• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新婚ですが、ストレスです‥一喝お願いします。)

新婚でストレス?一喝してもらいたい!

ShidaraReitosの回答

回答No.4

喝ねえ。入れてもいいんだが、それで済む話なのかな? ※強いて言うならば「この程度を乗り越えられないのなら夫婦として無理だ」って喝になる。 1Kは夫婦で過ごすには狭すぎるよ。子供を持つのも難しいと思うしね。 まずは2K以上の場所に引っ越すことを念頭に結婚生活することだよ。 そもそも結婚後の生活を想定して新居は考えて当たり前なのだが今更だからね。

snow06080
質問者

お礼

有難うございます(^^) 今新居を探し中です。 これからこんな事を言ってられない事が沢山待ち受けてると思うので、乗り切りますm(__)m

関連するQ&A

  • 新婚生活疲れてきました。あまいですか?

    新婚生活私があまいのでしょうか? 10月に結婚、仕事をやめ、 彼の住んでいた1kに今住んでいます。 今後引っ越す予定です。 今妊娠6ヶ月の30歳です。 夫は長男です。 2人分なので、洗濯とか掃除とかは出来るときにして、 料理は毎日してます。 休日はたまに外食しています。 恥ずかしながらこの歳で 実家をでて、家事等1から始め、最近環境にも慣れてきました。 1番苦手でしんどいのが料理です。。 この前、今年夏出産の2ヶ月後に 義母の法事があるので、 田舎にかえり(車で5時間程)作らないといけないと言われました。 しかし、私の実家の方では、1から作る事はしたことなく、出前プラスお吸い物を私が作る事になりました。。 お正月も手料理を持ち合わせるとのことです。。 後何ヶ月ある!といわれるのですが、とっても憂鬱です。。 人様に食べさせられるような料理ができるのか。。まずくてもまずいと言えないですもんね。。 こちらからは日常の事になりますが、 料理はほぼと言っていいほどしたことがなく、レシピ通りに作っているのですが、味見を煮込む前にしなかったりすると、美味しくないといわれます。。 洗濯物の件では、取り入れてましたが、畳んでおらず、彼の衣服の場所にしまえてなかったので、 2日間同じものを着ていると不満を言われました。 私からしたら、無くなっていたらその時に我慢せずに言ってくれたら渡すのにと驚きです。。 後は食事の味噌汁が3日間ほどぬるかったようで、それも黙ってたべてたとのことです。 湯気が立っていたので大丈夫かと思い毎回いれてましたが、確認しようと思います。。 味見もキチンとしてほしいと言われたので、こちらもキチンとしようとは思いますが。。 小さい事ですが、その都度言ってくれればいいのに!と思ってしまいます。。 気を使うのはわかりますが、こちらも逆に一度に言われるとストレスがたまります。。 そして彼の実家での料理の件‥ 実家に帰りたい!と昨日の泣きながら叫んでしまったのですが、落ち着き撤回しました。。 彼に出産したらもっと大変だから、料理も慣れないといけないし、あまいのではないかと言われました。。 私があまいのでしょうか? 彼には上記の気持ちは伝えてます。。 恥ずかしながらお叱り、喝をお願いします!

