• 締切済み

飲み会の席で急性アルコール中毒になったら

kurioneの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.3

例1例2とも幹事の責任となります。 特に1では直接関与していないのに・・・となりますが止めなかったという 事が問題になります。 一番問題は放置です。これは大変まずい事です。次が未成年です。一応未成年にはお酒を勧めても飲んでいるのを容認するのも原則駄目です。

関連するQ&A

  • 急性アルコール中毒って?

    僕は、飲み会で意識がなくなり、道で吐いたり して、救急車で運ばれて病院で点滴を打ちました。 まったく意識はありませんでした。 店出たのも、救急車も覚えてません。 1、これって、急性アルコール中毒ですか? 2、一歩間違えれば死亡する時あるのですか? 3、普段はどれだけ飲んでも意識はなくなりません。   しかし、今度の場合は、朝からパン一枚のみ   寝不足で疲れてて、飲み会でもほとんど食べずに   飲んでました。   この場合は倒れやすいですか?

  • 急性アルコール中毒について

    今度青森に行くのですが 日本酒が飲みたいのですが9日の行程で一本の日本酒で持ちますか? 酒の強さはハイボールとビールとカクテルを計5杯くらいで少し酔ってしまいます・・・ あと日本酒や酒で急性アルコール中毒にならないような飲み方を教えてくださいお願いします

  • 急性アルコール中毒

    だいぶん前ですが、酒を一気に飲みすぎて急性アルコール中毒になった場合は、とにかく水を飲ませて吐かす、を何回も繰り返すと症状が軽くなる、と聞いたことがあるのですが、現在でも、それが正解なのでしょうか?

  • 急性アルコール中毒 後遺症について

    こんにちは。 以前、夜中の飲み会の席で潰れて意識をなくし、同日夜急性アルコール中毒で救急車で運ばれたのですが、その翌日から、頭痛・めまい・胸の苦しさが続いています(良くなったり悪化したりと不定期ですが)。 先日内科に行った際は、検査の結果は問題なかったのですが、今もまだ続くので心配です。 当日から数日経ちますが、後遺症などが脳や内臓(心臓など?)に残っているのか心配です。。。 何かわかる方いらっしゃれば、回答宜しくお願いします!!

  • 急性アルコール中毒者の保護責任について

    普段お酒を飲む人(Aさん)が会社行事で相当の量を飲酒していました。周りの会社の方も酔っていました。短時間で泥酔して嘔吐したため同僚と同じ部屋で休んでいました。同僚はその側で騒いでいました。この状況で気づいた時にはAさんは急性アルコール中毒で呼吸が停止していました。この場合同僚や経営者に法律に触れる過失などはあるのでしょうか?どうぞ回答お願いいたします。

  • 山梨大生が急性アルコール中毒で死亡

    昨日、山梨大学1年生が今年2月22日にテニスサークルの友人との飲み会で飲酒し、急性アルコール中毒で死亡していたというニュースを見ました。サークルのメンバーのアパートで仲間と焼酎を回し飲みして、死亡したそうです。山梨大学は「一気飲みはなかった」としています。 そもそも、未成年飲酒の事実があるわけですが、2月に起こった話が、いま頃、明るみに出て報道されています。遅くなったのは大学側が隠していたからでしょうか? 2月という時期から、入学以降、今まで何度も飲み会があり、飲酒してきているので、亡くなった学生さんは自分の体質的な量を知っていたものと思われます。単に、自ら進んで飲んだとは思えないのですが、先輩などから飲まないと仲間はずれにされるなどの精神的な圧力をかけるなどの、「飲酒の強要」は一切行なわれなかったのでしょうか?焼酎を回し飲みって拒否権はあったのでしょうか? 昨年まで、飲酒運転も明るみに出ませんでした。一方、相当数の方がお酒を強要されて、急性アルコール中毒で亡くなっていると聞いたことがあります。うやむやにされて、表へ出てこないようです。

  • アルコールで貧血を起こす事があるのはなぜ?急性アルコール中毒?

