接続することができています。 でも、ノートPCでは 「インターネットアクセスなし」と表示されてネットに繋がりません。 会社では普通に有線でネットが繋がっています。 上記のページに書かれてある通り、 デバイスマネージャでドライバを削除して再起動などもしてみましたが やはり繋がりません。 どうすれば良いのでしょうか?

  • ネット機能を停止・完全削除するには

    こんにちは。ネット中毒なので依存から脱却するためにネットを断とうとしています。 前回、同様の内容で質問をしたのですが、デバイスマネージャーから有線・無線機能を削除する方法では簡単にウェブ接続できてしまいました。 スタンドアローン化?ってどうやるんでしょうね・・・。 他の方法はないでしょうか?(物理的に破壊するでも構いません。) 最終的にはパソコンは事務作業用端末にしたいです。 ちなみに家族がウェブを利用しているのでルーターを返すとかネット解約はできないです。

  • ネット回線について

    少し気になったことがあるんですが 使っているPCが有線LANカードしかなくて無線に対応していない場合に ルーターは有線と無線両方の機能を持つルーターを使った場合 PCの方には優先と無線のカードかデバイスを入れないとだめですか? それとも、有線LANカードかデバイスだけ入ってる状態でも問題はないですか? ちなみにPCは2台あり、1台目にはルーター付属のディスクデバイスを入れており 1代目のPCは有線と無線の両方のデバイスやチップが入っています。 2代目にはオンボードのLANデバイスしか入っていない状態で 2代目の方は回線が切れたり接続されたりをいつ起こるかわからない状態にあります。