  • 新婚生活私の考えが甘いでしょうか

    10月に結婚、仕事をやめ、 彼の家に今住んでいます。 今妊娠6ヶ月の30歳です。 夫は長男です。 2人分なので、洗濯とか掃除とかは出来るときにして、 料理は毎日してます。 休日はたまに外食しています。 恥ずかしながらこの歳で 実家をでて、家事等1から始め、最近環境にも慣れてきました。 1番苦手でしんどいのが料理です。。 この前、今年夏出産の2ヶ月後に 義母の法事があるので、 田舎にかえり(車で5時間程)作らないといけないと言われました。 しかし、私の実家の方では、1から作る事はしたことなく、出前プラスお吸い物を私が作る事になりました。。 お正月も手料理を持ち合わせるとのことです。。 後何ヶ月ある!といわれるのですが、とっても憂鬱です。。 人様に食べさせられるような料理ができるのか。。まずくてもまずいと言えないですもんね。。 こちらからは日常の事になりますが、 料理はほぼと言っていいほどしたことがなく、レシピ通りに作っているのですが、味見を煮込む前にしなかったりすると、美味しくないといわれます。。 洗濯物の件では、取り入れてましたが、畳んでおらず、彼の衣服の場所にしまえてなかったので、 2日間同じものを着ていると不満を言われました。 私からしたら、無くなっていたらその時に我慢せずに言ってくれたら渡すのにと驚きです。。 後は食事の味噌汁が3日間ほどぬるかったようで、それも黙ってたべてたとのことです。 湯気が立っていたので大丈夫かと思い毎回いれてましたが、確認しようと思います。。 味見もキチンとしてほしいと言われたので、こちらもキチンとしようとは思いますが。。 小さい事ですが、その都度言ってくれればいいのに!と思ってしまいます。。 気を使うのはわかりますが、こちらも逆に一度に言われるとストレスがたまります。。 そして彼の実家での料理の件‥ 長男の嫁は大変なのだなと‥ 実家に帰りたい!と昨日の泣きながら叫んでしまったのですが、落ち着き撤回しました。。 私があまいのでしょうか? 恥ずかしながらお叱り、喝をお願いします!

  • 新婚生活がうまくいきません

    もうすぐ結婚9ヶ月になる主婦です。 結婚に伴い地元を離れ、知り合いもいない土地へ引っ越してきました。 結婚して初めて住んだアパートが、隣人の騒音がひどく、再三注意してもらったにもかかわらず、いっこうに改善の兆しが見られなかったため、まだ住んで半年でしたが、泣く泣く引っ越しました。 その頃から、膣炎にかかり、毎週婦人科に通って治療しているものの、3ヵ月たつ今も、治ったり再発したりを繰り返しています。 病院では「疲労とか、ストレスがたまるとなりやすいから、気をつけてください」と言われ、 今、新しいアパートで暮らし始め、以前のアパートより環境もいいので、治る事を期待していたのですが、なかなか治りません。 来年、28歳になる事もあり、子作りも始めたいのですが、 膣炎の治療中は夫婦生活もしてはいけないそうで、夫婦生活も控えなければならず、 新婚なのに、セックスレス状態です。 もちろん治療中だから、とわかっているのですが、欲求不満でどうにかなってしまいそうです。 また、なかなか治らない事がストレスとなって、治りづらくしている様な気もするし、悪循環に陥っています。 夫は「治ったら子作り出来るんだし、焦らないで」と言ってくれるのですが、私1人焦っています。 たまに実家に帰ると、近所のかたから 「新婚で一番いい時ね」と言われるのですが、正直、この9ヶ月間、バタバタしていて、落ち着いた新婚生活も送れておらず、 気が滅入っています。 慣れた頃に急遽引越しをして、今のアパートはまだ引っ越してきたばかりのためか、夜なかなか寝付けなかったり、家にいても思い切りくつろぐという事が出来ずにいます。 結婚前、ずっと実家暮らしだったためか、たまに実家に帰った時だけが、すごくほっと出来て、ダラダラ出来ます。 結婚は、お互いすごく望んでした事だし、結婚出来て嬉しかったはずなのに、結婚生活に疲れている自分がいます。 こんな生活を送りたかったわけじゃないのに、とさえ思ってしまいました。 どうしたら、この気持ちをなくせるのでしょうか?