    30代前半の女性です。 20代はアルコールを飲んでも、通常の酔いのみだったのですが、 ここ数年、時々お酒を飲むと貧血を起こして倒れる事があります。 貧血症状は区々で、ビール中ジョッキを5~6杯飲んでも平気な時もあれば、 小さいグラスに1杯飲んだだけでも貧血を起こす事があります。 空腹に近い状態の時に起こる事が多き気がしますが、 飲酒前にご飯を食べても、貧血になる事があります。 酔った症状もなく、急に血の気が引いた感覚になり倒れてしまうのですが、 これは、急性アルコール中毒なのでしょうか? 以前は週5~6日は飲んでいたのですが、最近は貧血が怖くて 1週間に1度飲むか飲まないか程度になっています(>_<) 健康の為には、飲まない方が良いのでしょうが、 仕事上でのお付き合いや、友人との飲み会もあり、 お酒が大好きだったので、非常に残念ですし不思議です。 どなたか、この貧血の原因に心当たりのある方、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 山梨大生が急性アルコール中毒で死亡の件、公表すべきではないか?

    QNo.2955704、山梨大生が急性アルコール中毒で死亡、の件見ました。  そのことでなぜか疑問がわいてきました。 それは、回答の中に、 >世間に大々的に発表すべきものではないでしょう。 と言うことが有ります。 私たちが思うには大々的に発表すべきだと思います。 それは、毎年新しい一年生が生まれ、先輩になっていく生徒が生まれるわけで、はっきり言って子供です。 このことの危険性が、不幸にも起きてしまっても、二度と起こらないように公表すべきだと思います。 それを知った、新一年生の家族、周りの関係者もどこかで注意をしたり、見守ることができます。 いかがなものでしょう? 家族も子供と一緒になり夢中になって生活をし、そこまで送り出して、こんな不幸なことになるとは、 夢にも思わなかった、想像もしなかったでしょう。 一般的には、ニュースにでもならなければ、知らない人も多く、気がつかない人もいる、それが証拠に現実に起きるわけですから。 それでも、警察、学校は発表の必要は無いとするのでしょうか? 残念なことに、表に出ないことが多いと聞きます。本当でしょうか?

  • 両親が飲み会の多さに文句を言う

    24歳女です。就職し上京しました。 親が私の職場の飲み会が多いということに激怒しています。 最近は毎日夜に電話がかかってきます。 先週、電話がかかってきた際、同僚と食事中だったため、「同僚と外食中」と伝えたところ 「一回実家に帰ってきて話をしよう」と言われました。 たまに飲み会でわいわい楽しくやることはありますし、飲み会は好きで参加していますが、とりわけお酒自体が好きなわけではないですし、どちらかというとみんなの集まりが楽しくて、参加しているつもりです。 しかし両親は、私が急性アルコール中毒、あるいはアルコール依存症になって命を落とすことが心配のようです。「起こってしまったからでは遅い」というのが両親の言い分です。 今週末、やむを得ず実家に帰ることとなったのですが、それは両親が「帰らなければ職場に電話をして掛け合う」など脅してきたからです。 社会人としてスタートを切ったばかりですが、自活したつもりではいます。私としては、今後親を心配させるようなことはしないです。 過保護な両親に対し、実家に帰った際、どのような話をすればいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • アルコールを早く抜く

    アルコールを早く抜く 飲酒後アルコールを早く抜く方法はあるのでしょうか?急性アルコール中毒の時は点滴をしてアルコールを薄めるという方法がありますが、飲水でもそのような効果は期待できるのでしょうか? アルコールの90%以上は肝臓でアセトアルデヒドに代謝されて、その後さらに代謝されて最終的に水と二酸化炭素になり尿と呼気から排泄されます。アルコールのまま尿から排泄されるのは数%です。 とすると、水で薄めた場合同じ血流量では肝臓へ到達するアルコール量が減るので代謝されるスピードは遅くなるように思います。むしろ血中濃度が高いほうが肝臓にどんどんアルコールが到達するので代謝能力が飽和しない限りより速くアルコールが分解されていくような気がします。急性アルコール中毒の治療においてはたとえ代謝・排泄スピードが遅くなったとしても血中濃度を中毒量以下に下げれればよいので問題無いということでしょうか。 もしかして、常識範囲の飲酒量でも肝臓のアルコール代謝は飽和しているのでしょうか? それとも、水分が大量に吸収されれば当然尿量は増えますが、尿中に排泄されるアルコールが増えて肝臓での代謝量の低下を相殺もしくは上回るということなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ありませんがもし詳しい方がおられれば意見をお願いします。 仕事上、付き合いで飲酒する機会が多い上に朝が早いのでできるだけ速くアルコールを抜きたいです。たまに出勤の時にまだアルコール臭がしている事もあります…。