  • 新婚生活の家計

    こんばんは。 私は来年結婚を予定している物ですが、現在は実家で親と同居なため、一体生活費が どのくらい必要なのか見当がつきません。 結婚後は独立して、実家を出るつもりですが、家賃、光熱費、食費・・・・その他 どのような経費が必要かが知りたいのです。それで、特に贅沢もせず、普通の暮らしをするには、 毎月大まかに見積もって幾らくらい必要でしょうか。私の年収は税込みで460万円位になると思います。 それよって、新居を構える時の家賃の金額を考えたいと思います。 何々に幾ら位・・・・というように大まかな感じで良いのですが金額をお教え下さい。

  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 新婚なのにセックスレス

    結婚して、同棲初めて1ヶ月の新婚です。 20代前半です。 もともと主人は淡白で交際中も月1も無いぐらい少なかったです。 お互い仕事もしていて一緒に住んでなかったので、会う度やるってよりは体目的でないし、それほど気にしていなかったのですが‥。 主人はどちらかというと真面目なので、結婚まではあまりしないのかなって思いました。 結婚してから私はすぐに子供が欲しいと思ってました。 それは主人も同じなのですが‥過程が無いのです。。 私は毎日でもしたいのですが、疲れた疲れたと言って寝てしまいます。 帰りは主人が早いので夕飯は主人の仕事で、朝とお弁当は私が作ります。その他の家事も2人でやっています。すごく優しくて経済的にも主人の給料でやっていけるのでいつでも子供は生める環境です。子供がというか、営みがなさすぎです。私は女として見られていないのかすごく虚しくて悲しくなります。 2人で新居に住んで、新婚なのにこれでいいのか、とさえ思います。。 他は仲も良くてなんにも不満はありません。 夜以外は結構ベタベタしたりしているのですが、Hは無いのです。 結婚してからはよく私から誘うのですが、疲れてるから寝かせてと言います。。 私はオシャレには気を使ってますしミニスカート履いたり頑張ってます。。虚しくなってきます。 この先変わらないのでしょうか。 主人は27歳、警察官です。浮気とかは無いです 何かいい解消方を教えて下さい。

  • ストレス

    今月に入ってからストレスがたまっていて、環境にも疲れています。 福島に住んでもう長いですが、元々は東京です。 たまに東京に帰りますが、やはり居心地が良くストレスから解放されます。 最近、昼と夜が逆転して日中は疲れやすく 身体がだるく、重たいです。 気分転換しようと思いますが、結局寝てしまいます。 料理が好きで毎日バランス良く作って食べて、適度な運動もして、毎日が充実していました。 ですが、最近はご飯を炊くだけで重労働になり、殆どコンビニかスーパーのお惣菜です。 少し痩せたというより、やつれました。 よくバスを利用しますが、人の会話がうるさく感じイライラします。 その時はヘッドフォンです。歌を聞いていた方が良いです。 友達と飲みに行ったり、アウトドアに行ったり、ショッピングしたり。 今それが億劫になり始めています、買い物行っただけで重労働。 さっさと帰ってゆっくりしたい…っていつも思います。 なんかちょっと体調が良くないっていうか 単に疲れてるだけなのかなって感じです。 ゆっくり身体を休ませているはずなのですが、毎日全身だるいです。 身体がちょっと心配になり、この際だからと詳しく検査してもらいました。 殆ど異常なしで、ただひとつ、胃潰瘍がありました。 組織採取しましたが、ガンはなかったです。 環境嫌だ!って思います。 地元に引っ越して環境を変えるべきでしょうか? 今のままだと自分が自分でなくなりそうです。 何か良いストレス発散法や、アドバイスをお願いします。

  • 愛犬のストレス?病気?

    結婚する事になり9月から新居に引っ越してきました。今まで実家で私が飼っていた愛犬(シーズー・メス・12才)も一緒に連れてきました。それと同時に子犬も飼い始めました。もう年も年なので、12年間も暮らしていた家から引っ越すのは嫌かな…とも思ったのですが、実家では母が綺麗好きの為、基本的には廊下に置いてあるゲージに入れられ私が仕事から帰ってきて寝る時だけ私の部屋で一緒に寝る、トイレも一日二回ベランダに出してさせるという生活だったのですが、こっちに連れてこれば家中放し飼いでトイレにも好きな時にいけるし、専業主婦になった為、沢山構ってやれると思い連れていくという選択をしました。最初は無駄吠えもなくなり、実家にいる時は少量のおしっこをわざと何度もたれたりしていたのですがですが、そんな事も全くなくなり、連れてきてよかったと思っていたのですが、最近になって様子がおかしくなりました。抱っこも嫌がり、抱き上げようとすると痛がるような感じで嫌がりながら鳴きます。私の事を避けているような感じもします。どこか痛いのかと思い、病院にも連れていったのですが、異常は見付かりませんでした。私がした選択は、犬にとってはストレスでしかなかったのでしょうか?もう一匹の子犬は基本的にはゲージに入れており、実家から連れてきた犬はずっと放し飼いで寝る時も一緒なのですが、それでも子犬がいる事がストレスになっているのでしょうか?実家に帰りたいのか、私を恨んでいるのか、犬の気持ちが離れていっているような気がしてショックで何も分からなくなり相談させてもらいました…

    • ベストアンサー
  • 飼い犬のストレスについて

    10年前から実家で飼っているマルチーズがいます。 実家で飼えない事情が出来、今実家を離れ私たち姉妹の住んでいるマンションで引き取る事を計画をしています。 住む家が変わる事自体、ストレスになるのはわかりますが… 飼い犬も年をとっているので、最小限のストレスで抑えてあげたい気持ちでいっぱいです。 一匹で家にいることが嫌いな子です。 実家にいる時も、1匹の時間はある程度ありましたが、私も妹も仕事があり、実家で飼っていたときよりその時間は増えてしまいます。 寂しさを紛らわすために、もう1匹別の犬を飼い遊ばせてあげたほうがいいのでしょうか? それとも、最大限環境をかえずにいたほうがいいのでしょうか? その子にとってはこれからあまり環境はよくなるわけではありませんが、最善をつくして少しでも何かしてあげれればと考えています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新婚生活について

    はじめまして、EK4KEと申します。男(ちなみに長男)です。 約1ヶ月前に結婚しました。 今、僕の両親と同居しているんですが、僕の実家は俗に言う田舎で、長男は家を継ぐという環境下で育ってきました。僕自身、自分の家をなんの違和感も無く継ぎたいと思っていました。しかし、結婚するまえから彼女は僕の家族について、不満を持っていました。彼女は、几帳面な性格で、僕の家族は、のほほんとしているような感じで、合わない気がすると思っていたみたいです。しかし、同居してくれると聞いていた僕は、結婚する前に思い切って実家の住む部屋(現在住んでる部屋)を改装しました。改装費は全額ローンで、また、結婚にあたってもすべての資金が用意できたわけではないので、一部ローンを組みました。仕事を初めてから、数年しかたっておらず、給料なんてたいした額をもらっている訳ではありません。結婚する1ヶ月前くらいから、同居は嫌だといい始めました。しかし、僕の中では、住まない部屋のローンなんて払うのは嫌だったので何とか説得して(何度も話し合いをしてローンの終わる年(5年くらい)までと言う条件をつけて)結婚同居がスタートしました。しかし、始まってみると、彼女は自分の居場所が無いと孤独感を感じ始め、そのうち家族の声を聞くとムカつく、嫌いと言いはじめ、ついに昨日大喧嘩(小規模喧嘩は毎日)をしてしまいました。彼女は、家族の不満なところばかりを言ってくる。でも自分の事を言われると怒る。僕も、お前の性格にも問題あるってつい言ってしまい。しかも僕たちが喧嘩すると家族もやっぱり気分悪いと思うし、もうどうしていいかわからない状況です。なんか愚痴みたいになってしまいましたが、この状況でこの先どうしていけばいいか何かいいアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう